検索結果一覧

検索結果:199136件中 103801 -103850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
103801 「読者論」についての七つの基本的命題, 石井直人, 白百合児童文化, , 10, 2000, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
103802 日本児童文学会編 研究=日本の児童文学4『現代児童文学の可能性』の可能性, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 10, 2000, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, ,
103803 岡田淳作品研究, 馬場真由美, 白百合児童文化, , 10, 2000, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
103804 啄木君の死にし夢―金星会の行く末, 永岡健右, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103805 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として メディアと志賀直哉―「白樺」の六号記事欄を中心に, 池内輝雄, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103806 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 遠くへ、そして一人に―「城の崎にて」私注, 宗像和重, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103807 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 「東洋的」なるものの周辺―志賀直哉と東洋古美術の連繋の背景に関して, 大野亮司, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103808 「赤痢」「鳥影」における赤痢の情報を読む, 池田功, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103809 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 「暗夜行路草稿」をめぐって―お栄造型の問題性, 上田穂積, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103810 漱石の小説に現れた<解釈>(中), 橋浦洋志, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), , 49, 2000, イ00126, 近代文学, 著作家別, ,
103811 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 志賀直哉の子ども, 宮越勉, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103812 啄木歌「朝鮮国」をめぐって, 碓田のぼる, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103813 軍歌と漢詩(其二)―付、学徒兵の手紙と白楽天の詩, 丹羽博之, 大手前大学人文科学部論集, , 2, 2002, オ00482, 近代文学, 一般, ,
103814 SMOKE・「けふり」・「煙」(第三章), 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103815 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 志賀直哉と武者小路実篤―その友情のはじまりをめぐって, 生井知子, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103816 石川啄木家の因果応報的考察, 川田淳一郎 伊五沢富雄, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103817 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 『或る男、其姉の死』―その三回分の生原稿をめぐって, 紅野敏郎, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103818 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 占領期雑誌データベースと志賀のことなど, 山本武利, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103819 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 志賀直哉と美術―いまだ描かれざる「美術家」としての肖像, 岡部昌幸, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103820 明治期日本における武士道論の研究―方法論的議論, 鈴木康史, 大手前大学人文科学部論集, , 2, 2002, オ00482, 近代文学, 一般, ,
103821 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として ロシア芸術とのコレスポンダンス―志賀の場合、あるいはその周辺, 和田芳英, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103822 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 映画『赤西蠣太』について―伊丹万作と市川崑, 吉村英夫, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103823 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 小津安二郎の「暗夜行路」, 千葉伸夫, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103824 「東海歌の原風景」―三陸海岸説について, 井上信興, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103825 多田富雄論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 21, 2002, キ00205, 近代文学, 演劇・芸能, ,
103826 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 志賀慧子の墓所をめぐって, 町田栄, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103827 鈴木志郎と童謡「赤い靴」, 星雅義, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103828 「石川啄木事典」寸感, 大塚雅彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 書評・紹介, ,
103829 資料紹介・石川啄木参考文献目録(8)―2000(平成12)年1月〜2001(平成13)年10月30日, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 10, 2002, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
103830 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 里見〓か、志賀直哉か, 武藤康史, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103831 特集 志賀直哉―芸術家=小説家として 最近の志賀直哉関係書, , 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103832 上田博著『石川啄木歌集全歌鑑賞』, 堀江信男, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
103833 <講演> 現代天皇制の起源とその帰結―二人の作家の反応 三島由紀夫と深沢七郎, 若森栄樹, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103834 三島由紀夫の歌舞伎作品についての覚え書き―その四『むすめごのみ帯取池』, 市川裕見子, 外国文学, , 51, 2002, カ00022, 近代文学, 著作家別, ,
103835 思索の力と可能性―緊急動議・「純文学」論争, 中川成美, 世界思想, , 27, 2000, セ00247, 近代文学, 一般, ,
103836 近代小説新考 明治の青春131―夏目漱石「彼岸過迄」(その十二), 野山嘉正, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
103837 本好き人好き151 娯楽業者の群, 谷沢永一, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
103838 逍遙・文学誌130 「創作」―小林勇・劉生・一志茂樹・松川伊勢雄・長与・宮坂栄一ら, 紅野敏郎, 国文学, 47-5, 682, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
103839 平出修と文人たち(6) 平出修と森鴎外, 平出洸, 文人, , 39, 2002, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
103840 庄野潤三『静物』試論―家族、偶然と日常, 村上隆, 文学芸術, , 26, 2002, フ00305, 近代文学, 著作家別, ,
103841 柳北研究(一)―柳北と芥川他, 山敷和男, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103842 絵画・文学・写実主義―明治三十年代初頭の長谷川天渓の場合, 畑実, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103843 『藪の中』捜査―<巫女の口を借りたる死霊の物語>について, 佐々木雅発, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103844 続「歯車」論, 山敷和男, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103845 近代短歌における家族詠の成立, 西村真一, 文学芸術, , 26, 2002, フ00305, 近代文学, 短歌, ,
103846 谷崎潤一郎論―その小説の方法, 菊地弘, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103847 井伏鱒二・甲州小説考, 島田昭男, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103848 読者に分裂、選択、飛躍をせまる物語―日取真俊「魂込め」冒頭の「ラジオ体操」をめぐって・オキナワ文学ノート(1), 高橋敏夫, 文学年誌, , 12, 2002, フ00370, 近代文学, 著作家別, ,
103849 芸文遊記七, 高橋英夫, 新潮, 98-7, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
103850 芸文遊記八, 高橋英夫, 新潮, 98-8, , 2001, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,