検索結果一覧

検索結果:199137件中 104001 -104050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104001 特集・佐藤春夫の世界 『掬水譚』―歴史小説への道, 中村三代司, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104002 創作文芸と映像―SFをモデルとして「物語の正面」に立つ試み, 東順子, 調布日本文化, , 12, 2002, チ00222, 近代文学, 小説, ,
104003 特集・佐藤春夫の世界 『佐久の草笛』, 清藤碌郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104004 特集・佐藤春夫の世界 『女人焚死』, 槍田良枝, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104005 特集・佐藤春夫の世界 佐藤春夫にとっての「真実」―『晶子曼陀羅』をめぐって, 小林幸夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104006 特集・佐藤春夫の世界 『わんぱく時代』, 宮下全司, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104007 特集・佐藤春夫の世界 佐藤春夫研究参考文献目録, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104008 真有澄香著『泉鏡花 呪詞の形象』, 浅野敏文, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
104009 山田有策著『深層の近代 鏡花と一葉』, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
104010 鴎外 その出発89 ペテルブルクとベルリンの距離―『舞姫』について(十七), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104011 <シンポジウム> 横光利一とヘテロ・セクシズムの機構, 石田仁志 吉田司雄 中川成美 安藤恭子 飯田祐子 田口律男, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104012 本・人・出版社39 『梁歩の横顔』―梁歩・江渡狄嶺・安倍能成・新村出・関口泰・青柳有美ら, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
104013 探照燈178 煩悶記(八), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 67-3, 850, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
104014 比較文学とフランス学の間で―ジュール・ヴェルヌ彷徨, 富田仁, 桜文論叢, , 54, 2002, オ00057, 近代文学, 一般, ,
104015 谷崎潤一郎「魔術師」考, 伊藤裕子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 12, 2002, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
104016 俳句における定型と「切れ」―山口誓子『黄旗』の場合, 西山春文, 明治大学教養論集, , 357, 2002, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
104017 志賀直哉『網走まで』の転回―草稿および初出稿との比較を通して, 冨沢成実, 明治大学教養論集, , 357, 2002, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
104018 和田芳英著『ロシア文学者昇曙夢&芥川龍之介論考』, 剣持武彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-11, 858, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
104019 梅本宣之著『高見順研究』, 山下真史, 国文学解釈と鑑賞, 67-11, 858, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
104020 鴎外その出発95 『うたかたの記』をめぐって, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-11, 858, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104021 本・人・出版社47 邦枝完二―『邪劇集』と『双竹亭随筆』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-11, 858, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
104022 探照燈185 『現代名士の活動振り』, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 67-11, 858, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, ,
104023 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎の戦争文学, 伊藤信吉, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104024 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎の魅力, 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104025 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎と音楽, 松村まき, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104026 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎とキリスト教(聖書), 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104027 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎とニーチェ, 河内信弘, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104028 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎と晶子・啄木, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104029 特集・萩原朔太郎の世界 萩原朔太郎と白秋・犀星, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 67-8, 855, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
104030 特集 詩の争点ノート 象徴詩の帰趨―有明から白秋へ, 佐藤伸宏, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104031 特集 詩の争点ノート ユジャン・バフチャル―触覚論序説, 高橋世織, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 詩, ,
104032 明治期におけるシェイクスピア作品の移入, 小杉山紗織, Kyoritsu Review, , 30, 2002, k00100, 近代文学, 一般, ,
104033 特集 詩の争点ノート 中野重治、詩的精神の憤怒の行方―<君らの叛逆する心は別れの一瞬に凍る>をめぐって, 申銀珠, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104034 特集 詩の争点ノート Welcome to the Wasteless Land。―詩法と実作, 田中宏輔, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 詩, ,
104035 特集 詩の争点ノート 2001年 荒野の旅―詩の現場からの報告, 野村喜和夫, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 詩, ,
104036 『同志の人々』における「正義」と「人間」, 金煥基, 大正大学大学院研究論集, , 24, 2000, タ00034, 近代文学, 著作家別, ,
104037 特集 詩の争点ノート 日本的なるものと<女>という場所―茅野雅子「女のうた」を中心に, 阿木津英, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104038 方法としての<登山>―『草枕』考, 西村謙一, 愛文, , 36, 2000, ア00154, 近代文学, 著作家別, ,
104039 特集 詩の争点ノート 「定型」の交差する場―詩と歌と俳句と, 筑紫磐井, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 詩, ,
104040 「水晶幻想」と『ユリシーズ』, 平山城児, 大正大学研究紀要, , 85, 2000, タ00030, 近代文学, 著作家別, ,
104041 境界の侵犯から18―手さぐりの境線(続), 和田忠彦, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104042 近代小説新考 明治の青春128―夏目漱石「彼岸過迄」(その九), 野山嘉正, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104043 森鴎外作品における文の接続の研究―その論理と表現, 王艮樹, 愛文, , 36, 2000, ア00154, 近代文学, 著作家別, ,
104044 本好き人好き148 時代勢力の批判, 谷沢永一, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104045 戦時下の太宰治―「十二月八日」をめぐって, 都築久義, 太宰治研究, , 8, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
104046 逍遙・文学誌127 「白磁」―牧野信一・下村千秋・浅川伯教・木内高音・武藤直治ら, 紅野敏郎, 国文学, 47-1, 678, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104047 「待つ」論―叙法・実相・時代, 千葉正昭, 太宰治研究, , 8, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
104048 「正義と微笑」論―信と身体, 広瀬晋也, 太宰治研究, , 8, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
104049 写真を介した語り―太宰治「小さいアルバム」を起点として, 山口俊雄, 太宰治研究, , 8, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
104050 「花火」に見る太宰的虚構のシステム, 真銅正宏, 太宰治研究, , 8, 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,