検索結果一覧

検索結果:199137件中 102101 -102150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
102101 『三四郎』論―美禰子の自我, 李相福, 大東文化大学近現代文学研究, , 3, 2001, タ00047, 近代文学, 著作家別, ,
102102 展望 <口承>研究といまここ―「近代文学」としての「口承=文学」, 高木史人, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
102103 田宮虎彦『足摺岬』論―<生>の選択, 山辺泉, 玉藻(フェリス女学院大), , 37, 2001, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
102104 谷崎潤一郎『卍(まんじ)』論, 武藤沙織, 玉藻(フェリス女学院大), , 37, 2001, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
102105 谷崎潤一郎『友田と松永の話』論―オスカー・ワイルド“The Importance of Being Earnest”に関連して, 佐藤妙子, 玉藻(フェリス女学院大), , 37, 2001, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
102106 展望(研究季評) 文学の身体、この紙、この炉, 城殿智行, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
102107 森鴎外『うたかたの記』論, 軽込順子, 玉藻(フェリス女学院大), , 37, 2001, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
102108 山本周五郎「樅ノ木は残った」論―その戦後性をめぐり, 冨崎華奈子, 玉藻(フェリス女学院大), , 37, 2001, タ00140, 近代文学, 著作家別, ,
102109 研究ノート 「小説神髄」再読―所謂馬琴批判とされる文脈を主として, 中野三敏, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
102110 研究ノート 交差する文化のはざまで, 蕭幸君, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
102111 漱石と寅彦―文学的出発の頃, 荻久保泰幸, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
102112 太宰治研究の現況, 安藤宏, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
102113 相馬庸郎著『深沢七郎〜この面妖なる魅力』, 平野栄久, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102114 『こゝろ』論―「私」の選択でわかるもの, 宋美景, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
102115 芥川龍之介の「秋」考―その観念の空間, 文盛業, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
102116 兵藤裕己著『<声>の国民国家・日本』―「国民」という物語の対象化, 黒田大河, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102117 横光利一『紋章』論―「伝統」と「モダン」の掛け合い, 安東文, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
102118 太宰治『人間失格』論―「人間失格」という呼びかけ, 吉岡真緒, 国学院大学大学院紀要, , 32, 2001, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
102119 山本芳明著『文学者はつくられる』, 西田谷洋, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102120 山田有策著『深層の近代 鏡花と一葉』, 越野格, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102121 志賀直哉の「個」を巡る考察―生きられた日本の近代3, 呉谷充利, 相愛女子短期大学研究論集, , 48, 2001, ソ00019, 近代文学, 著作家別, ,
102122 品田悦一著『万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典』, 木股知史, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102123 書簡の中の“戦争”と“和平”-新居格・郁達夫往復書簡をめぐって, 顧偉良, 紀要(弘前学院短大), , 37, 2001, ヒ00150, 近代文学, 一般, ,
102124 藤井淑禎著『小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史』, 江藤茂博, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102125 海老井英次著『開化・恋愛・東京 漱石・龍之介』, 林圭介, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102126 明治以降の『史記』研究, 藤田勝久, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 11, 2001, エ00081, 近代文学, 一般, ,
102127 伊東静雄論―『わがひとに与ふる哀歌』を中心に, 長沢千草, 岩大語文, , 8, 2001, カ00629, 近代文学, 著作家別, ,
102128 木漏れ日の読書みち(13) 「青山二郎」の名を知った, 高橋英夫, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
102129 志賀直哉宛署名本(25)―広津和郎の『巷の歴史』『同時代の作家たち』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
102130 創作版画誌総目次<32>―『日本版画協会々報』(4), 加治幸子, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
102131 古本屋控え帳(174)―「交書会」, 青木正美, 日本古書通信, 66-1, 858, 2001, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
102132 木漏れ日の読書みち(14) 時代に棹さす, 高橋英夫, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
102133 若冲―長塚節, 飯野農夫也, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
102134 志賀直哉宛署名本(26)―小宮豊隆の『芭蕉・世阿弥・秘伝・勘』と『人のこと自分のこと』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
102135 泉鏡花「二世の契」論―媼の人物造形に関する分析, 浅野敏文, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 30, 2001, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
102136 創作版画誌総目次<33>―『ゆうかり』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 66-2, 859, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
102137 夏目漱石作『それから』の代助―二葉亭への手向け、戊申詔書への挑戦, 槐島知明, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 30, 2001, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
102138 『玄鶴山房』考―必死な自己防衛の物語, 羅勝会, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 30, 2001, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
102139 漱石の文学と初期の漢詩文, 祝振媛, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 30, 2001, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
102140 江種満子・井上理恵編『20世紀のベストセラーを読み解く―女性・読者・社会の100年』―流行と女性性のはざまで, 真銅正宏, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102141 中尾務著『小島輝正ノート』, 鈴木直子, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102142 小田晋・栗原彬・佐藤達哉・曾根博義・中村民男編『『変態心理』と中村古峡』, 永井太郎, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102143 松本徹・佐藤秀明・井上隆史編『三島由紀夫事典』『三島由紀夫論集T・U・V』, 奈良崎英穂, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102144 渡辺澄子著『青鞜の女・尾竹紅吉伝』, 中山清美, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102145 坪井秀人編著『偏見というまなざし 近代日本の感性』, 木村功, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102146 木村有美子著『内田魯庵研究 明治文学史の一側面』, 片岡哲, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102147 明里千章著『谷崎潤一郎 自己劇化の文学』, 畑中基紀, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102148 風穴真悦著『地方文学史〓々』, 坂敏弘, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102149 塚越和夫著『無頼派とその周辺』, 原卓史, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
102150 勝田和学著『流動する概念―漱石と朔太郎と』, 野呂芳信, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,