検索結果一覧

検索結果:199137件中 104151 -104200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104151 逍遙・文学誌128 「芸術」―石井柏亭・木下杢太郎・高村光太郎・田中喜作・矢代幸雄ら, 紅野敏郎, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104152 大笹吉雄著『戦後演劇を撃つ』, みなもとごろう, 国文学, 47-2, 679, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
104153 高田力蔵と川端康成, 羽鳥徹哉, 成蹊大学文学部紀要, , 37, 2002, セ00030, 近代文学, 著作家別, ,
104154 特集 世界の小説・最前線 中国、モンゴルで「文学」を―カデンツァ風, 伊東貴之, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104155 特集 世界の小説・最前線 <世界の響き(エコ=モンド)>のなかで―ディジタル時代における新しい「小説」の誕生, 林浩平, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 小説, ,
104156 谷崎潤一郎の未発表の書簡と来日ロシア人達―オレスト・プレトネル宛など, エルマコーワ・リュドミーラ, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104157 谷崎潤一郎と「サマーズ・スクール」, 川崎晴朗, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104158 近代小説新考 明治の青春135―夏目漱石「彼岸過迄」(その十六), 野山嘉正, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104159 学界時評・近代, 槙林滉二, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104160 本好き人好き155 映画及映画劇, 谷沢永一, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104161 逍遙・文学誌134 「文党」(上)―今・赤松月船・洋文・古賀龍視・飯田豊二・亀之助・知義・佐藤八郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104162 野村純一編著『柳田国男未採択昔話聚稿』, 長谷川政春, 国文学, 47-10, 687, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
104163 ふたつの「新時代」―大岡昇平『少年』, 関塚誠, 日文諸究, , 4, 2002, ニ00146, 近代文学, 著作家別, ,
104164 武田百合子研究 作品年表・参考文献リスト, 武藤桂, 日文諸究, , 4, 2002, ニ00146, 近代文学, 著作家別, ,
104165 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か 吉野作造と鞍馬天狗, 井上ひさし, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104166 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か 『大菩薩峠』論つけ足し, 野崎六助, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104167 夏目漱石『こゝろ』論―漱石文芸における『こゝろ』の意義, 細川正義, 人文論究/関西学院大学, 52-3, , 2002, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
104168 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か 『宮本武蔵』から『バガボンド』へ, 村上知彦, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104169 幸田露伴少年文学『悪太郎のはなし』考―作品表現と聖書世界との関連を視座として, 岡田正子, 人文論究/関西学院大学, 52-3, , 2002, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
104170 上司小剣と明治社会主義者―堺利彦・白柳秀湖との関係をめぐって, 森崎光子, 近代文学論創, , 5, 2002, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
104171 福永武彦とブランショ―文学における「共同体」をめぐって, 川島晃, 近代文学論創, , 5, 2002, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
104172 山路愛山「頼襄を論ず」(二), 芦谷信和, 近代文学論創, , 5, 2002, キ00746, 近代文学, 著作家別, ,
104173 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か 時代小説50選(評判)A, 高橋敏夫, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 小説, ,
104174 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か 時代小説50選(評判)B, 縄田一男, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 小説, ,
104175 熊楠の英訳『方丈記』の草稿, 小泉博一, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104176 明治時代における詠史歌の意味(二), 三輪正胤, 人文学論集(大阪府立大学), , 20, 2002, シ01158, 近代文学, 短歌, ,
104177 夏目漱石『心』論―三人の死を通してみた「明治の精神」を中心として, 李美正, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 50, 2002, ヒ00294, 近代文学, 著作家別, ,
104178 南方熊楠ゴワンズ社宛書簡下書きについて, 松居竜五, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104179 「檸檬」についての考察, 千石隆志, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 46, 2002, ワ00090, 近代文学, 著作家別, ,
104180 南方熊楠ゴワンズ社宛書簡下書き, 松居竜五 中西須美, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104181 辻邦生のパリ滞在(16), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-2, 91, 2002, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
104182 <シンポジウム> <生成論とは何か>, 松沢和宏, 草稿とテキスト, , , 2001, イ0:741:1, 近代文学, 一般, ,
104183 南方熊楠『方丈記』草稿, 小泉博一 松居竜五 中西須美, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104184 <シンポジウム> <複数のテクスト>―樋口一葉の草稿研究, 戸松泉, 草稿とテキスト, , , 2001, イ0:741:1, 近代文学, 著作家別, ,
104185 <シンポジウム> 浄書される日記―「小倉日記」をめぐる一考察, 須田喜代次, 草稿とテキスト, , , 2001, イ0:741:1, 近代文学, 著作家別, ,
104186 南方熊楠の記憶力をめぐる問題, 雲藤等, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104187 <シンポジウム> メディアとしての草稿とテキスト, 島村輝, 草稿とテキスト, , , 2001, イ0:741:1, 近代文学, 一般, ,
104188 恋愛、手紙、そして書簡体という叙述様式(下)―国木田独歩「おとづれ」と李光洙「幼き友へ」, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 13, 2002, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
104189 「手記」と「遺書」のあわい(一)―夏目漱石『こころ』の構造と文体をめぐって, 黒木章, 聖学院大学論叢, 15-1, , 2002, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
104190 『晒し井』論, 西谷博之, 聖学院大学論叢, 15-1, , 2002, セ00007, 近代文学, 著作家別, ,
104191 南方熊楠と大蔵経―二・「田辺抜書」前後, 飯倉照平, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104192 訳註三山詩(一), 加藤二郎, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 14, 2002, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
104193 訳註三山詩(二), 加藤二郎, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 14, 2002, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
104194 連載其の7 このみちのさき―付金子みすゞ新資料・文献, クリハラ冉, 江古田文学, 21-3, 49, 2002, エ00026, 近代文学, 著作家別, ,
104195 タブーと南方熊楠の言説―「月下氷人(むすぶのかみ)」と近親婚をめぐって, 原田健一, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104196 「蜘蛛の糸」論, 池上貴子, キリスト教文学, , 21, 2002, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
104197 『銀河鉄道の夜』とキリスト教―「ほんたうの天上」をめぐって, 山根道公, キリスト教文学, , 21, 2002, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
104198 遠藤周作『沈黙』論―ロドリゴの信仰の変化に託された新しいイエス像, 青山めぐみ, キリスト教文学, , 21, 2002, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
104199 南方熊楠の今昔物語集―説話学の階梯・大正篇3, 小峯和明, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104200 近代日本文学に見る血脈の諸相―森田草平「輪廻」を中心に, 岩田光子, 芸術至上主義文芸, , 28, 2002, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,