検索結果一覧
検索結果:199137件中
103001
-103050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
103001 | 定稿 明治俳壇史(六十), 松井利彦, 天佰, 8-9, 86, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103002 | 草城生誕百年 日野草城の文学的資質, 松井利彦, 天佰, 8-9, 86, 2001, テ00166, 近代文学, 著作家別, , |
103003 | 大正俳句資料 「ホトトギス」年表(一), 松井利彦, 天佰, 8-9, 86, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103004 | 定稿 明治俳壇史(六十一), 松井利彦, 天佰, 8-10, 87, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103005 | 大正俳句資料 「ホトトギス」年表(二), 松井利彦, 天佰, 8-10, 87, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103006 | 定稿 明治俳壇史(六十二), 松井利彦, 天佰, 8-11, 88, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103007 | 平成十三年七月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 8-11, 88, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103008 | 大正俳句資料 「ホトトギス」年表(三), 松井利彦, 天佰, 8-11, 88, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103009 | 定稿 明治俳壇史(六十三), 松井利彦, 天佰, 8-12, 89, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103010 | 大正俳句資料 「ホトトギス」年表(四), 松井利彦, 天佰, 8-12, 89, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103011 | 平成十二年十月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 8-2, 79, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103012 | 平成十三年五月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 8-9, 86, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103013 | 平成十三年六月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 8-10, 87, 2001, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
103014 | 『春興鏡獅子』における千代田城の「しし」(英文), ポール・モリス・グリフィス, 埼玉大学紀要(人文科学編), 50-2, , 2001, サ00013, 近代文学, 演劇・芸能, , |
103015 | 晶子、パリとの邂逅, 松平盟子, 図書, , 631, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
103016 | 画家辻まことの少壮期における山岳・文芸の意識形成―過酷な運命と放浪生活から紬ぎ出したもの, 北原由夫, 駒木原国文, , 12, 2001, コ01436, 近代文学, 著作家別, , |
103017 | 若山牧水の「幾山河」の旅(100)―磯部の温泉宿で災難にあう歌人, 中尾勇, あるご, 19-1, 214, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103018 | 白樺たちの大正八年 21 「大水路」の建設, 関川夏央, 文学界, 55-4, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103019 | 薔薇香処(15)副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 55-4, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103020 | 遠汐騒(33)―赤彦とアララギ, 湯川邦子, あるご, 19-1, 214, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103021 | 富岡多恵子著「釈迢空ノート」―短歌という「隠蔽装置」, 藤井貞和, 文学界, 55-4, , 2001, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
103022 | 若山牧水の「幾山河」の旅(101)―悪夢のような磯部の旅の終り, 中尾勇, あるご, 19-2, 215, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103023 | 『谷崎潤一郎=渡辺千万子 往復書簡』―後世に遺すべき傑作「相聞」書簡, 宮本徳蔵, 文学界, 55-4, , 2001, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
103024 | 遠汐騒(34)―赤彦と百穂, 湯川邦子, あるご, 19-2, 215, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103025 | 若山牧水の「幾山河」の旅(102)―放浪の社友山崎斌との前橋の夜, 中尾勇, あるご, 19-3, 216, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103026 | 文壇を遠く離れて第三回 川上弘美における恋愛と幻想, 小谷野敦, 文学界, 55-4, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103027 | 遠汐騒(35)―赤彦と八丈島, 湯川邦子, あるご, 19-3, 216, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103028 | 文壇を遠く離れて第二回 藤堂志津子と日本のリアリズム, 小谷野敦, 文学界, 55-3, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103029 | 若山牧水の「幾山河」の旅(103)―前橋で大いなる利根の流れを楽しむ, 中尾勇, あるご, 19-4, 217, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103030 | 文壇を遠く離れて第一回 佐川光晴「生活の設計」と小説の設計, 小谷野敦, 文学界, 55-2, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103031 | 遠汐騒(36)―第二歌集『切火』, 湯川邦子, あるご, 19-4, 217, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103032 | 若山牧水の「幾山河」の旅(104)―前橋で萩原朔太郎とあう歌人, 中尾勇, あるご, 19-5, 218, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103033 | <対談> 「出版差し止め」と「私小説」―「石に泳ぐ魚」裁判をめぐって, 柳美里 福田和也, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103034 | 遠汐騒(37)―長塚節, 湯川邦子, あるご, 19-5, 218, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103035 | 「石に泳ぐ魚」裁判―私はこう考える 文学が生まれた場所, 高山文彦, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103036 | 明治二年修史御沙汰書の成立経緯, 篠田孝一, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 近代文学, 一般, , |
103037 | 若山牧水の「幾山河」の旅(105)―若葉の緑と深山で啼く鳥の声を思う歌人, 中尾勇, あるご, 19-6, 219, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103038 | 「石に泳ぐ魚」裁判―私はこう考える 書く人間のつらさと書かれる人間の哀しみ, 佐藤洋二郎, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103039 | 「石に泳ぐ魚」裁判―私はこう考える 奇妙な争点―研究者の立場から, 石原千秋, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103040 | 遠汐騒(38)―久保田政彦, 湯川邦子, あるご, 19-6, 219, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103041 | 「石に泳ぐ魚」裁判―私はこう考える 文学論不在の法廷, 高橋治, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103042 | 若山牧水の「幾山河」の旅(106)―小鳥の啼き声と同化しつつある歌人, 中尾勇, あるご, 19-7, 220, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103043 | 遠汐騒(39)―赤彦と政彦, 湯川邦子, あるご, 19-7, 220, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103044 | 反=近代文学史 第六回 人間的時間からの脱却―稲垣足穂のイメージなき映画, 中条省平, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
103045 | 若山牧水の「幾山河」の旅(107)―榛名湖に郭公の声に魅了される歌人, 中尾勇, あるご, 19-8, 221, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103046 | 薔薇香処(16)副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103047 | 遠汐騒(40)―第三歌集『氷魚』, 湯川邦子, あるご, 19-8, 221, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103048 | 若山牧水の「幾山河」の旅(108)―香取、鹿島そして水郷に遊ぶ歌人, 中尾勇, あるご, 19-9, 222, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
103049 | 文壇を遠く離れて第四回 「天皇と文学」という問題は存在するのか?, 小谷野敦, 文学界, 55-5, , 2001, フ00300, 近代文学, 一般, , |
103050 | 遠汐騒(41)―赤彦の鍛錬道, 湯川邦子, あるご, 19-9, 222, 2001, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |