検索結果一覧
検索結果:199137件中
105051
-105100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
105051 | 久米邦武と柳田国男の日記, 佐伯有清, 日本歴史, , 654, 2002, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
105052 | 児童文学の民話化, 藤本芳則, 昔話−研究と資料, , 30, 2002, ム00004, 近代文学, 児童文学, , |
105053 | 詩人荒川法勝の墓, 石村柳三, 玄, , 54, 2002, ケ00189, 近代文学, 詩, , |
105054 | 大杉栄の幼年学校退学事情, 鈴木健一, 日本歴史, , 655, 2002, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
105055 | 詩人黒田三郎, 杉浦将江, 玄, , 54, 2002, ケ00189, 近代文学, 著作家別, , |
105056 | 萩原朔太郎管見, 高安義郎, 玄, , 54, 2002, ケ00189, 近代文学, 著作家別, , |
105057 | 昭和出版街第十一回 この物語はフィクションであり……―小野稔『武蔵は右左投手』, 末永昭二, 彷書月刊, 18-5, 200, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105058 | 昔話と子どもたちの幸せな出会いを願って, 佐藤涼子, 昔話−研究と資料, , 30, 2002, ム00004, 近代文学, 児童文学, , |
105059 | 昭和出版街第十二回 初心忘るべし―梶野悳三『北海の龍虎』『最低野郎』, 末永昭二, 彷書月刊, 18-6, 201, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105060 | 昭和出版街第十三回 海野十三忌講演会に行ってきた, 末永昭二, 彷書月刊, 18-7, 202, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105061 | <インタビュー> 二代目左団次の芸―志野葉太郎氏にきく, 志野葉太郎, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105062 | 昭和出版街第十四回 忍術物量作戦―木屋進『忍者は斬れ』, 末永昭二, 彷書月刊, 18-8, 203, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105063 | 昭和出版街第十五回 高すぎる有名税―宮本幹也『幹事長と女秘書』『なめくじ』, 末永昭二, 彷書月刊, 18-9, 204, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105064 | 昭和出版街第十六回 シバレンの「引用」―柴田錬三郎『眠狂四郎無頼控』ほか, 末永昭二, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105065 | 二代目市川左団次―総論風に, 今尾哲也, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105066 | 昭和出版街第十七回 師匠の一家へ―九鬼紫郎『地獄の影』『おれは剣豪』, 末永昭二, 彷書月刊, 18-11, 206, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105067 | もうひとつの歌舞伎―二世左団次の可能性, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105068 | 昭和出版街第十八回 乱歩講談と三重県の古書店, 末永昭二, 彷書月刊, 18-12, 207, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105069 | 昭和出版街第十九回 身近な謀略―海野十三「声の双生児」「幽霊放送者」, 末永昭二, 彷書月刊, 19-1, 208, 2002, ホ00055, 近代文学, 小説, , |
105070 | 左団次という近代, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105071 | 二代目市川左団次略年譜―明治13年(一八八〇)〜昭和15年(一九四〇), 中村恵, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105072 | 復刻『松莚初演戯曲目録 第壱集』, 児玉竜一 歌舞伎研究と批評編集部, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105073 | 古本屋畸人伝第31回 詩仙洞・石川巌(上), 青木正美, 彷書月刊, 18-7, 202, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105074 | 古本屋畸人伝第32回 詩仙洞・石川巌(下), 青木正美, 彷書月刊, 18-8, 203, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105075 | 古本屋畸人伝第33回 大地堂・渡辺順三, 青木正美, 彷書月刊, 18-9, 204, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105076 | 古本屋畸人伝第34回 岩波書店・岩波茂雄, 青木正美, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105077 | 『舞台』総目次―第一巻第一号(大正七年四月五日)―第二巻第二号(大正九年四月二十五日), 児玉竜一 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 29, 2002, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, , |
105078 | 阿木津英著『折口信夫の女歌論』―ジェンダーとしての女歌の未来, 乙犬拓夫, 相聞, , 14, 2002, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
105079 | 小高賢著『宮柊二とその時代』―無名者としてのこだはり, 乙犬拓夫, 相聞, , 15, 2002, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
105080 | 特集・中井英夫に会いにいく。 黒鳥館戦後日記に見る中井英夫と椿実, 坪内祐三, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105081 | 特集・中井英夫に会いにいく。 中井作品の既視感―植物学の系譜, 塚谷裕一, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105082 | 特集・中井英夫に会いにいく。 「無用の歌」の力―短歌編集者・中井英夫, 小笠原賢二, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105083 | 特集・中井英夫に会いにいく。 困難な智―中井英夫の幻想小説について, 高原英理, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105084 | 秋山佐和子著『歌ひつくさばゆるされむかも』, 香内信子, 相聞, , 17, 2002, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
105085 | 特集・中井英夫に会いにいく。 中井英夫略年譜, 本多正一, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105086 | 『西国立志編』探書録1―原書『Self―Help』のゆくえ, 田中栞, 彷書月刊, 18-4, 199, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105087 | 『西国立志編』探書録2―求光閣書店の四種類の初版本<前編>, 田中栞, 彷書月刊, 18-5, 200, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105088 | 『西国立志編』探書録3―求光閣書店の四種類の初版本<後編>, 田中栞, 彷書月刊, 18-6, 201, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105089 | 『西国立志編』探書録4―釘を比べる, 田中栞, 彷書月刊, 18-7, 202, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105090 | 『西国立志編』探書録5―木平譲版を求めて, 田中栞, 彷書月刊, 18-8, 203, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105091 | 『西国立志編』探書録6―もう一つの木平譲版, 田中栞, 彷書月刊, 18-9, 204, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105092 | 『西国立志編』探書録7―史料探索の方法, 田中栞, 彷書月刊, 18-10, 205, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105093 | 『西国立志編』探書録8―七書屋版は何種類あるのか, 田中栞, 彷書月刊, 18-11, 206, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105094 | 『西国立志編』探書録9―木平譲版と七書屋版の発行時期, 田中栞, 彷書月刊, 18-12, 207, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105095 | 『西国立志編』探書録10―奎章閣版の謎, 田中栞, 彷書月刊, 19-1, 208, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105096 | 特集・馬賊の唄 伊達順之助のアマさについて, 平岡正明, 彷書月刊, 18-8, 203, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105097 | 特集・北園克衛の副読本 『郷土詩論』を読み進む, 奥成達, 彷書月刊, 18-12, 207, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105098 | 特集・北園克衛の副読本 ミューズの影の淡い哲学, あがた森魚, 彷書月刊, 18-12, 207, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105099 | 特集・北園克衛の副読本 壁のページをひらく―VOU形象展, 高橋昭八郎, 彷書月刊, 18-12, 207, 2002, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
105100 | 三好行雄著『近代文学研究とは何か―三好行雄の発言』, 藤井淑禎, 国文学, 47-11, 688, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |