検索結果一覧
検索結果:199137件中
104401
-104450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
104401 | 『道草』における「時間」, 宗正孝, ソフィア, 50-2, 198, 2002, ソ00065, 近代文学, 著作家別, , |
104402 | 杉原米和著『加能作次郎ノート』, 榎本隆之, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
104403 | 佐藤嗣男著『芥川龍之介―その文学の、地下水を探る』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
104404 | 服部康喜著『終末への序章―太宰治論』, 花田俊典, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
104405 | 石井直人・宮川健郎編『評論・児童文学の作家たち2 ズッコケ三人組の大研究2―那須正幹研究読本』, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 12, 2002, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
104406 | 鴎外 その出発90 帰国と栄達、そしてエリスへの愛―『舞姫』について(十八), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104407 | 本・人・出版社40 樗牛の弟・斎藤野の人の遺稿集―『哲人何処にありや』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104408 | 舟崎克彦著『これでいいのか、子どもの本!!』, 神村朋佳, 白百合児童文化, , 12, 2002, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
104409 | 『文学界』(聚芳閣)新出資料と井伏鱒二聚芳閣勤務時代, 前田貞昭, 言語表現研究, , 18, 2002, ケ00256, 近代文学, 著作家別, , |
104410 | 探照燈179 煩悶記(九), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 67-4, 851, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104411 | <講演>第三回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演と対談 「司馬文学 永遠の女性」, 田辺聖子, 姫路文学館紀要, , 5, 2002, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
104412 | 白百合女子大学大学院猪熊葉子ゼミ編集委員会編『ファンタジーの諸相 猪熊葉子先生古稀記念論文集』, 小谷真理, 白百合児童文化, , 12, 2002, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
104413 | 猪熊葉子著『児童文学最終講義 しあわせな大詰めを求めて』, 野上暁, 白百合児童文化, , 12, 2002, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
104414 | <講演>第三回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演と対談 「人生、出逢いのとき」, 神坂次郎, 姫路文学館紀要, , 5, 2002, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
104415 | 鷲津名都江著『マザーグースと日本人』, 宮崎芳彦, 白百合児童文化, , 12, 2002, シ00839, 近代文学, 書評・紹介, , |
104416 | <対談>第三回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演と対談 司馬遼太郎の文学と人生, 神坂次郎 上田正昭, 姫路文学館紀要, , 5, 2002, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
104417 | <対談>特集・日本浪曼派とその周縁 保田与重郎をめぐって, 桶谷秀昭 新保祐司, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104418 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派私感, 都築久義, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104419 | 特集・日本浪曼派とその周縁 『日本浪曼派』とナルプ(日本プロレタリア作家同盟), 伊豆利彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104420 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と日本の古典文学, 川津誠, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104421 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本精神への回帰, 赤塚行雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104422 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と日本主義文学の勃興の素地, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104423 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と西洋, 松本道介, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104424 | 特集・日本浪曼派とその周縁 新日本文化の会, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104425 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と影山正治(大東塾主宰)―“大東塾グループ”の昭和維新文学運動, 長沢雅春, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104426 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と戦争, 広岡守穂, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104427 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派の言説運動―保田与重郎と方法としての<血統>, 坂元昌樹, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104428 | 特集・日本浪曼派とその周縁 保田与重郎―アジア観, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104429 | 特集・日本浪曼派とその周縁 保田与重郎・作品論『後鳥羽院』, 渡辺和靖, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104430 | 特集・日本浪曼派とその周縁 神保光太郎―<詩>/<近代>の<超克>への視線, 木村友彦, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104431 | 特集・日本浪曼派とその周縁 神保光太郎『昭南日本学園』論, 浦田義和, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104432 | 特集・日本浪曼派とその周縁 亀井勝一郎, 安東璋二, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104433 | メディア言説分析の課題―明治期読書法分析の覚え書き, 御手洗陽, 東京立正女子短期大学紀要, , 30, 2002, ト00327, 近代文学, 一般, , |
104434 | 特集・日本浪曼派とその周縁 中谷孝雄, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104435 | 特集・日本浪曼派とその周縁 中島栄次郎―『コギト』発言を中心に, 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104436 | 特集・日本浪曼派とその周縁 太宰治, 和田季絵, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104437 | 特集・日本浪曼派とその周縁 『道化の華』の構成, 金美亨, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104438 | 「児童研究」と高島平三郎(英文)―汝は生ける詩歌なり, 飯田宮子, 東京立正女子短期大学紀要, , 30, 2002, ト00327, 近代文学, 一般, , |
104439 | 特集・日本浪曼派とその周縁 檀一雄―<断崖>からの跳躍, 関谷一郎, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104440 | 特集・日本浪曼派とその周縁 山岸外史, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104441 | 特集・日本浪曼派とその周縁 芳賀檀, 高田里恵子, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104442 | 国民史と文学―芥川龍之介「糸女覚え書」をめぐって, 大原祐治, 日本文学/日本文学協会, 51-1, 583, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
104443 | 特集・日本浪曼派とその周縁 浅野晃論, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104444 | 特集・日本浪曼派とその周縁 浅野晃・ノート, 野乃宮紀子, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104445 | ポール・クローデルの『百扇帖』―詩集の付合的な連関性を中心に, マブソン・ローラン, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 近代文学, 詩, , |
104446 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派と林房雄, 毛利順男, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104447 | 特集・日本浪曼派とその周縁 三島由紀夫, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
104448 | 特集・日本浪曼派とその周縁 日本浪曼派文献目録―昭和五十四(一九七九)年以降, 長沢雅春, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 一般, , |
104449 | 塚越和夫著『無頼派とその周辺』, 小林芳雄, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
104450 | 山田吉郎著『前田夕暮研究―受容と創造』, 今西幹一, 国文学解釈と鑑賞, 67-5, 852, 2002, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |