検索結果一覧
検索結果:199137件中
101751
-101800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
101751 | 般若心経の英訳考―マックス・ミュラー(Max Muller)と鈴木大拙の英訳をめぐって, 小野沢隆, 富士フェニックス論叢, , 9, 2001, フ00229, 近代文学, 著作家別, , |
101752 | <対談> 20世紀から21世紀へ―原爆・ポストコロニアル文学を視点として, 川村湊 林京子, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 一般, , |
101753 | 私はいた、いまいる、今後もいるだろう!―伊藤野枝と文学の自己解放, 池田浩士, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101754 | <講演> 特集「湯沢町の『古都』書・画展」 『古都』における川端文学と美術, 北川栄一, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101755 | 譲原昌子『朔北の闘い』考―樺太と生い立ちの「記録」, 格清久美子, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101756 | 従軍女性作家―吉屋信子を中心に, 神谷忠孝, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 一般, , |
101757 | 歴史のトラウマ―大田洋子論, 菅本康之, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101758 | 森鴎外と十九世紀ドイツの学問観, 児島由理, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101759 | 森崎和江への一視点・覚え書―『からゆきさん』に即して, 谷口絹枝, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101760 | <講演>夢と文学 鏡花文学における夢―『春昼』・『春昼後刻』を中心に, 秋山稔, 日本文学研究年誌, , 10, 2001, ニ00423, 近代文学, 著作家別, , |
101761 | 表象としての<水俣病>―石牟礼道子の世界, 岩淵宏子, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101762 | 住井すゑと『橋のない川』にみる性差別―その女性描写をめぐって, 鬼頭七美, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101763 | 鴎外歴史文学考(五), 新名規明, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101764 | 鴎外「舞姫」の都市描写と『唐詩選』, 遠藤誠治, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101765 | <宙吊り>のアイデンティティ―柳美里試論, 西田りか, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101766 | 鴎外「舞姫」の心理描写の一側面―その冒頭をめぐって, 遠藤誠治, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101767 | 鴎外全集(岩波刊)未収録の井上通泰宛『軍事郵便葉書』について, 川田国芳, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101768 | 『うもれ木』にみる<国民>の実態, 橋本のぞみ, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
101769 | 平林一著『島崎藤村/文明論的考察』, 藪禎子, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
101770 | 杉野要吉編著『淪陥下北京1937―45交争する中国文学と日本文学』, 田中益三, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
101771 | 『不可説』の位置, 前田淳, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101772 | 槙林滉二著作集1『北村透谷研究 絶対と相対との抗抵』, 橋詰静子, 社会文学, , 15, 2001, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
101773 | 『後北游日乗』の漢詩(3)―函館(二), 安川里香子, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101774 | 函館の旅館「角上」について―安川里香子氏の「後北遊日乗の漢詩(2)」を読んで, 松木明知, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101775 | 鴎外研究年表(36)―明治四十三年, 苦木虎雄, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101776 | ジャポニズムにおける日本像―『侍の娘、小鷹―日本の物語』を読む, 相沢敬久, 茨城大学人文学部紀要, , 35, 2001, イ00129, 近代文学, 一般, , |
101777 | 大岡昇平における神話の通俗化―「野火」から「一寸法師後日譚」, 杉井和子, 茨城大学人文学部紀要, , 35, 2001, イ00129, 近代文学, 著作家別, , |
101778 | 宮崎博和の絵本を考える―自分をみつめるワニくん, 西村醇子, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
101779 | 明治期における幼児教育と幼年文学, 佐々木由美子, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
101780 | 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, , 68, 2001, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
101781 | 北原白秋ノート(十一)―『思ひ出』をめぐって, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
101782 | 勝尾金弥著『巌谷小波お伽作家への道―日記を手がかりに』, 猪狩友一, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
101783 | 平出修と文人たち(5) 平出修と与謝野寛(二), 平出洸, 文人, , 38, 2001, フ00568, 近代文学, 著作家別, , |
101784 | 仏教系「三条教則」衍義書考, 三宅守常, 大倉山論集, , 47, 2001, オ00114, 近代文学, 一般, , |
101785 | 杉原米和著『加能作次郎ノート』を読む, 森英一, イミタチオ, , 36, 2001, イ00137, 近代文学, 書評・紹介, , |
101786 | 読書文化の構造転換期としての70年代, 山口健二, 研究集録(岡山大), , 116, 2001, オ00505, 近代文学, 一般, , |
101787 | 仇を恩で報いるはなし―市川小団次の伝説から, 中込重明, 法政大学大学院紀要, , 46, 2001, ホ00095, 近代文学, 演劇・芸能, , |
101788 | プロレタリア詩人・梅川文男(堀坂山行)とその時代―松阪事件に至るまで, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 12, 2001, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
101789 | テロルにおける倫理の表象可能性―三島由紀夫の「ドグマティーク」, 柳瀬善治, 三重大学日本語学文学, , 12, 2001, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
101790 | 鈴木泰治作品集成(一)―詩作品を中心に, 岡村洋子 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 12, 2001, ミ00025, 近代文学, 詩, , |
101791 | 再生の物語―五木寛之『内灘夫人』をめぐって, 森英一, イミタチオ, , 37, 2001, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
101792 | 初期志賀直哉論―その死生観からのアプローチ, 首藤利津子, 百舌鳥国文, , 14, 2001, モ00011, 近代文学, 著作家別, , |
101793 | 太宰治「ダス・ゲマイネ」論―再生する文学, 石原みずき, 百舌鳥国文, , 14, 2001, モ00011, 近代文学, 著作家別, , |
101794 | 戦後<在日>文学論(二)―抑圧と想像力、あるいは「つぶやきの政治思想」, 山崎正純, 百舌鳥国文, , 14, 2001, モ00011, 近代文学, 一般, , |
101795 | 「暗黒」を明視する―永井荷風『地獄の花』と見ることの歴史性, 深津謙一郎, 明大日本文学, , 28, 2001, メ00080, 近代文学, 著作家別, , |
101796 | 「手巾」に見える二重に他者化される女性像, 金孝順, 明大日本文学, , 28, 2001, メ00080, 近代文学, 著作家別, , |
101797 | 福永武彦『風のかたみ』論―その愛の形について, 倉西聡, 武庫川国文, , 58, 2001, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
101798 | 二重化される空間―岩野泡鳴とエマソン, 水野達朗, 比較文学研究, , 77, 2001, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
101799 | 中村亮平『朝鮮童話集』における「美しい朝鮮」の創出, 金泳南, 比較文学研究, , 77, 2001, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
101800 | ヘンリー・ディビッド・ソローと宮沢賢治の比較研究―自然観察から想念まで(英文), 松原留美, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), , 59, 2001, フ00130, 近代文学, 著作家別, , |