検索結果一覧

検索結果:199137件中 104951 -105000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
104951 昭和出版街第八回 幻の科学小説家・那珂良二(下)―ペンネームと戦後の活動, 末永昭二, 彷書月刊, 18-2, 197, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
104952 森鴎外「独逸三部作」の漢字について, 浅野敏彦, 国語語彙史の研究, , 21, 2002, ミ4:28:21, 近代文学, 著作家別, ,
104953 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(15)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-6, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104954 「学鐙」を読む(159)―手塚富雄(上), 紅野敏郎, 学鐙, 99-6, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104955 昭和出版街第九回 城田シュレーダーとはナニモノなのか?(上)―城戸礼と城田シュレーダー, 末永昭二, 彷書月刊, 18-3, 198, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
104956 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(16)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-7, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104957 「学鐙」を読む(160)―手塚富雄(下), 紅野敏郎, 学鐙, 99-7, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104958 <新資料紹介> 江戸川乱歩「写真劇の優越性につきて」, 浜田雄介, 文学, 3-6, , 2002, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
104959 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(17)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-8, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104960 漱石と書く行為, 李哲権, 聖徳大学総合研究所論叢, , 9, 2002, セ00124, 近代文学, 著作家別, ,
104961 「学鐙」を読む(161)―岡田嘉子・杉村春子, 紅野敏郎, 学鐙, 99-8, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104962 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(18)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-9, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104963 昭和出版街第十回 城田シュレーダーとはナニモノなのか?(下)―シュレーダーがいっぱい, 末永昭二, 彷書月刊, 18-4, 199, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, ,
104964 <座談会>特集 映画 明滅するテクスト 映画/テクスト/他者, 中山昭彦 松浦寿輝 高橋世織 紅野謙介, 文学, 3-6, , 2002, フ00290, 近代文学, 一般, ,
104965 「学鐙」を読む(162)―戸板康二, 紅野敏郎, 学鐙, 99-9, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104966 井上多喜三郎参考文献目録稿, 外村彰, 京都学園高校論集, , 32, 2002, キ00388, 近代文学, 詩, ,
104967 ふるさとから東京駅へ―あるいは内田百間にとっての<東京>の意味, 本多和彦, 京都学園高校論集, , 32, 2002, キ00388, 近代文学, 著作家別, ,
104968 文学と科学, 増田みず子, 学鐙, 99-10, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104969 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(19)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-10, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104970 「学鐙」を読む(163)―吉屋信子, 紅野敏郎, 学鐙, 99-10, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104971 <座談会 明治文学史>第三回 橋の記憶―江戸・東京という対置法, 藤森照信 十川信介 園田英弘 紅野謙介 ロバート・キャンベル, 文学, 3-6, , 2002, フ00290, 近代文学, 一般, ,
104972 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(20)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-11, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104973 「学鐙」を読む(164)―小牧健夫, 紅野敏郎, 学鐙, 99-11, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104974 野上弥生子の日記から―田辺元と弥生子の恋, 岩橋邦枝, 学鐙, 99-12, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104975 西脇順三郎と古典, 新倉俊一, 学鐙, 99-12, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104976 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(21)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 99-12, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
104977 「学鐙」を読む(165)―原田義人, 紅野敏郎, 学鐙, 99-12, , 2002, カ00270, 近代文学, 一般, ,
104978 満州事変前夜の「女」と「男」―『姫路の婦人』創刊号に見る世相と意識, 須崎慎一, 日本文化論年報, , 5, 2002, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
104979 <学習院>の青年たち(ユーゲント)―『白樺』前史・武者小路実篤を中心に, 亀井志乃, 文学, 3-1, , 2002, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
104980 文化研究における四つの解放, 本橋哲也, 岩波講座近代日本の文化史, 3, 月報2, 2002, フ0:45:3, 近代文学, 一般, ,
104981 通行手形と「分身」, 葛西弘隆, 岩波講座近代日本の文化史, 1, 月報5, 2002, フ0:45:1, 近代文学, 一般, ,
104982 歴史の感受と語りにおける危機の到来, 森宣雄, 岩波講座近代日本の文化史, 1, 月報5, 2002, フ0:45:1, 近代文学, 一般, ,
104983 『痴人の愛』論―シナリオの構成に即して, 蔡宜静, 現代社会文化研究, , 25, 2002, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
104984 ラフカディオ・ハーンの宗教心とハーバート・スペンサーの思想, 大東俊一, 人間総合科学, , 4, 2002, ニ00602, 近代文学, 著作家別, ,
104985 上田邦義著『シェイクスピア劇の能翻案に関する研究―遭遇と融合』, 田口和夫, 能楽タイムズ, , 605, 2002, ノ00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
104986 <蠱疾>と<かめれおん>―『かめれおん日記』序論, 渡辺ルリ, 東大阪短期大学研究紀要, , 27, 2002, ヒ00061, 近代文学, 著作家別, ,
104987 岡倉天心と脱近代思考の可能性―その言語、時間、空間意識, 大久保喬樹, 五浦論叢, , 9, 2002, イ00056, 近代文学, 著作家別, ,
104988 太宰治資料室 日本近代文学館, 鎌田和也, 国文学, 47-14, 691, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104989 太宰治資料室 神奈川近代文学館, 安藤和重, 国文学, 47-14, 691, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104990 太宰治資料室 山梨県立文学館, 折居篤, 国文学, 47-14, 691, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104991 太宰治資料室 青森県近代文学館, 斎藤三千政, 国文学, 47-14, 691, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
104992 箱の中の謎―反:推理小説としての安部公房の『箱男』, Margaret Key, 国際日本文学研究集会会議録, , 25, 2002, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
104993 大江健三郎の文学におけるタルコフスキーの反響, Sergey Chironov, 国際日本文学研究集会会議録, , 25, 2002, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
104994 川崎賢子・原田健一著『岡田桑三 映像の世紀―グラフィズム・プロパガンダ・科学映画』, 山本武利, 文学, 3-6, , 2002, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
104995 怪談前後(五), 大塚英志, 群像, 57-14, , 2002, ク00130, 近代文学, 一般, ,
104996 『別れる理由』が気になって その七, 坪内祐三, 群像, 57-14, , 2002, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
104997 <対談> 単純な言葉、複雑な内容, 大岡信 粟津則雄, 現代詩手帖, 45-1, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
104998 特集・アメリカの日本研究―現在・未来 明治維新―研究史概観, アルバート・M・クレイグ 平山洋, 季刊日本思想史, , 61, 2002, キ00025, 近代文学, 一般, ,
104999 小泉信三著『青年 小泉信三の日記』, 服部礼次郎, 学鐙, 99-4, , 2002, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
105000 世代を超えて交差する劇作家―秋元松代と永井愛, 扇田昭彦, 学鐙, 99-5, , 2002, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,