検索結果一覧
検索結果:199137件中
103201
-103250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
103201 | 大笹吉雄著『戦後演劇を撃つ』―演劇史の困難に挑む, 長谷部浩, 文学界, 55-12, , 2001, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
103202 | <インタヴュー>特集 小林秀雄 小林秀雄と日本の<批評>, 粟津則雄, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103203 | 特集 小林秀雄 消滅の技法としての小林秀雄―ランボーからのフーガ, 鈴村和成, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103204 | 特集 小林秀雄 小林秀雄と中原中也―『眠られぬ夜』と『おふえりあ遺文』, 樋口覚, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103205 | 特集 小林秀雄 幻想作家・小林秀雄の、夢の女, 永原孝道, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103206 | 特集 小林秀雄 小林秀雄と本居宣長, 前田英樹, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103207 | 特集 小林秀雄 小林秀雄のドストエフスキー/再読, 番場俊, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103208 | 特集 辻井喬の詩的拠点 『わたつみ』の方法と註, 樋口覚, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103209 | 特集 辻井喬の詩的拠点 さみしい微笑―辻井喬『わたつみ 三部作』の意義, 近藤洋太, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103210 | <徹底討議>特集 小林秀雄 小林秀雄、その可能性の中心, 山城むつみ 宇野邦一, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103211 | 特集 辻井喬の詩的拠点 歴史への問い―辻井喬詩集『わたつみ 三部作』, 野沢啓, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103212 | 特集 小林秀雄 小林秀雄/浅田彰、またはモーツァルト、逝ってしまった日本狼(ヴォルフガング)としての, 大杉重男, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103213 | 特集 辻井喬の詩的拠点 左翼か右翼か―辻井喬『わたつみ 三部作』をめぐって, 川端隆之, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103214 | 特集 小林秀雄 「行動」という強迫(オブセッション), 中島一夫, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103215 | 手帖時評10 音の問題, 岩成達也, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
103216 | 特集 小林秀雄 宿命と単独性―小林秀雄と柄谷行人, 井口時男, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103217 | 特集 小林秀雄 小林秀雄論 序説―没交通について, 伊東乾, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103218 | 特集 小林秀雄 小林秀雄と中村光夫, 丹生谷貴志, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103219 | 特集 小林秀雄 論理と逆説―「昭和十年前後」の小林秀雄と中野重治についてのノート, 王寺賢太, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103220 | インターポエティクス21[原理へ]10 「生ま生ましさ」について―小林秀雄をめぐって, 河津聖恵, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
103221 | 特集 小林秀雄 今日のジャーナリズム批評のために―小林秀雄と大西巨人, 〓秀実, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103222 | インターポエティクス21[言語へ]9 精虫群と無人性―和合亮一をめぐって, 山内功一郎, 現代詩手帖, 44-10, , 2001, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
103223 | 特集 小林秀雄 睥睨する<ラプラスの魔>と跳躍―円環と切点あるいは反復と差異, 長原豊, ユリイカ, 33-6, 447, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103224 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 戦後思想と詩の空間―鮎川信夫と戦争, 加藤典洋 瀬尾育生, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103225 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 森川義信宛鮎川信夫書簡―全集未収録資料・書簡, 鮎川信夫, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103226 | 友情について1, 中村稔, ユリイカ, 33-8, 449, 2001, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
103227 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か ナショナルアイデンティティーをめぐって―鮎川信夫への最後の疑問, 北川透, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103228 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か もう一人の«内なる人», 瀬尾育生, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103229 | 特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 鮎川信夫のもうひとつの時間―『失われた街』をめぐって, 細見和之, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103230 | <対話>特集 鮎川信夫―「現代史」とは何か 複数の「戦後」へと働きかける思考へ―鮎川信夫の死と詩的言語, 酒井直樹 坪井秀人, 現代詩手帖, 44-11, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
103231 | 映画における京都学派の成立, 牧野守, アート・リサーチ, 1-1, 1, 2001, ア00395, 近代文学, 一般, , |
103232 | 織田昭子―織田作之助最後の女(ひと), 北山慈雨, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
103233 | 「青山学院」(二), 菊田均, 時空, , 18, 2001, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
103234 | 友情について2, 中村稔, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
103235 | 特集 <沖縄>から 沖縄の書き手たち―「新沖縄文学賞」の選考を通じて, 三枝和子, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
103236 | 特集 <沖縄>から 甦る文学―『沖縄文学全集』, 藤井貞和, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
103237 | 特集 <沖縄>から 混合体としての沖縄の叡智―目取真俊「ブラジルおじいの酒」を読む―「サンパウロ大学講義録」より, 今福龍太, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103238 | 特集 <沖縄>から 「希望」について, 徐京植, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
103239 | 特集 <沖縄>から 沖縄の戦後文学の出発点, 川村湊, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
103240 | 特集 <沖縄>から “うら”への想い、あるいは“青澄(おおみゆう)”について―与那覇幹夫氏への手紙に代えて, 吉田文憲, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
103241 | 特集 <沖縄>から 文学的イメージにおける基地の街, マイケル・モラスキー 田村恵理, ユリイカ, 33-9, 450, 2001, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
103242 | ねそびれて不参―窪田空穂の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 180, 2001, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
103243 | 誰よりも低きしわぶきをする, 佐伯裕子, 禅文化, , 179, 2001, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
103244 | 小説家の墓―坂口安吾『吹雪物語』論, 大原祐治, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
103245 | 「教祖の文学」試論―坂口安吾と小林秀雄, 加瀬健治, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
103246 | 朝鮮の作家と日本語, 南富鎮, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 一般, , |
103247 | 民主主義と在日コリアン文学の懸隔―金達寿と『民主朝鮮』をめぐる知的言説の進展, 中根隆行, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
103248 | 三島由紀夫の映画世界, 山内由紀人, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
103249 | 立原道造『鮎の歌』論―<中心>のない<物語>, 野村聡, 昭和文学研究, , 42, 2001, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
103250 | 忍月の『国会』時代, 千葉真郎, 大正大学大学院研究論集, , 25, 2001, タ00034, 近代文学, 著作家別, , |