検索結果一覧

検索結果:199137件中 101401 -101450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101401 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 樋口一葉, 満谷マーガレット, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101402 犬養毅と「心境の変化」, 武藤康史, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101403 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 夏目漱石, 鈴木正和, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101404 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 谷崎潤一郎・永井荷風, 中村良衛, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101405 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(1)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101406 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 志賀直哉・有島武郎, 大野亮司, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101407 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 昭和前期, 竹内栄美子, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 一般, ,
101408 「学鐙」を読む(145)―寺田透, 紅野敏郎, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101409 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 川端康成・横光利一, 高根沢紀子, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101410 中村敏子著『福沢諭吉 文明と社会構想』, 山村淑子, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
101411 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 太宰治, 藤原耕作, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101412 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 三島由紀夫, 柳瀬善治, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101413 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 韻文(詩), 堤玄太, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 詩, ,
101414 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(2)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101415 「学鐙」を読む(146)―小堀杏奴, 紅野敏郎, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101416 中村健之介・中村喜和・安井亮平・長縄光男編訳『宣教師ニコライの日記抄』, 広野好彦, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
101417 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(3)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101418 大塚甲山と一茶, 神戸今朝人, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近代文学, 著作家別, ,
101419 「学鐙」を読む(147)―佐藤朔, 紅野敏郎, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101420 保昌正夫監修、青木正美収集・解説『近代作家自筆原稿集』, 出久根達郎, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
101421 太宰治における日記体小説『正義と微笑』をめぐって, 万所志保, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
101422 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(4)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-7, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101423 板垣哲夫著『長谷川如是閑の思想』, 有山輝雄, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
101424 「学鐙」を読む(148)―西川正身(上), 紅野敏郎, 学鐙, 98-7, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101425 「女の一生 一部・キクの場合」論雨が語りかけてくるもの, 笛木美佳, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
101426 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(5)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-8, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101427 「学鐙」を読む(149)―西川正身(下), 紅野敏郎, 学鐙, 98-8, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101428 社会的キリスト教と木下尚江, 清水靖久, 比較社会文化, , 7, 2001, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, ,
101429 『近代文学研究叢書別巻 人見東明』, 原田親貞, 学苑, , 728, 2001, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
101430 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(6)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101431 ファンタジーとしての宮沢賢治童話論, 西本鶏介, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
101432 「学鐙」を読む(150)―星野慎一, 紅野敏郎, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101433 久米正雄「地蔵教由来」―松岡・菊池・芥川との関わりの中で―付・安原一生「社段地蔵の由来について」, 中村友, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
101434 未知へとむかうことばまど・みちおの言語感覚, 福田委千代, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
101435 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(7)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101436 「学鐙」を読む(151)―中里恒子・杉森久英, 紅野敏郎, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101437 『坊っちゃん』(夏目漱石)語りの位相, 遠藤祐, 学苑, , 734, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
101438 小林秀雄とレコード, 前川誠郎, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101439 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(8)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101440 川嶋保良著『西周夫人 升子の日記』, 大沢真澄, 学苑, , 736, 2001, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
101441 「学鐙」を読む(152)―小宮豊隆・小宮曠三, 紅野敏郎, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101442 虚子俳句のロマネスク, 本井英, 学鐙, 98-12, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101443 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(9)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-12, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
101444 「学鐙」を読む(153)―山室静, 紅野敏郎, 学鐙, 98-12, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
101445 横浜浮世絵奏楽図の史料的価値―出典調査に基づく批判的考察, 笠原潔, 放送大学研究年報, , 18, 2001, ホ00115, 近代文学, 一般, ,
101446 芥川龍之介論『点鬼簿』における父母と僕の関係, 草薙聖子, 清心語文, , 3, 2001, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
101447 日本における『マザーグース』受容の系譜―竹久夢二と北原白秋を中心に, 平辰彦, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 34, 2001, ア00228, 近代文学, 一般, ,
101448 藤村童話と『フランクリン自伝』, 冨田和子, 椙山国文学, , 25, 2001, ス00028, 近代文学, 著作家別, ,
101449 太宰治論「エロティシズム」の可能性, 田沢久美子, 椙山国文学, , 25, 2001, ス00028, 近代文学, 著作家別, ,
101450 パリ万国博のもたらしたもの―栗本鋤雲を中心に, 小笠原幹夫, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 34-2, 58, 2001, ク00074, 近代文学, 一般, ,