検索結果一覧
検索結果:2745件中
1001
-1050
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 1001 | ドラマの世界(木下順三), 藤木宏幸, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1002 | 日本のアウトサイダー(河上徹太郎), 関良一, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1003 | 日本浪漫派批判序説(橋川文三), 野村喬, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1004 | 日本人の精神史研究(1・2・3・4)(亀井勝一郎), 分銅惇作, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1005 | 物語戦後文学史(続―、―完結編を含む)(本多秋五), 栗坪良樹, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1006 | 芸術の前衛(針生一郎), 鳥居邦朗, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1007 | 神聖受胎(渋沢竜彦), 遠丸立, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1008 | 澱河歌の周辺(安東次男), 佐藤泰正, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1009 | 文学の擁護(中村真一郎), 小久保実, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1010 | 文学と詩精神(村松剛), 大久保典夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1011 | 踊り場にて(山室静), 紅野敏郎, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1012 | 城門のかたわらにて(森有正), 佐藤泰正, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1013 | 鮎川信夫詩論集(鮎川信夫), 分銅惇作, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1014 | 伝統と文学(篠田一士), 荻久保泰幸, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1015 | 往還の記(竹西寛子), 紅野敏郎, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1016 | ピカソ剽窃の論理(高階秀爾), 千葉宣一, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1017 | 殉教の美学(磯田光一), 大久保典夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1018 | 厳粛な綱渡り(大江健三郎), 栗坪良樹, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1019 | 言語にとって美とはなにか(1・2)(吉本隆明), 遠丸立, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1020 | 大衆文学論(尾崎秀樹), 阿部正路, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1021 | 日本知識人の思想(松田道雄), 平岡敏夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1022 | 砂漠の思想(安部公房), 高橋春雄, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1023 | 超現実と抒情(大岡信), 飛高隆夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1024 | 孤立無援の思想(高橋和巳), 平岡敏夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1025 | 沈黙の思想(松原新一), 神谷忠孝, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1026 | 劇的なる精神(山崎正和), 藤木宏幸, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1027 | 日本を考える(佐伯彰一), 大久保典夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1028 | 内部の人間(秋山駿), 栗坪良樹, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1029 | 文明の生態史観(梅棹忠夫), 平岡敏夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1030 | 美と宗教の発見(梅原猛), 笠原伸夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1031 | 現代文学の基軸(奥野健男), 小笠原克, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1032 | 美の終焉(水尾比呂志), 笠原伸夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1033 | 成熟と喪失(江藤淳), 小笠原克, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1034 | 宮沢賢治の彼方へ(天沢退二郎), 原子朗, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1035 | 詩の構造についての覚え書(入沢康夫), 飛高隆夫, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1036 | 近代の奈落(桶谷秀昭), 神谷忠孝, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1037 | 西洋の誘惑(中山公男), 千葉宣一, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1038 | 抒情の前線(清岡卓行), 原子朗, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1039 | 現代評論家事典, 長谷川泉, 国文学, 15-14, , 1970, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1040 | 植木枝盛―その人と思想(2)―, 奥村幸一郎, 下商研究紀要, 3, , 1971, シ00400, 近代文学, 評論, , |
| 1041 | 西村茂樹の遺稿, 成瀬正勝, 学苑, 378, , 1971, カ00160, 近代文学, 評論, , |
| 1042 | 森有礼とホーレス・マン―「宗教自由論」を中心として―, 秋枝蕭子, 文芸と思想, 35, , 1971, フ00480, 近代文学, 評論, , |
| 1043 | 「批評の元祖」半峰居士, 稲垣達郎, 学苑, 381, , 1971, カ00160, 近代文学, 評論, , |
| 1044 | 現代批評の方向, 宇波彰, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, , |
| 1045 | 島村抱月―その浪漫性について―, 川副国基, 学苑, 381, , 1971, カ00160, 近代文学, 評論, , |
| 1046 | 島村抱月の初期の評論と美学―「同情」と「快楽」をめぐって, 山本昌一, 東工大付工高研究報告, 1, , 1970, ト00230, 近代文学, 評論, , |
| 1047 | 内田不知庵(1)(評論の系譜(43)), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 1048 | 内田不知庵(2)(評論の系譜(44)), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 1049 | 内田不知庵(3)(評論の系譜(45)), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, , |
| 1050 | 石橋忍月(評論の系譜(46)), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 448, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, , |