検索結果一覧

検索結果:199137件中 104251 -104300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104251 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(歴史) 中薗英助の作品と歴史意識―『艶隠者―小説石川丈山』から, 立石伯, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104252 熊楠の漢文読解力―英文論文翻訳を読んで, 志村五郎, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104253 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(歴史) 富士の見守る幕末・維新―白井喬二『富士に立つ影』, 山田有策, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104254 求道すでに道である、など, 工藤哲夫, 宮沢賢治研究アニュアル, , 12, 2002, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
104255 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(歴史) 鹿島茂『妖人白山伯』を読む, 渡辺諒, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 小説, ,
104256 鶴見和子著『南方熊楠・萃点の思想』, 千本英史, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, ,
104257 『銀河鉄道の夜』に潜む多様な「南中」現象を解明する試み, 杉浦嘉雄, 宮沢賢治研究アニュアル, , 12, 2002, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
104258 『長谷川興蔵集 南方熊楠が撃つもの』を手にして, 杉中浩一郎, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, ,
104259 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(歴史) 咸臨丸と塩飽水軍―子母沢寛『勝海舟』にふれつつ, 平岡敏夫, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104260 宮沢賢治ディスコグラフィー―二〇〇一年一月〜一二月, 沢田由紀子 中村節也, 宮沢賢治研究アニュアル, , 12, 2002, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
104261 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(渡航) 久米邦武編『特命全権大使 米欧回覧実記』の魅力, 松井千恵, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104262 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(市井・ノワール) 藤沢周平と私―書簡をめぐって, 松坂俊夫, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104263 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(市井・ノワール) 山本周五郎の『樅ノ木は残った』と『五弁の椿』, 池上冬樹, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104264 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(証言) 吉村昭『関東大震災』, 今村忠純, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104265 特集 <時代小説>のアルケオロジー―反=時代とは何か(開拓) 北海道開拓史―池沢夏樹『静かな大地』と原田康子『海霧』, 工藤正広, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104266 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第一回・一九二七年, 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 4, 2002, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
104267 境界の侵犯から2―25紙の幻想, 和田忠彦, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104268 近代小説新考 明治の青春138―夏目漱石「彼岸過迄」(その十九), 野山嘉正, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104269 聖女への昇華―堀辰雄『風立ちぬ』論, 吉田達志, 静岡近代文学, , 17, 2002, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
104270 学界時評・近代, 高橋博史, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104271 本好き人好き158 馬場辰猪, 谷沢永一, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104272 逍遙・文学誌137 春陽堂の「文章往来」(上)―横光・芥川・三好十郎・稲垣足穂・伊藤永之介・葉山嘉樹ら, 紅野敏郎, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104273 「走れメロス」私見, もちづきみつこ, 静岡近代文学, , 17, 2002, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
104274 鈴木健司著『宮沢賢治という現象―読みと受容への試論』, 平沢信一, 国文学, 47-13, 690, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
104275 小川国夫「大きな恵み」ノート―初出稿と定稿の比較から, 勝呂奏, 静岡近代文学, , 17, 2002, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
104276 歌の達成, 西田勝, 静岡近代文学, , 17, 2002, シ00183, 近代文学, 短歌, ,
104277 「作者」の帰還, 水野麗, 表現と創造, , 3, 2002, ヒ00131, 近代文学, 一般, ,
104278 静岡県近・現代文学散歩5, 勝呂弘, 静岡近代文学, , 17, 2002, シ00183, 近代文学, 一般, ,
104279 記憶の塔, 新倉俊一, 言語文化, , 19, 2002, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
104280 偽装アイデンティティ―坂口〓子「鄭一家」をめぐって, 李文茹, 表現と創造, , 3, 2002, ヒ00131, 近代文学, 著作家別, ,
104281 西脇順三郎の詩と翻訳, ホセア・ヒラタ, 言語文化, , 19, 2002, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
104282 『電気と文芸』という雑誌―一九二〇年代文学状況の一側面, 能地克宜, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 9-2, , 2002, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
104283 特集・夢野久作―聖賤の交雑 「ドグラ・マグラ」ノート, 松本常彦, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104284 西脇順三郎と完全言語の夢, 四方田犬彦, 言語文化, , 19, 2002, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
104285 特集・夢野久作―聖賤の交雑 夢野久作「犬神博士」論, 中西由紀子, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104286 特集・夢野久作―聖賤の交雑 小さき神々の声―宮崎駿「千と千尋の神隠し」から夢野久作「犬神博士」へ, 木村功, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104287 西脇順三郎への一歩前進、二歩後退, 高沢秀次, 言語文化, , 19, 2002, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
104288 特集・夢野久作―聖賤の交雑 「瓶詰の地獄」論―夢野久作における<猟奇>的方法, 江藤正顕, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104289 特集・夢野久作―聖賤の交雑 「笑ふ唖女」論, 長野秀樹, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104290 特集・夢野久作―聖賤の交雑 福岡のプロレタリア文学覚え書―「九州文化」をめぐって, 坂口博, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 一般, ,
104291 戦時期の日常と<紙の上の言葉>, 横手一彦, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 一般, ,
104292 小特集 大西巨人を読む 『深淵』について, 石橋正孝, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
104293 山寺芭蕉記念館蔵「子規庵写生帖」, 長谷川吉茂, 山寺芭蕉記念館紀要, , 7, 2002, ヤ00168, 近代文学, 著作家別, ,
104294 金達寿「孫令監」試論―「朝鮮戦争」と「六・二五」のあいだ, 趙正民, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104295 ヤコブの末裔(上)―大西巨人を読む, 倉数茂, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
104296 石川達三『母系家族』試論―比較文学的梅娘論の一階梯として, 張志晶, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-1, , 2002, ワ00114, 近代文学, 著作家別, ,
104297 日露戦争と非戦論, 清水靖久, 比較社会文化, , 8, 2002, ヒ00015, 近代文学, 一般, ,
104298 大西巨人を読む 野砲の水平・銃の垂直―『神聖喜劇』論, 武田信明, 早稲田文学, 27-3, , 2002, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
104299 漱石における「人事に対する態度」について―安吾による漱石評を手がかりとして, 広瀬裕作, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
104300 生の再構築<1> 生き直される時間―『ノルウェイの森』の<転生>, 柴田勝二, 叙説U, , 3, 2002, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,