検索結果一覧
検索結果:199137件中
105751
-105800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
105751 | 回覧雑誌「密室」第二号・解説と翻刻(一), 木股知史, 甲南大学紀要, , 123, 2002, コ00200, 近代文学, 詩, , |
105752 | 島尾文学に見る女と匂い, 増田明日香, 甲南大学紀要, , 123, 2002, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
105753 | 湘煙「婦人歎」と巌本「姦淫の空気」との連繋ストラテジー―明治二〇年の『女学雑誌』表現に視る, 田中光子, 国語国文学/福井大学, , 41, 2002, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
105754 | 「変格」的なものの探究―夢野久作とオスカー・ワイルドの比較を中心に, 田中雅史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 9, 2002, ケ00261, 近代文学, 著作家別, , |
105755 | 日露戦争後における良妻賢母教育の展開―学ぶ者の視点から, 和崎光太郎, 鶴山論叢, , 2, 2002, カ00199, 近代文学, 一般, , |
105756 | 森鴎外の<文化>認識とオイケン受容, 林正子, 国語国文学/岐阜大学, , 29, 2002, キ00150, 近代文学, 著作家別, , |
105757 | Monoconscious Theoryと『文学論』―「開化」とベンジャミン・キッド(九), 小倉脩三, 国文学ノート(成城大学), , 39, 2002, コ01020, 近代文学, 著作家別, , |
105758 | 空転する言葉―永井荷風『冷笑』論, 小野祥子, 芸文研究, , 82, 2002, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
105759 | 日本統治期台湾文壇における「女誡扇綺譚」受容の行方, 和泉司, 芸文研究, , 83, 2002, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
105760 | 泡鳴とニーチェ(三), 伴悦, 国士館大学国文学論輯, , 23, 2002, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
105761 | 『煤煙』ノート(一), 山本昌一, 国士館大学国文学論輯, , 23, 2002, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
105762 | 英国伝承童謡が夢二に与えたもの, 田中妙子, 日本歌謡研究, , 42, 2002, ニ00200, 近代文学, 一般, , |
105763 | あらゆる半透明な幽霊の複合体―太宰治「虚構の春」の一考察, 掛井みち恵, 国文学研究, , 136, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105764 | 文学理論における「引用」概念の転換をめぐって―宮川淳『引用の織物』の革新性とその意義, 林浩平, 国文学研究, , 136, 2002, コ00960, 近代文学, 一般, , |
105765 | 高畠藍泉の作風形成―「梅柳新話」を巡って, 佐々木亨, 国文学研究, , 136, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105766 | 『武蔵野』を読む―六章をめぐって, 佐々木雅発, 国文学研究, , 137, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105767 | 『箱男』試論―物語の書き手をめぐって, 工藤智哉, 国文学研究, , 137, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105768 | 磯佳和著『伝記考証 若き日の正宗白鳥―岡山編』, 佐久間保明, 国文学研究, , 137, 2002, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
105769 | 『痴人の愛』と「文化生活」の言説, 南明日香, 国文学研究, , 138, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105770 | 憑依する書き手―『痴人の愛』論, 水島千絵, 国文学研究, , 138, 2002, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
105771 | 『それから』の小道具1, 岸元次子, かほよとり, , 10, 2002, カ00061, 近代文学, 著作家別, , |
105772 | 「牛鍋」はどんな鍋だったか―『安愚楽鍋』を中心に, 坂井健, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
105773 | <眼の陶冶>と帝国主義(二)―大正期文芸教育論の源流, 有田和臣, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 近代文学, 一般, , |
105774 | 韓国語訳された『斜陽』の問題点―文化差異性をめぐって, 金相二, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
105775 | 三島由紀夫『親切な機械』論―素材からのアプローチ, 高場秀樹, 京都語文, , 9, 2002, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
105776 | 吉良豊山小伝―明治以降における大分の漢学の一系譜, 牛尾弘孝, 国語の研究(大分大), , 28, 2002, コ00830, 近代文学, 一般, , |
105777 | 「中国と壺井栄」ノート, 永末嘉孝, 熊本学園大学文学・言語学論集, 9-1, 17, 2002, ク00047, 近代文学, 著作家別, , |
105778 | 明治初期の和歌史の一考察, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 35-2, 205, 2002, コ00050, 近代文学, 短歌, , |
105779 | 有吉佐和子研究参考文献(上), 岡本和宜, 皇学館論叢, 35-2, 205, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105780 | 有吉佐和子研究参考文献(中), 岡本和宜, 皇学館論叢, 35-3, 206, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105781 | 向田邦子の描く父親像―『父の詫び状』を中心に, 牧野いつか, 皇学館論叢, 35-4, 207, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105782 | 有吉佐和子研究参考文献(下), 岡本和宜, 皇学館論叢, 35-4, 207, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105783 | 書簡に見る谷崎潤一郎(2)―昭和九年・松子との同棲発覚を中心に, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 35-5, 208, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105784 | 伊良子清白新出資料その他, 阪本幸男, 皇学館論叢, 35-5, 208, 2002, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
105785 | 「世界の終り」論, 上村周平, 薩摩路, , 46, 2002, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
105786 | 大原美術館と「白樺」の人たち(四)―美術館二十周年記念行事のこと, 唐井清六, 神戸親和女子大学研究論叢, , 35, 2002, コ00359, 近代文学, 一般, , |
105787 | 鴎外の論文「ビールの利尿作用について」, 武智秀夫, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105788 | 森綱浄著『与三学医書』を読む―綱浄は、森鴎外の祖父, 林量三, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105789 | 三好十郎「斬られの仙太」―賽の目は吉か凶か, 笠原伸夫, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
105790 | 事業としての<文学>―久米正雄と菊池寛が目差したもの, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 一般, , |
105791 | 文京区立鴎外記念本郷図書館所蔵 森潤三郎あて与謝野寛書簡群の解読(一)―『鴎外全集』の企画に関わる大正一一年の書簡を中心に, 森富 阿部武彦 渡辺善雄, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105792 | 異端の弟子―夏目漱石と中村古峡(上), 曾根博義, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
105793 | チャザン?サザン?, 村岡功, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105794 | 「恋ざめ」から「蒲団」へ―中年の恋の煩悶と時間の論理, 金子明雄, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
105795 | 懸賞小説の時代―文学への投機, 紅野謙介, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 小説, , |
105796 | 『鴎外図録』中の写真について, 川田国芳, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105797 | 『高野聖』におけるセクシュアリティ―「入れ子型」の再検討から, 森井マスミ, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
105798 | 『白樺』末期の周辺を追う―仏蘭西書院及び<信州白樺派>, 水野岳, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 一般, , |
105799 | 『しがらみ草紙』の「詩月旦」―森鴎外と文壇批評漢詩, 合山林太郎, 鴎外, , 70, 2002, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
105800 | 「無答責」―三島文学の幻想, 栗栖真人, 語文/日本大学, , 113, 2002, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |