検索結果一覧
検索結果:199137件中
101651
-101700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101651 | 藤井淑禎著『小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史』―同時代読者を復元する想像力, 小平麻衣子, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, , |
101652 | 大江健三郎『万延元年のフットボール』―「新生活」について, 依田由紀子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 30, 2001, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
101653 | 海老井英次著『開化・恋愛・東京 漱石・龍之介』―時代の限界・作家の限界, 篠崎美生子, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 書評・紹介, , |
101654 | 安部公房『密会』論, 小長谷卓史, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 30, 2001, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
101655 | 津島佑子『火の河のほとりで』―無化される装置, 守屋貴嗣, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 30, 2001, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
101656 | 漱石研究文献目録―1998・7〜1999・6, 五十嵐礼子 工藤京子 田中愛, 漱石研究, , 14, 2001, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
101657 | 『夢十夜』「第一夜」試論―語り手の問題を中心として, 佐藤真紀, 明治大学大学院文学研究論集, , 15, 2001, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
101658 | 志賀直哉「剃刀」における<性>と<罪>の相関性―何故<男>は<男>を殺したのか, 田中絵美利, 明治大学大学院文学研究論集, , 15, 2001, フ00337, 近代文学, 著作家別, , |
101659 | イデオロギーとしての俳句1―鶏頭編, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 30, 2001, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
101660 | 時任謙作の人間像をめぐる考察―『暗夜行路』の展開に即して, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 86, 2001, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
101661 | 未発表資料 「短篇乃生成」, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 15, 2002, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
101662 | 椎名麟三『罠と毒』論(下), 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 15, 2002, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
101663 | 椎名麟三文学における<判らない>もの(十四)―「過去からの声」を手がかりにした誤解論(八), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 15, 2002, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
101664 | 「雪」太郎考, 桝井寿郎, 梅花短大国語国文, , 14, 2001, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
101665 | 『春琴抄』評釈六・七, 久保田修, 梅花短大国語国文, , 14, 2001, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
101666 | 島尾敏雄『死の棘』試論―典拠としての聖書と再臨信仰, 大田正紀, 梅花短大国語国文, , 14, 2001, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
101667 | 挫折するリアリズム、虚構の誘惑―島尾敏雄「贋学生」論, 鈴木直子, 藤女子大学国文学雑誌, , 66, 2001, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
101668 | 石川達三論―『生きている兵隊』を中心に, 角田友美, 藤女子大学国文学雑誌, , 66, 2001, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
101669 | <物語>は誘惑する―小川洋子論序説, 片岡ふみ子, 藤女子大学国文学雑誌, , 66, 2001, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
101670 | 維新前後の日本の医学と医師早矢仕有的, 酒井シヅ, 学鐙, 98-1, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
101671 | <関係>への夢―『我が心は石にあらず』論, 藤村耕治, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
101672 | 立原道造「盛岡ノート」覚書―道造と深沢紅子・堀辰雄・石川啄木, 門屋光昭, 東北文学の世界, , 9, 2001, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
101673 | 露伴「活死人王害風」の時代的動機, 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101674 | ユーゴーの陣笠になろう―佐藤紅緑の小説, 森英一, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101675 | 太宰治の表現―「ひとりごとのやうに」小考, 相馬明文, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101676 | 鈴木彦次郎「姉妹」論―たゆたう狂気を救う河岸, 須藤宏明, 東北文学の世界, , 9, 2001, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
101677 | 志賀直哉『大津順吉』論―「わがこと」を語る小説をめぐる試行, 山口直孝, 二松学舎大学論集, , 44, 2001, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
101678 | 晩年の立原道造―<生>の可能性の根拠, 野村聡, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101679 | 『横山源之助全集』の刊行に, 立花雄一, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
101680 | 自立する蛇笏, 山下一海, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101681 | 趙夢雲著『上海・文学残像―日本人作家の光と影』, 安藤信広, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
101682 | 新しいぞ、蛇笏は, 坪内稔典, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101683 | 「鷹城の血脈―津軽弘前城」北畠八穂とその周辺, 佐藤幸子, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101684 | 蛇笏讃, 有馬朗人, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101685 | 渡辺澄子編『女性文学を学ぶ人のために』, 今いずみ, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
101686 | 蛇笏の俳句論, 平井照敏, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101687 | 単純と余韻―蛇笏俳句の柱として, 広瀬直人, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101688 | 赤羽尭『砂漠の薔薇』論(下), 藤寿々夢, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
101689 | 『山廬集』の成立へ―「ホトトギス」明治三十八年から大正六年までの飯田蛇笏の俳句, 井上康明, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101690 | 遠藤周作試論―<母なる神―西洋キリスト教と日本人の宗教観の相克と、宗教多元論的解決>, 本多峰子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 31, 2001, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
101691 | 森鴎外から芥川龍之介へ―小説における「筋」「話」の問題を中心に, 清田文武, 鴎外, , 69, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101692 | 「ホトトギス」における蛇笏関連記事―大正三年から六年まで, 高室有子, 資料と研究, , 6, 2001, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
101693 | 『小倉日記』明治34年正月3ケ日の謎, 川田国芳, 鴎外, , 69, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101694 | 俳誌『ハマユミ』(破魔弓)細目, 小山内時雄, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 俳句, , |
101695 | 松木星陵書簡―中村泰山宛, 館田勝弘, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 一般, , |
101696 | 中国近代を詠んだ詩人―児玉花外と孫文・陳其美・黄興, 中村義, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 31, 2001, ニ00110, 近代文学, 著作家別, , |
101697 | 森鴎外「伊沢蘭軒」と鴎外書写本『伊沢棠軒事蹟「棠軒公私略」』の比較検討, 岡部健一, 鴎外, , 69, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101698 | 三島由紀夫「綾の鼓」論, 吉沢慎吾, 二松, , 15, 2001, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
101699 | 新聞『奥南新報』文学記事目録―大正篇(四)大正九年, 和井田勢津, 郷土作家研究, , 26, 2001, キ00547, 近代文学, 一般, , |
101700 | 森鴎外『雁』と『金瓶梅』―物語の交錯, 林淑丹, 鴎外, , 69, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |