検索結果一覧

検索結果:199137件中 103401 -103450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
103401 正岡子規略年譜, 松山市立子規記念博物館, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103402 子規の「俳諧大要」, 村上護, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103403 子規と碧梧桐と虚子, 栗田靖, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103404 子規の「写生」―理論的再評価の試み, 川本皓嗣, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103405 阿部誠文著『ソ連抑留俳句』―俳句で描く抑留全容, 小沼正俊, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
103406 俳句、国境を越える詩10 虚子のフランス吟行九, 芳賀徹, 俳句, 50-11, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103407 俳句、国境を越える詩11 虚子のフランス吟行十, 芳賀徹, 俳句, 50-12, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103408 わがうたびとの記(40)宮柊二(2)埋没の精神, 島田修二, 短歌研究, 58-10, 810, 2001, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
103409 俳句、国境を越える詩最終回 虚子のフランス吟行十一, 芳賀徹, 俳句, 50-13, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103410 わがうたびとの記(41)宮柊二(3)埋没の精神, 島田修二, 短歌研究, 58-11, 811, 2001, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
103411 <対談> 子規とその時代, 川崎展宏 復本一郎, 俳句, 50-10, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103412 波郷と登四郎と「沖」, 鈴木鷹夫, 俳句, 50-9, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103413 能村登四郎略年譜, 『俳句』編集部, 俳句, 50-9, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103414 俳句と病者のエネルギー, 宇多喜代子, 俳句, 50-12, , 2001, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
103415 稲妻の起る宵―夏目漱石と猫, 半藤一利, 俳句, 50-7, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103416 五郎との十七年―橋本多佳子と猫, 橋本美代子, 俳句, 50-7, , 2001, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
103417 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 50-1, , 2001, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
103418 試論・唐十郎と語り, 斎藤偕子, 演劇学論集, , 39, 2001, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
103419 宮沢賢治論―青い河のゆくえ, 浅田麻樹子, 会誌(岐阜女子大学), , 29, 2001, キ00130, 近代文学, 著作家別, ,
103420 特集・山田風太郎 死を前にした荒唐無稽の実践, 四方田犬彦, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103421 秘儀と自由―川村二郎著『白山の水―鏡花をめぐる』, 松浦寿輝, 新潮, 98-3, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
103422 特集・山田風太郎 占領期文学としての視点―山田風太郎の世界におけるセックス/ジェンダー/セクシュアリティをめぐって, 川崎賢子, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103423 背広を着て読むなかれ―山口昌男著『内田魯庵山脈』, 山田登世子, 新潮, 98-3, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
103424 富小路禎子―最終回―乱, 高橋順子, 新潮, 98-4, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
103425 特集・山田風太郎 本格と戦争がリンクするとき―山田風太郎本格ミステリ試論, 末国善己, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103426 特集・山田風太郎 検証「黄色い下宿人」―シャーロッキアンが読む風太郎, 北原尚彦, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103427 特集・山田風太郎 塚もうごけ、わが哭く声は秋の風―風太郎ワールドに見るノワールの核, 川出正樹, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103428 <対談>特集・山田風太郎 <宇宙のからくり>としての風太郎ワールド, 木田元 中野翠, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103429 そして、「三島由紀夫」とはなにものだったのか, 橋本治, 新潮, 98-5, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
103430 特集・山田風太郎 声と合いの手, 細馬宏通, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103431 「黒い雨」と「重松日記」, 相馬正一, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
103432 特集・山田風太郎 赤ちゃん教育, 城殿智行, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103433 百科全書と『日本文壇史』―坪内祐三著『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』, 武田勝彦, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
103434 特集・山田風太郎 山田風太郎執筆年譜, 日下三蔵, ユリイカ, 33-14, 455, 2001, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
103435 芸文遊記六, 高橋英夫, 新潮, 98-6, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
103436 佐多稲子「たけくらべ」論資料について, 北川秋雄, 日本語の伝統と現代, , , 2001, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
103437 『むらぎも』断感―辰野隆吉と『蒼い馬』のこと, 石井雄二, 梨の花通信, , 38, 2001, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
103438 岡本弥太と「日本詩壇」, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
103439 聞き書き(二) 井伏鱒二“同人誌窶れ”の頃―『文芸都市』・『新文芸都市』・『作品』・『早稲田文学』・佐藤春夫・梶井基次郎・尾崎一雄, 松本武夫, 立正大学国語国文, , 39, 2001, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
103440 俳句における超性性=¥虚子に見る女性俳人の育成, 松岡ひでたか, 俳句文学館, , 364, 2001, ハ00044, 近代文学, 著作家別, ,
103441 「ホトトギス」移転について―寄贈された子規書簡の内容, 岡田日郎, 俳句文学館, , 368, 2001, ハ00044, 近代文学, 著作家別, ,
103442 島崎藤村『ある女の生涯』論―おげんの生涯の意義, 細川正義, 人文論究/関西学院大学, 51-4, , 2002, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
103443 太宰治『魚服記』論―「死」の幻想化からの考察, 長原しのぶ, 人文論究/関西学院大学, 51-4, , 2002, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
103444 俳句はドイツへどのように紹介されたか, 宮坂豊夫, 人文論究/関西学院大学, 52-1, , 2002, シ01190, 近代文学, 俳句, ,
103445 幻視と記憶:ジュリアン・グリーンと福永武彦―『幻視者』と『忘却の河』の比較検討, 岩津航, 人文論究/関西学院大学, 52-2, , 2002, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
103446 二宮金次郎像に関する一考察―明治天皇御用品から谷岡記念館まで, 田崎公司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 1, 2001, オ00254, 近代文学, 一般, ,
103447 歌謡と民俗, 須藤豊彦, 国学院大学日本文化研究所報, 37-5, 218, 2001, コ00530, 近代文学, 一般, ,
103448 川端茅舎の擬音・擬態語2, 百瀬美津, 般若, 4-6, 42, 2001, ハ00167, 近代文学, 著作家別, ,
103449 文化遺産としての画像資料, 山内利秋, 国学院大学日本文化研究所報, 37-5, 218, 2001, コ00530, 近代文学, 一般, ,
103450 川端茅舎の擬音・擬態語, 百瀬美津, 般若, 4-5, 41, 2001, ハ00167, 近代文学, 著作家別, ,