検索結果一覧

検索結果:199137件中 104701 -104750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104701 宮崎晴瀾と張船山―明治漢詩における清詩受容の一斑, 福井辰彦, 国語国文, 71-4, 812, 2002, コ00680, 近代文学, 一般, ,
104702 「戯作三昧」論―<戯作者>と<芸術家>, 奥野久美子, 国語国文, 71-4, 812, 2002, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
104703 大正期の女性文化―日本女子高等学院創立と時代思潮, 塩谷千恵子, 女性文化とジェンダー, , , 2002, ホ1:64, 近代文学, 一般, ,
104704 茶の間と女性, 平井聖, 女性文化とジェンダー, , , 2002, ホ1:64, 近代文学, 一般, ,
104705 改行論―近世長歌と明治新体詩のはざま, 揖斐高, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近代文学, 詩, ,
104706 <対談> 映画・小説・批評―表象の記憶をめぐって, 金井美恵子 城殿智行, 群像, 57-2, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104707 人見緑と「女性文庫」, 柳秀子, 女性文化とジェンダー, , , 2002, ホ1:64, 近代文学, 一般, ,
104708 蜷川幸雄と鈴木忠志のインターカルチュラル演出法(英文), Jon M.BROKERING, 法政大学文学部紀要, , 47, 2002, ホ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
104709 晩年の埴谷雄高―観念の培養地, 鶴見俊輔, 群像, 57-2, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104710 書物としての『みだれ髪』―『紫』との比較を中心に, 高木えりか, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104711 その後の大江健三郎―『言い難き嘆きもて』と『鎖国してはならない』をめぐって, 加賀乙彦, 群像, 57-2, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104712 二次元化する<魂>―川端康成「花ある写真」, 小林敦, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104713 不完全な青年と押し隠された少年―三島由紀夫『仮面の告白』から 2 少年, 高原英理, 群像, 57-2, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104714 <合作>の力、<個>だけが見る夢―志賀直哉『いたづら』とその映画化とをめぐって, 伊藤佐枝, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104715 佐藤泉著『漱石 片付かない<近代>』, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 51-7, 589, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104716 十七文字の行方―寺山修司と俳句, 豊福智徳, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104717 松本清張「点と線」―連続する<錯誤>, 掛野剛史, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104718 ファンタジーは現実の道具じゃない―天沢退二郎『光車よ、まわれ!』論, 井上乃武, 論樹, , 16, 2002, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
104719 米田利昭著『大正期の杉田久女』, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104720 林尚男著『中野重治の肖像』, 島村輝, 日本文学/日本文学協会, 51-8, 590, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104721 <座談会> 言葉の現在―誤作動と立て直し, 渡部直己 大塚英志 富岡幸一郎, 群像, 57-3, , 2002, ク00130, 近代文学, 小説, ,
104722 漱石の英国留学時の英詩―『Life’s Dialogue』, 大竹雅則, 秋草学園短期大学紀要, , 19, 2002, ア00243, 近代文学, 著作家別, ,
104723 無意識・映画・存在論(承前)―思考しえぬものの思考の準備, 宇野邦一, 群像, 57-3, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104724 谷崎文学と探偵小説―『私』を中心に, 三嶋潤子, 国語国文, 71-10, 818, 2002, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
104725 成島柳北の洋行―「航西日乗」の諸コンテクスト, マシュー・フレーリ, 国語国文, 71-11, 819, 2002, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
104726 表現のアポリア―宮沢賢治初期短歌について, 千葉一幹, 群像, 57-4, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104727 松本清張「西郷札」と歴史小説―徳冨蘆花の影響と清張の方法, 森本穫, BEACON, , 37, 2002, ケ00350, 近代文学, 著作家別, ,
104728 不死/漂泊―萩原朔太郎「死なない蛸」, 野本聡, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
104729 「小説語」と、生きて在ることと―辻章著『時の肖像 小説・中上健次』, 松原新一, 群像, 57-4, , 2002, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
104730 梶井基次郎『冬の蝿』論―<書き手>の叙述行為について, 簾内理映, 国学院雑誌, 103-2, 1138, 2002, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
104731 坂口安吾と戸坂潤―「堕落論」と「道徳論」の間, 林淑美, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
104732 暗い時代の小市民喜劇―戦時下『新青年』と新喜劇, 中野正昭, 文学, 3-2, , 2002, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
104733 女と男の位相―能、狂言と近代文学, 佐伯順子, 国立能楽堂, , 223, 2002, コ01212, 近代文学, 演劇・芸能, ,
104734 石井正己著『遠野の民話と語り部』, 関根賢司, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
104735 <対談>特集・小島信夫の家族小説 老いてこそ, 小島信夫 大庭みな子, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104736 特集・小島信夫の家族小説 『別れる理由』が気になって, 坪内祐三, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104737 特集・小島信夫の家族小説 ノブさの生き方・意見・事件―『各務原・名古屋・国立』を読む, 千石英世, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104738 追悼 古山高麗雄, 遠山一行 古井由吉 川村湊, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104739 ドン・キホーテの侃侃諤諤, 笙野頼子, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104740 三島由紀夫の私設天皇, 高原英理, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104741 「文章」という奇怪なイデオロギー―斎藤美奈子著『文章読本さん江』, 清水良典, 群像, 57-6, , 2002, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
104742 子午線 <視る>ということ, 石割透, 日本文学/日本文学協会, 51-9, 591, 2002, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
104743 詩人、詩篇、そしてデモン―宮沢賢治の文語詩篇における「売る行為」を読む, 天沢退二郎, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104744 宮沢賢治における「芸術」と「実行」―イーハトーヴ幻想と現実, 中野新治, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104745 賢治童話の文体―その問いかけるもの, 佐藤泰正, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104746 宮沢賢治と中原中也―二つのプリズム, 北川透, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104747 宮沢賢治のドラゴンボール―竜の昇天, 秋枝美保, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104748 <講演> イーハトーヴの光と風―レンズを通して賢治世界を見る, 松田司郎, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104749 「幽霊の複合体」をめぐって―小泉八雲・野尻抱影・保坂嘉内・(付・中村星湖)からの影響人脈をたどりながら, 原子朗, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,
104750 「銀河鉄道の夜」―妹トシと成瀬仁蔵の宗教意識からの一考察, 山根知子, 宮沢賢治を読む, , , 2002, ヒ1:226, 近代文学, 著作家別, ,