検索結果一覧
検索結果:199137件中
102701
-102750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
102701 | 誓子俳句の題材, 百瀬美津, 般若, 4-3, 39, 2001, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
102702 | 晶子の歌鑑賞(26), 平子恭子, 白珠, 56-1, 648, 2001, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
102703 | 晶子の歌鑑賞(27), 平子恭子, 白珠, 56-2, 649, 2001, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |
102704 | 富本一枝の中野宛手紙一通, 満田郁夫, 梨の花通信, , 40, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102705 | 水沢澄夫宛封書二通端書二葉書付一通―付水沢澄夫の中野宛書簡(その七), 満田郁夫, 梨の花通信, , 40, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102706 | 「雨の降る品川駅」のテキストについて、及びそれをめぐる議論についての共同研究(下), 申銀珠 趙〓淑 満田郁夫 林淑美, 梨の花通信, , 41, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102707 | 服部之総宛『楽しき雑談』献辞―付服部之総の中野宛手紙一通(完), 満田郁夫, 梨の花通信, , 41, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102708 | 島木健作の中野宛封書四通(その二), 満田郁夫, 梨の花通信, , 41, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102709 | 沢田誠一宛封書二通端書四葉―付沢田誠一の中野宛書簡(その二), 満田郁夫, 梨の花通信, , 41, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102710 | 水沢澄夫宛封書二通端書二葉書付一通―付水沢澄夫の中野宛書簡(その八), 満田郁夫, 梨の花通信, , 41, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
102711 | 「仙台四郎」にみる障害者観, 渡辺徹, 宮城教育大学紀要, , 35, 2001, ミ00171, 近代文学, 一般, , |
102712 | 第一回芥川賞と<太宰治>の成型―昭和十年の言説布置の中で, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
102713 | 保田与重郎と「女性」―「ヱルテル」論などにおける「近代」をめぐって, 野坂昭雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
102714 | 視線の対決―坂口安吾「夜長姫と耳男」論, 加藤達彦, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
102715 | 加藤二郎著『漱石と禅』, 押野武志, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
102716 | 押野武志著『宮沢賢治の美学』, 和田茂俊, 文芸研究/日本文芸研究会, , 152, 2001, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
102717 | 宮武外骨と正岡子規の新聞投書考―明治初期、両雄十六歳時における時代観について, 因藤泉石, 香川史学, , 28, 2001, Z82U:か:002:005, 近代文学, 著作家別, , |
102718 | 幸田文「おとうと」論, 蓑手千代子, 活水日文, , 42, 2001, カ00433, 近代文学, 著作家別, , |
102719 | 陽子のものがたり―小説『氷点』試論, 工藤茂, 別府大学国語国文学, , 43, 2001, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
102720 | 「楡の家」の風景―三村夫人の「めざめ」についての一考察, 山本裕一, 別府大学国語国文学, , 43, 2001, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
102721 | 金子光晴・尾島庄太郎の遺稿「イェイツの詩」について, 野中涼, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102722 | 近代は帽子に宿り給う―樋口覚『日本人の帽子』, 永原孝道, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
102723 | 敗戦直後の女性詩人たち2 苗床の絶妙の場所として―「女性詩」からアンソロジー『星宴』まで, 内山登美子, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102724 | インターポエティクス21[原理へ]4 潜りこみ、溶けこむ―渡辺玄英『海の上のコンビニ』, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102725 | インターポエティクス21[言語へ]3 「何ものか」の相貌―鮎川信夫をめぐって, 山内功一郎, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102726 | 手帖時評4 「言語にとって美とはなにか」(下)―吉本隆明の『言語美』を読む, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102727 | <対談> 神と死者のオペラ―宗左近『宙宇』を読む, 宗左近 新井豊美, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102728 | 薄絹のむこうの輝き―富岡多恵子著『釈迢空ノート』, 村井紀, 現代詩手帖, 44-4, , 2001, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
102729 | <インタビュー>特集 詩論の現在形 <湾岸詩>以後、<定型論>以後―インタビュー「北川透と詩論の十年」, 北川透 横木徳久, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102730 | 村上春樹を英語で読む(4)―アメリカ版とイギリス版の文体比較, 塩浜久雄, 神戸山手女子短期大学紀要, , 44, 2001, コ00410, 近代文学, 著作家別, , |
102731 | 特集 詩論の現在形 詩をどのように汚れのなかへ自由にするか―北川透への返答, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102732 | 『森有礼における国民的主体』, 長谷川精一, 相愛女子短期大学研究論集, , 48, 2001, ソ00019, 近代文学, 一般, , |
102733 | 特集 詩論の現在形 近代詩百年のスクランブル―北川透の『詩の近代を越えるもの』, 樋口覚, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102734 | 特集 詩論の現在形 戦争詩の条件―北川透「萩原朔太郎の戦争」異見, 近藤洋太, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
102735 | 特集 詩論の現在形 クソ詩の十年―藤井貞和の詩=論・断想, 坪井秀人, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102736 | 特集 詩論の現在形 戦争詩論への序―瀬尾育生の現在的方法, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102737 | 特集 詩論の現在形 散文化という難問―「狂宴」以後の詩・短歌・俳句, 小笠原賢二, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102738 | 特集 詩論の現在形 聴取不可能な言葉について―「守中高明論」をはじめるために, 吉田文憲, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102739 | 特集 詩論の現在形 そして新たな「叙事詩」の方へ―入沢康夫「擬物語詩の可能性」再読, 田野倉康一, 現代詩手帖, 44-5, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
102740 | 「生」―花袋における「家」と文学, 滝藤満義, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102741 | 『一塊の土』論―家族論の視点から, 欒殿武, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102742 | 「グスコーブドリの伝記」論―「家族」と「死」の視点から, 大島丈志, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102743 | 武者小路実篤「幸福な家族」論―幸福である家族の形, 菅野博, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102744 | 箒木蓬生『空夜』試論―現代小説に見られる「イエ意識」, 増満圭子, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102745 | 『目覚めよと人魚は歌う』―いくつかの家族関係について, 西尾玲, 日本近代文学と家族, , 2, 2001, ヒ0:199:2, 近代文学, 著作家別, , |
102746 | 深谷哲監修『近代名古屋の能楽を支えた人々』, 小西甚一, 能楽タイムズ, , 596, 2001, ノ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
102747 | フランス文学華やかなりし頃, 古屋健三, 神奈川近代文学館, , 71, 2001, カ00438, 近代文学, 一般, , |
102748 | 資料の顔―中島敦文庫, 勝又浩, 神奈川近代文学館, , 72, 2001, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
102749 | 子どもの本の世界展 大人にすゝめたい児童文学, 河合隼雄, 神奈川近代文学館, , 72, 2001, カ00438, 近代文学, 児童文学, , |
102750 | 子どもの本の世界展 口から蛇, 立原えりか, 神奈川近代文学館, , 72, 2001, カ00438, 近代文学, 児童文学, , |