検索結果一覧

検索結果:199137件中 101301 -101350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101301 阿川弘之論―戦争体験と戦争文学, 都築久義, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 近代文学, 著作家別, ,
101302 泉鏡花『由縁の女』における加賀騒動物の影響, 相沢修一, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
101303 『野火』小考, 岩坪一, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 近代文学, 著作家別, ,
101304 泛萍の嘆き―漱石漢詩小論, 王小林, 大阪工業大学紀要:人文篇, 45-2, , 2001, オ00200, 近代文学, 著作家別, ,
101305 『鶴のいた庭』―堀田善衛の文体, 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 26, 2001, ア00108, 近代文学, 著作家別, ,
101306 『煤煙』研究―「宿命の女」と「新しい女」, 一木朋子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
101307 芥川龍之介『二つの手紙』『影』論, 石川景子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
101308 『斜陽』の中の母とマリヤ, 木村りり子, 東京女子大学日本文学, , 96, 2001, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
101309 淵上毛銭参考文献目録―昭和十四年〜平成十二年, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
101310 淵上毛銭収録作品目録―文学全集・アンソロジー等, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
101311 北村透谷参考文献目録(20)―平成十二年, 鈴木一正, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
101312 IS INTERNATIONALISM A FORM OF HUMANISM?―Reflections drawn from the works of Abe Kobo, Julie Brock, 京都工芸繊維大学人文, , 49, 2001, キ00450, 近代文学, 著作家別, ,
101313 石崎等著『夏目漱石 テクストの深層』, 石井和夫, 国文学研究, , 135, 2001, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, ,
101314 武者小路実篤初期戯曲論考自我と運命のかたち, 杉野信子, 光華日本文学, , 9, 2001, コ00051, 近代文学, 著作家別, ,
101315 特集 メディアを呼吸する明治国家を体現する肖像, 増野恵子, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
101316 怪談のように太宰治のスタイル, 石井和夫, 香椎潟, , 47, 2001, カ00390, 近代文学, 著作家別, ,
101317 竹内浩三の小説作品について『ソナタの形式による落語』を中心に, 金丸悦子, 香椎潟, , 47, 2001, カ00390, 近代文学, 小説, ,
101318 <インタビュー>南方文枝さんに聞く, 南方文枝 諏訪敦彦, 熊楠研究, , 3, 2001, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
101319 「彼岸過迄」論<導入>としての高等遊民, 山下航正, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101320 森鴎外「魚玄機」試論, 九内悠水子, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101321 伸吟する「Journalist」・芥川龍之介「上海游記」序説, 相川直之, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101322 四十年代の蘆花, 大塚達也, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 近代文学, 著作家別, ,
101323 太宰治『斜陽』の直治とはいかなる人物か, 片山晴夫, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 近代文学, 著作家別, ,
101324 山本正の私信「詩歌礼賛と愚訳精進」を読む, 木村哲也, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 近代文学, 詩, ,
101325 『草枕』私考, 島本融, 『久保田泰夫教授・鈴木喜久教授定年退任記念基礎論叢』, , , 1999, 未整理, 近代文学, 著作家別, ,
101326 悲劇の詩人石川啄木論考, 川田淳一郎, 『久保田泰夫教授・鈴木喜久教授定年退任記念基礎論叢』, , , 1999, 未整理, 近代文学, 著作家別, ,
101327 『西国立志編』の漢字語彙―英語片仮名表記を有する漢字語彙とその索引, 永井崇弘 岡島昭浩 沢崎久和 李忠啓, 国語国文学/福井大学, , 40, 2001, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
101328 杜甫の詩と清岡卓行イマジネーションのストーム, 加藤国安, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近代文学, 著作家別, ,
101329 <インタビュー>小嵐九八郎氏にきく 私小説とモデル小説の間, 小嵐九八郎 上条晴史, 文芸誌そして, , 12, 2001, フ00467, 近代文学, 小説, ,
101330 『坊っちやん』原稿の手入れについて(補遺), 佐藤栄作, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近代文学, 著作家別, ,
101331 宮沢賢治と社会主義運動―「労農党」を中心に, 坂井健, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101332 中島敦「プウルの傍で」論, 藤村猛, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101333 中島敦「文字禍」論―その成立過程について, 安福智行, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101334 「漂民宇三郎」論開かれた宇三郎/閉ざされた共同体, 鄭宝賢, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101335 山田多賀市著作目録, 村上林造, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
101336 研究ノート 太宰治と絵画, 青木京子, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101337 犬養木堂の篆刻観書簡を中心として, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 一般, ,
101338 神原文庫蔵児童雑誌創刊号について―大阪国際児童文学館未所蔵誌を中心に, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 児童文学, ,
101339 芥川龍之介のスタンス―大杉栄と「羅生門」・<憎悪>の行方, 高橋龍夫, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
101340 鴎外筆『心理学図表』試解―手沢本『西洋哲学史』添付の図表について, 坂井健, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101341 翻刻「成瀬正一日記」(六), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
101342 「D市七月叙景(一)」論―「満洲日報」を視座として, 安福智行, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101343 輔仁会文化大会の三島由紀夫―「扮装狂」「玉刻春」にふれつつ, 杉山欣也, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101344 近代日本児童文学における「クリスマス」研究―戦前期の児童雑誌における翻案作品を中心に, 宮脇恵, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 児童文学, ,
101345 光太郎の自然 第2章, 安藤靖彦, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 近代文学, 著作家別, ,
101346 『人間失格』における「痰壺」, 渡辺浩史, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
101347 川端康成文学賞受賞作を読む(一), 熊倉千之, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 近代文学, 小説, ,
101348 石川淳の聖書パロディ作品群について, 神崎祥生, 帝京国文学, , 8, 2001, テ00003, 近代文学, 著作家別, ,
101349 大原美術館と「白樺」の人たち(三)美術館二十周年記念行事のこと, 唐井清六, 神戸親和女子大学研究論叢, , 34, 2001, コ00359, 近代文学, 一般, ,
101350 <事件>として見た『煤煙』―理解可能及び不能という表象(後), 田代早矢人, 国語国文研究, , 118, 2001, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,