検索結果一覧

検索結果:199137件中 105401 -105450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
105401 川上光教著『芥川龍之介 その文学的技巧』, 和田能卓, 解釈, 48-3・4, 564・565, 2002, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
105402 特集 稲川方人 写実の馬/死ンダ馬, 丹生谷貴志, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105403 特集 稲川方人 女子高生とヤクザ、ロバと天皇、そしてジョージ・クルーニー, 樋口泰人, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105404 特集 稲川方人 引用論の現在形, 陣野俊史, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105405 特集 稲川方人 続・稲川方人考, 松本圭二, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105406 逃れ続ける<女性>たち―『蒲団』『耽溺』の<女性>の位置, 鈴木綾, 国語国文研究, , 121, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
105407 特集 稲川方人 現代詩の「兄」とわたし, 田中庸介, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105408 特集 稲川方人 稲川方人関連年譜, 現代詩手帖編集部, 現代詩手帖, 45-6, , 2001, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105409 「一寸法師」のスキャンダル―乱歩と新聞小説, 成田大典, 国語国文研究, , 121, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
105410 「近代詩」史の出現/或いは『新体詩抄初編』の起源化―明治二十年代前半の<新体詩>批判をめぐって, 榊祐一, 国語国文研究, , 120, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
105411 幸福論17 幸福論3, 吉田加南子, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
105412 一篇の詩を読む その「生」の連鎖、のために―高貝弘也「草の記憶」, 田野倉康一, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
105413 「こをろ」年表(初稿), 花田俊典, 文献探求, , 40, 2002, フ00560, 近代文学, 一般, ,
105414 さて今月この一冊1 金子光晴は老子の生まれ変わりか―原満三寿著『評伝・金子光晴』, 関口篤, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
105415 編成される<詩>―大正期における<詩>の現在と歴史の言説編成(後), 竹本寛秋, 国語国文研究, , 120, 2002, コ00730, 近代文学, 詩, ,
105416 近代日本の自由観に関するノート―福沢諭吉らをめぐって, 本田逸夫, 九州工業大学研究報告, , 50, 2002, キ00195, 近代文学, 著作家別, ,
105417 クリティック2002 5 暮れ方の思想―中村稔『人間に関する断章』/辻井喬『深夜の孤宴』, 添田馨, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
105418 インターポエティクス2002[現在へ]5 休音―『ことばのつえ、ことばのつえ』など, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 45-6, , 2002, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
105419 日本における大衆社会形成論に関する研究ノート, 住友陽文, 人文学論集(大阪府立大学), , 20, 2002, シ01158, 近代文学, 一般, ,
105420 志賀直哉の甘えについて―青年期を中心に, 和田勉 白潔, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 22, 2002, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
105421 島田三郎『開国始末―井伊掃部頭直弼伝』―歴史・伝・小説(前), 吉岡亮, 国語国文研究, , 122, 2002, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
105422 日本・朝鮮美術史の明治三十年代―固有性と影響関係をめぐって, 梶谷崇, 国語国文研究, , 122, 2002, コ00730, 近代文学, 一般, ,
105423 <対談>特集 長谷川龍生の現在 <苦しみ>のメッセージ―長谷川龍生の詩的挑戦, 長谷川龍生 倉橋健一, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105424 特集 長谷川龍生の現在 長谷川龍生の帰還と出発, 辻井喬, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105425 特集 長谷川龍生の現在 詩が燃焼する坩堝―信州の居酒屋で, 平林敏彦, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105426 特集 長谷川龍生の現在 沸騰し静謐する精神の倍音, 御庄博実, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105427 特集 長谷川龍生の現在 <現代詩>という流浪の旅, 暮尾淳, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105428 特集 長谷川龍生の現在 元気が湧いてくる詩―長谷川龍生『立眠』を読む, 近藤洋太, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105429 特集 長谷川龍生の現在 われわれは前夜に立っている―『立眠』を読んで, 白井知子, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105430 上田敏と口語自由詩―自然主義の受容という観点から, 九里順子, 基督教文化研究所研究年報, , 35, 2002, キ00604, 近代文学, 著作家別, ,
105431 <対談>特集 長谷川龍生の現在 刺すものにして刺されるもの―長谷川龍生を読む, 飯島耕一 野村喜和夫, 現代詩手帖, 45-7, , 2002, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
105432 近代小説新考 明治の青春134―夏目漱石「彼岸過迄」(その十五), 野山嘉正, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
105433 特集・歴史認識<シンポジウム> 1850年―2000年世界史の中の日本, 榊原英資 子安宣邦 松本健一 川勝平太 武者小路公秀, 環, , 1, 2000, カ00599, 近代文学, 一般, ,
105434 本好き人好き154 現代人の恋愛思想, 谷沢永一, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
105435 特集・歴史認識 「世界史」と日本の三つの転換期―一八五〇年から二〇〇〇年へ, 子安宣邦, 環, , 1, 2000, カ00599, 近代文学, 一般, ,
105436 永井荷風『腕くらべ』試論―駒代の孤独, 野本裕子, 国文/お茶の水女子大学, , 97, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
105437 逍遙・文学誌133 「智慧」―高村光太郎・水野葉舟・落合太郎, 紅野敏郎, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 一般, ,
105438 曹紗玉著『芥川龍之介の遺書』, 宮坂覚, 国文学, 47-8, 685, 2002, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
105439 連載・徳富蘇峰宛書簡1 後藤新平(1)―日清戦争後から台湾赴任まで1895.12.24〜1898.7.9, 高野静子, 環, , 1, 2000, カ00599, 近代文学, 著作家別, ,
105440 <共同討議> 天皇と文学, 〓秀実 丹生谷貴志 渡部直己 浅田彰 柄谷行人, 批評空間, , 24, 2000, ヒ00101, 近代文学, 一般, ,
105441 堀辰雄の文学的出発―絵画が拓いた領域, 李洙京, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
105442 太宰治『きりぎりす』試論―語り手の新たな人物像, 福田悦子, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
105443 「ドストエフスキー・ノート」の諸問題―小林秀雄における言葉の分裂的な共存についての試論, 鎌田哲哉, 批評空間, , 24, 2000, ヒ00101, 近代文学, 著作家別, ,
105444 「たけくらべ」と「今戸心中」―語りの方法をめぐって, 菅聡子, 国文/お茶の水女子大学, , 98, 2002, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
105445 流行歌「三朝小唄」について, 大西秀紀, アート・リサーチ, , 2, 2002, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, ,
105446 上司小剣「木像」・その文学的転機, 荒井真理亜, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
105447 宇野浩二未発表書簡六十八通―渋川驍宛六十七通、竹村書房宛書簡一通, 増田周子, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
105448 前田河広一郎と「日米時報」, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 近代文学, 著作家別, ,
105449 成瀬仁蔵と日本女子大学校国文学部, 中嶌邦, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 一般, ,
105450 明治文化と日本女子大学校国文学部の創設, 清水康行, 国文目白, , 41, 2002, コ01110, 近代文学, 一般, ,