検索結果一覧

検索結果:199137件中 104601 -104650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104601 「雨の降る品川駅」問題について, 愛沢革, 梨の花通信, , 45, 2002, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
104602 山頭火の書信・四通, 木下信三, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104603 風景の彼方へ(4)―其中庵をたずねた人たち, 西村説三, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104604 山頭火の「歩く・飲む・作る」こと―愚考, 益田悌二, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104605 山頭火―旅のこころ, 朝枝善照, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104606 山頭火の未収録・疑問の句(七), 藤岡照房, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104607 『大耕』と山頭火資料(七), 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104608 山頭火語彙集(稿)―一般事項編<8>, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104609 久保白船の息子久保克彦・その後, たむらのぶゆき, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 俳句, ,
104610 コンナ手紙 スマヌナ―尾崎放哉「病床雑吟五十句」の頃, 根本啓子, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104611 尾崎放哉を訪ねて・平福宿, 小山貴子, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104612 コマ絵投書と新興美術運動―『文章世界』投稿画を中心に, 五十殿利治, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
104613 「末期の眼」として小豆島の放哉俳句を見る, 岡屋昭雄, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104614 <インタビュー>特集 言語のジェンダー・スタディーズ フェミニズムの今, 竹村和子, 言語, 31-2, 366, 2002, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
104615 種田山頭火書誌―<図書>・<雑誌・週刊誌>・<新聞>, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 13, 2002, サ00217, 近代文学, 著作家別, ,
104616 混血する表象―小説「南京の基督」と映画『南京的基督』, 中村三春, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
104617 <幽霊写真>というフレーム―「春と修羅」第二集と「銀河鉄道の夜」, 奥山文幸, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
104618 北条民雄の可能性―「望郷歌」「吹雪の産声」「道化芝居」をめぐって, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 99, 2002, セ00090, 近代文学, 著作家別, ,
104619 写真との邂逅、写真の不在、そして避けられる物語―村野四郎『体操詩集』をめぐって, 疋田雅昭, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
104620 遠近法の壊し方―藤枝静男の場合, 宮内淳子, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
104621 柴田奈美著『正岡子規と俳句分類』, 橋本直, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104622 奥田弘著『宮沢賢治研究資料探索』, 鈴木健司, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104623 永藤武著『伊東静雄論・中原中也論』, 田中俊広, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104624 <対談> 存在倫理について, 吉本隆明 加藤典洋, 群像, 57-1, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104625 和田敦彦著『メディアの中の読者 読書論の現在』, 関肇, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104626 黒川真頼の『有識故実学』, 佐多芳彦, 古代文化, 54-7, 522, 2002, コ01280, 近代文学, 一般, ,
104627 言論統制/反読書的な「読む」行為のはじまり―検閲と発禁の人間学, 亀井秀雄, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104628 無意識・映画・存在論―思考しえぬものの思考の準備, 宇野邦一, 群像, 57-1, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104629 発禁本とその周辺をめぐる問題系 反骨の人 宮武外骨, 延広真治, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104630 発禁本とその周辺をめぐる問題系 隠すことの顕れ―裸体画論争と文学, 中山昭彦, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104631 発禁本とその周辺をめぐる問題系 『西鶴好色本』のことなど―古典の発禁, 青木稔弥, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104632 発禁本とその周辺をめぐる問題系 空白の描写力―小栗風葉『恋ざめ』をめぐって, 金子明雄, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104633 発禁本とその周辺をめぐる問題系 「モデル問題」の発生―内田魯庵『破垣』, 日比嘉高, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104634 発禁本とその周辺をめぐる問題系 島崎藤村、『旧主人』にはじまる「受難」と策略, 千田洋幸, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104635 祖父・平出修と文人たち2 平出修と与謝野晶子, 平出洸, 文人, , 35, 2000, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
104636 祖父・平出修と文人たち(4) 平出修と与謝野寛(一), 平出洸, 文人, , 37, 2001, フ00568, 近代文学, 著作家別, ,
104637 20世紀の「時間」意識:夏目漱石と村上春樹, 半田淳子, 専修人文論集, , 71, 2002, セ00315, 近代文学, 一般, ,
104638 コンプレックスの解消―犀星の第三期小説創作について, 劉金挙, 神戸女学院大学論集, 49-1, 143, 2002, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,
104639 宮沢賢治の<場>―献身と野心の原点としての「心象」, 浜下昌宏, 神戸女学院大学論集, 49-1, 143, 2002, コ00320, 近代文学, 著作家別, ,
104640 藤岡蔵六論(上), 関口安義, 文教大学文学部紀要, 16-1, , 2002, フ00425, 近代文学, 著作家別, ,
104641 発禁本とその周辺をめぐる問題系 都市探訪の裏がわ―風俗誌『東京の裏面』というチャンネル, 塩崎文雄, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104642 発禁本とその周辺をめぐる問題系 永井荷風、<やつし>の姿勢―『ふらんす物語』から『四畳半襖の下張』まで, 真銅正宏, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104643 発禁本とその周辺をめぐる問題系 森鴎外、権力のなかの抵抗―『魔睡』『ヰタ・セクスアリス』を中心に, 一柳広孝, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104644 発禁本とその周辺をめぐる問題系 不純な男女交際―『女に思はるゝ法』『きむすめ論』など, 石原千秋, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104645 発禁本とその周辺をめぐる問題系 大逆事件、社会主義運動冬の時代へ, 近藤典彦, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104646 発禁本とその周辺をめぐる問題系 堕胎論争と発禁―雑誌「青鞜」を中心として, 関礼子, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104647 発禁本とその周辺をめぐる問題系 フローベール・モーパッサン・ゾラ―大正初期の翻訳 そこで禁圧されたもの, 清水孝純, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
104648 発禁本とその周辺をめぐる問題系 ある発禁の風景―島田清次郎の場合, 山本芳明, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104649 発禁本とその周辺をめぐる問題系 検閲と本文―志賀直哉『濁つた頭』と「白樺」派, 山田俊治, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104650 発禁本とその周辺をめぐる問題系 大杉栄、叛逆精神とメディア戦略, 大和田茂, 国文学, 47-9, 686, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,