検索結果一覧
検索結果:199137件中
102651
-102700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
102651 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 世紀を越境する詩集たち―宮沢賢治「春と修羅 第二集」(未刊)吉岡実『僧侶』アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ全詩集(未形成), 天沢退二郎, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102652 | 創作版画誌総目次<40>―『陸奥駒』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 66-9, 866, 2001, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
102653 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 現代詩の始点―山村暮鳥『聖三稜玻璃』萩原朔太郎『月に吠える』室生犀星『抒情小曲集』, 北川透, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102654 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 あえてこの三冊―与謝野寛『相聞』芥川龍之介『澄江堂句集』伊東静雄『夏花』, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102655 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 女性の詩集から―『左川ちか全詩集』永瀬清子『焔について』白石かずこ『聖なる淫者の季節』, 新井豊美, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102656 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 抒情小曲という宝物―北原白秋『思い出』室生犀星『抒情小曲集』萩原朔太郎『純情小曲集』, 坪内稔典, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102657 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 組み合わせ, 芹沢俊介, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102658 | 文学の中の芸能5 有吉佐和子と芸能(その一), たつみ都志, 上方芸能, , 140, 2001, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
102659 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 言葉の感応―萩原朔太郎『月に吠える』福島泰樹『朔太郎、感傷』辻井喬『故なくかなし』長井規『キリスト異聞』, 立松和平, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102660 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 詩の相続のために―『鮎川信夫詩集』『吉本隆明詩集』入沢康夫『わが出雲・わが鎮魂』, 湯浅博雄, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102661 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 好きな詩人ベスト3―田村隆一『言葉のない世界』飯島耕一『ゴヤのファーストネームは』谷川俊太郎『二十億光年の孤独』, 安原顕, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102662 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 詩の役割―『石川啄木詩集』『鮎川信夫詩集』『谷川俊太郎詩集』, 山崎哲, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102663 | 禅芸術論―その特質をめぐって(二), 伊吹敦, 春秋, , 426, 2001, シ00551, 近代文学, 一般, , |
102664 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 権力の肖像―『谷川雁詩集』パゾリーニ『グラムシの遺骸』エズラ・パウンド『カントーズ』, 四方田犬彦, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102665 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 詩集の運命が開示するもの―『富永太郎詩集』萩原朔太郎『昭和詩鈔』渋沢孝輔『冬のカーニバル』, 樋口覚, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102666 | 禅芸術論―その特質をめぐって(三), 伊吹敦, 春秋, , 427, 2001, シ00551, 近代文学, 一般, , |
102667 | 禅芸術論―その特質をめぐって(四)完, 伊吹敦, 春秋, , 428, 2001, シ00551, 近代文学, 一般, , |
102668 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 詩の自殺について―『北村透谷詩集』『吉岡実詩集(正・続)』『石原吉郎詩集(正・続)』, 若森栄樹, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102669 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 書物、あるいは世界の構造―粕谷栄市『世界の構造』稲川方人『償われた者の伝記のために』朝吹亮二『終焉と王国』, 松浦寿輝, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102670 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 思想と感情―中原中也『在りし日の歌』谷川俊太郎『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』大岡信『春 少女に』, 三浦雅士, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102671 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 母語で詩を書く理由と三冊の詩集―ヌーラ・ニー・ゴーノル『アストラカンのマント』戈麦『戈麦詩集』『新編中原中也全集』第一巻, 佐々木幹郎, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102672 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 詩を恐れる時代―金笠『金笠詩集』『中野重治詩集』飯島耕一『私有制にかんするエスキス』, 荒川洋治, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102673 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 三つのアンソロジー―『人類の薄明』クルト・ピントゥス編『新日本詩選』安部宙之介・村上成美編『ザ・ビートルズ・ソングブック』アラン・エードリッジ編, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102674 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 老いを生きる―牟礼慶子『来歴』永瀬清子『あけがたにくる人よ』『北村太郎の仕事1 全詩』, 井坂洋子, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102675 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 回遊する詩集―ランボー/鈴村和成訳『イリュミナシオン』金子光晴『鮫』吉増剛造『草書で書かれた、川』, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102676 | 特集 世紀の変わり目に読む詩集 世紀の始まりを記述するために―西脇順三郎『失われた時』堀川正美『太平洋』稲川方人『償われた者の伝記のために』, 城戸朱理, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102677 | 『モダン都市東京』以後―海野弘『新編 東京の盛り場』, 堀切直人, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
102678 | 手帖時評3 「言語にとって美とはなにか」(上)―吉本隆明の『言語美』を読む, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102679 | <対談>詩の現在1 外傷としての「近代」, 野村喜和夫 城戸朱理, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102680 | 詩的時代の証言1 日本文学報国会と『辻詩集』―戦中・戦後の詩と詩人, 中島可一郎, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102681 | 敗戦直後の女性詩人たち1 あの切実感はなんであったか―一九四七年「女神」創刊から終刊まで, 内山登美子, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102682 | インターポエティクス21[原理へ]3 「異和」という路地―五月女素夫『木の衝立』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102683 | インターポエティクス21[言語へ]2 交わらない螺旋―北園克衛とエズラ・パウンド, 遠藤朋之, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102684 | <座談会> 二〇〇一詩の新たなる回路へ―朗読とポップ詩の擁護にむけて, 平居謙 ヤリタミサコ 田中庸介 長沢忍, 現代詩手帖, 44-3, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102685 | 森鴎外とルードルフ・フォン・イェーリング, 宮本盛太郎 西村稔, 書斎の窓, , 501, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102686 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(1) 武田泰淳『鶴のドン・キホーテ』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 501, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102687 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(2) 谷崎潤一郎『痴人の愛』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 502, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102688 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(3) 山田風太郎『戦中派不戦日記』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 503, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102689 | 三木清の存在論(2), 大滝朝春, 国際関係学部紀要(中部大学), , 27, 2001, コ00856, 近代文学, 著作家別, , |
102690 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(4) 三島由紀夫『絹と明察』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 504, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102691 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(5) 太宰治『斜陽』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 505, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102692 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(6) 永井荷風『あめりか物語』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 506, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102693 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(7) 横光利一『上海』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 507, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102694 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(8) 大岡昇平『野火』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 508, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102695 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(9) 小林多喜二『蟹工船』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 509, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102696 | 文学者の見た近代日本の経済と社会(10)完 夏目漱石『文芸の哲学的基礎』, 猪木武徳, 書斎の窓, , 510, 2001, シ00758, 近代文学, 著作家別, , |
102697 | 蓮華寺における茂吉の短歌, 伊藤宏見, 東洋, 37-15, , 2001, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
102698 | 山口誓子の『凍港』, 百瀬美津, 般若, 4-1, 37, 2001, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
102699 | 川向う―下町の江戸(三), 中佐古克一, 東洋, 37-15, , 2001, ト00550, 近代文学, 一般, , |
102700 | 誓子の弁証法, 百瀬美津, 般若, 4-2, 38, 2001, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |