検索結果一覧
検索結果:199137件中
106451
-106500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
106451 | 重野安繹の漢文碑, 浜口富士雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
106452 | 軽文学の王・夏目漱石の栄枯盛衰―あるいは明治四十年、文学の自己同一化, 大東和重, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
106453 | 寺田寅彦の文体―生命の物理学, 小宮彰, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
106454 | 田村隆一論, 和田勉, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
106455 | 横光利一の「心理」小説の表現形式―修辞装置としての「同一の形式」, 金〓薫, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
106456 | 綿貫六助素描, 市川祥子, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
106457 | 福沢諭吉の知略、飛躍―『学問のすゝめ』をめぐって, 徳盛誠, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
106458 | 〔総説〕差別の感性, 小森陽一, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
106459 | By Stephen Snyder.【Fictions of Desire:Narrative Form in the Novels of Nagai Kafu】, 菅原克也, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
106460 | 萩原朔太郎「遊泳詩篇」論, 坂根俊英, 広島女子大国文, , 19, 2002, ヒ00272, 近代文学, 著作家別, , |
106461 | 谷川俊太郎のpopularity, 谷口慎治, 国文学会誌, , 31, 2002, キ00440, 近代文学, 著作家別, , |
106462 | 民友社の文学と後続文学―蘆花・独歩の影響を中心に, 北野昭彦, 竜谷大学論集, , 460, 2002, リ00210, 近代文学, 著作家別, , |
106463 | 今江祥智『ちからたろう』解, 呉羽長, 富山大学国語教育, , 27, 2002, ト01110, 近代文学, 著作家別, , |
106464 | <家族>の範囲(前)―明治前期の家族と親族, 広井多鶴子, 高崎健康福祉大学紀要, , 1, 2002, タ00078, 近代文学, 一般, , |
106465 | 萩原朔太郎の詩における「蛇」, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 10, 2002, ヒ00264, 近代文学, 著作家別, , |
106466 | 『春琴抄』評釈八, 久保田修, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
106467 | 太平洋戦争下の少年雑誌新年号, 山中恒, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
106468 | 大原富枝の対談・鼎談・座談会について―大原富枝年譜の行間, 長谷川知子, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
106469 | 三浦綾子『塩狩峠』論―ピューリタン永野信夫の形象, 大田正紀, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
106470 | 志賀直哉宛署名本(37)―長与善郎の『春之訪問』『或る人々』『竹沢先生と云ふ人』『採種圃』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106471 | テクストとしての<作文>, 森嶋邦彦, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 一般, , |
106472 | 関西児童文化史 稿・19 「立川文庫」=大阪赤本の前進(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
106473 | 初版本講義(4)―正宗白鳥の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106474 | 創作版画誌総目次<44>―『さとぽろ』(3), 加治幸子, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106475 | 山本周五郎『さぶ』―無償の献身, 南条芳佳, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
106476 | 画家の日記(2) 村山槐多, 酒井忠康, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106477 | 『新青年』時代の八切止夫, 若狭邦男, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106478 | 伊藤整『得能五郎の生活と意見』の成立, 倉西聡, 武庫川国文, , 60, 2002, ム00020, 近代文学, 著作家別, , |
106479 | 関西児童文化史 稿・20 「立川文庫」=大阪赤本の前進(下), 上笙一郎, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
106480 | 初版本講義(5)―谷崎潤一郎の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106481 | 志賀直哉宛署名本(37)―千家元麿の『自分は見た』と『詩・美・自然』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106482 | 創作版画誌総目次<45>―『さとぽろ』(4), 加治幸子, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106483 | 幻の雑誌ならぬ『モダン東京』, 佐々木靖章, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106484 | 古本屋控え帳(188)―浅草文献, 青木正美, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106485 | 養生から衛生へ, 阿部安成, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
106486 | 初版本講義(6)―北原白秋の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-3, 872, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106487 | 田中正造―被治者と治者のはざまに, 牧原憲夫, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
106488 | 関西児童文化史 稿・21 尾上松之助=「立川文庫」の映像版, 上笙一郎, 日本古書通信, 67-3, 872, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
106489 | 志賀直哉宛署名本(39)―田宮虎彦の『絵本』『足摺岬』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-3, 872, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106490 | 創作版画誌総目次<46>―『さとぽろ』(5), 加治幸子, 日本古書通信, 67-3, 872, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
106491 | 明治のパフォーマンス―政治演説と芸能, 兵藤裕己, 岩波講座近代日本の文化史, , 4, 2002, フ0:45:4, 近代文学, 演劇・芸能, , |
106492 | 規律化される身体, 荒川章二, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
106493 | 初版本講義(7)―田山花袋の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106494 | 「日本美術史」の成立と近代国家「日本」, 千野香織, 岩波講座近代日本の文化史, 4, 月報3, 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, , |
106495 | 志賀直哉宛署名本(40)―滝井孝作の『無限抱擁』『慾呆け』『生のまま素のまま』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
106496 | 関西児童文化史 稿・22 <お伽倶楽部>の運動, 上笙一郎, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
106497 | 蔵書の中から 日夏耿之介コレクション, 井村君江, 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
106498 | 館蔵資料紹介 絶筆「めし」について, 今川英子, 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
106499 | 青山、志賀家墓所のことなど, 町田栄, 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
106500 | 館蔵資料から 雑誌「エポツク」とその前後, 鎌田和也, 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, , |