検索結果一覧
検索結果:199137件中
101601
-101650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101601 | ニヒリズム超克の試みとその挫折(二)―梅崎春生に於ける<フィクション>の破綻と政治への視線, 戸塚麻子, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
101602 | 露風の信仰の詩, 中島洋一, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101603 | 西脇順三郎『旅人かへらず』論―戦後日本への皮肉なまなざし, 津田里美, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101604 | 芥川龍之介『開化の殺人』論―<遺書>の意味の二重性をめぐって, 足立直子, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101605 | 芥川龍之介「奉教人の死」論―「性」を超克した女の一生, 田村修一, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101606 | 『少将滋幹の母』の主人公とメインテーマ, 福田博則, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101607 | 太宰治「姥捨」論―中期の「明るさ」への始動, 兼弘かづき, 日本文芸学, , 37, 2001, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
101608 | 『藪の鴬』の位相―『当世書生気質』を視座として, 渡辺澄子, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101609 | 『女坂』の憑霊―<ざんぶりと>考, 下山嬢子, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101610 | 「幸福者」と「新しき村」, 王泰雄, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101611 | 文学思想懇話会編『近代の夢と知性―文学・思想の昭和一〇年前後』, 高橋秀太郎, 文芸研究/日本文芸研究会, , 151, 2001, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
101612 | 『行人』―お直の不幸と一郎の自覚, 李智淑, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101613 | 『虞美人草』論―藤尾の愛と死, 李相福, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101614 | 『吾輩は猫である』―知識人の抵抗とその限界, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 39, 2001, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
101615 | 林京子のアメリカ体験, スリアノ・マヌエラ, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 近代文学, 著作家別, , |
101616 | 『一読三歎 当世書生気質』―「色」から「愛」へのラブ小説か, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 39, 2001, タ00045, 近代文学, 著作家別, , |
101617 | <書き手>の時間・顕在化する「今」―志賀直哉『和解』論, 渡部茂樹, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
101618 | <著者>のパフォーマンス―尾崎紅葉「伽羅枕」論, 馬場美佳, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
101619 | 三島由紀夫「ニオベ」論―フランス現代演劇ブームとの距離をめぐって, 天野知幸, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
101620 | 富永太郎論―詩語から見えてくるもの, 大沢富士子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 近代文学, 著作家別, , |
101621 | 谷崎潤一郎「春琴抄」論―語り手による歪曲化された春琴像, 三枝香奈子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 近代文学, 著作家別, , |
101622 | 原石鼎作品年譜稿(二)―明治四十二年〜四十四年, 寺本喜徳, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101623 | 川端康成と仏教, 谷学謙, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 近代文学, 著作家別, , |
101624 | 日本における<近代陽明学>の成立東アジアの<近代陽明学>(1), 荻生茂博, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近代文学, 一般, , |
101625 | 谷崎潤一郎母恋ものに見られる父親の存在, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 29, 2001, ハ00120, 近代文学, 著作家別, , |
101626 | 養生と摂生―坪内逍遙と八代六郎, 青木稔弥, 文林, , 35, 2001, フ00600, 近代文学, 著作家別, , |
101627 | <鼎談>特集 吾輩は猫である 視点という名の症候群, 中島梓 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101628 | カジノ・フォーリーとモダン・エイジのアナキストたち, 中野正昭, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, , |
101629 | 服部宇之吉の「孔子教」論―その「儒教非宗教」説・「易姓革命」説・及び「王道立国」説を中心に, 陳〓芬, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近代文学, 一般, , |
101630 | 特集 吾輩は猫である 『吾輩は猫である』ノート, 海野弘, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101631 | 特集 吾輩は猫である 吾輩は死ぬ, 高山宏, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101632 | 特集 吾輩は猫である モロー博士にお願い, 巽孝之, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101633 | 一九三〇年代日本における「国民」化の言説と儒教、そして中国, 中村春作, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近代文学, 一般, , |
101634 | 帝劇女優の<芸妓ダンス>, 星野高, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 近代文学, 演劇・芸能, , |
101635 | 特集 吾輩は猫である 餅に噛みついた猫、あるいは剰余としての『吾輩は猫である』, 千葉俊二, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101636 | 特集 吾輩は猫である 拗ねた人間と哲学する猫, 大江志乃夫, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101637 | 特集 吾輩は猫である 「太平の逸民」の日露戦争, 五井信, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101638 | 姉崎正治大正後期・昭和初期の理想―姉崎正治「聖徳太子御直筆写真」, 西村明, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近代文学, 一般, , |
101639 | 特集 吾輩は猫である 戯作と論説の邂逅―「吾輩は猫である」論, 真銅正宏, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101640 | 『他人の顔』における<時間>についての一考察, 木塚史子, 広島女子大国文, , 18, 2001, ヒ00272, 近代文学, 著作家別, , |
101641 | 特集 吾輩は猫である 「運動」という名の殺戮, 小森陽一, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101642 | 特集 吾輩は猫である 交際と戦争, 赤井恵子, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101643 | 特集 吾輩は猫である 猫の家の人々―『吾輩は猫である』の家族論, 久米依子, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101644 | 特集 吾輩は猫である メディア「吾輩」、百年後までのリアリティ―『吾輩は猫である』の風俗, 太田鈴子, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101645 | 石川淳小説における三角関係の構造, 木下啓, 明治大学大学院文学研究論集, , 14, 2001, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
101646 | 明治前半期の文体要素, 松井利彦, 文林, , 35, 2001, フ00600, 近代文学, 一般, , |
101647 | 特集 吾輩は猫である 吾輩の死んだあとに―<猫のアーカイヴ>の生成と更新, 日比嘉高, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101648 | 特集 吾輩は猫である 『吾輩は猫である』を読むベスト21, 福井慎二, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101649 | <インタビュー>特集 吾輩は猫である 書き換えられる漱石, 南条竹則 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101650 | 二つの『心(シン)』―中国における『こゝろ』の受容, 孫軍悦, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |