検索結果一覧

検索結果:199137件中 106501 -106550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106501 滝沢慎作と矢野正世, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106502 小宮豊隆書簡(一), , 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106503 館蔵資料紹介 ロマン・ロランから片山敏彦へ, 安川定男, 日本近代文学館, , 186, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106504 古本屋控え帖(190)―井伏鱒二を巡って, 青木正美, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106505 創作版画誌総目次<47>―『さとぽろ』(6), 加治幸子, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106506 岡本綺堂の処女作, 千葉俊二, 日本近代文学館, , 186, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106507 館蔵資料から 吉田一穂、戦時下の絵本―金井英一氏寄贈絵本の中から, 原祐子, 日本近代文学館, , 186, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106508 小宮豊隆書簡(二), , 日本近代文学館, , 186, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106509 <座談会> 文学館四〇年の歩み, 紅野敏郎 保昌正夫 曾根博義, 日本近代文学館, , 187, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
106510 少年スーパーヒーローの誕生と系譜, 横田順弥, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
106511 小宮豊隆書簡(三), , 日本近代文学館, , 188, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106512 市川清流著『尾蠅欧行漫録』のアーネスト・サトウ英訳, 八木正自, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106513 「山口茂吉日記」を読む, 三枝昂之, 日本近代文学館, , 190, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106514 戦前の「モダン」名の雑誌, 佐々木靖章, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106515 詩集『静物』のこと―稿本の寄贈にあたって, 吉岡陽子, 日本近代文学館, , 190, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106516 小宮豊隆書簡(四), , 日本近代文学館, , 190, 2002, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
106517 初版本講義(8)―堀辰雄の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106518 関西児童文化史 稿・23 <お伽芝居>の運動, 上笙一郎, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
106519 志賀直哉宛署名本(41)―滝井孝作の『風物詩』『稚心』『野趣』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106520 日本近代文学館誕生の「神話」と真実, 西田勝, 日本近代文学館, , 190, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
106521 創作版画誌総目次<48>―『彫りと摺り』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106522 <座談会> 文学館の今後の課題, 中村稔 黒井千次 十川信介, 日本近代文学館, , 189, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
106523 井伏鱒二「遥拝隊長」論, 松本武夫, 立正大学大学院紀要, , 18, 2002, リ00085, 近代文学, 著作家別, ,
106524 小川国夫『生のさ中に』論(三)―<街道>と<夢>を視点として, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, , 51, 2002, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
106525 村上春樹を英語で読む(6)―アメリカ版とイギリス版の文体比較3, 塩浜久雄, 神戸山手女子短期大学紀要, , 45, 2002, コ00410, 近代文学, 著作家別, ,
106526 句読点による文体の計量的分析―梶井基次郎『檸檬』について, 和田弘名, 帝塚山短期大学紀要(人文・社会), , 39, 2002, テ00121, 近代文学, 著作家別, ,
106527 土佐雑々文庫〔パート3〕, 嶋岡晨, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106528 初版本講義(9)―森鴎外の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106529 関西児童文化史 稿・24 童謡・少年少女詩のさきがけ人(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
106530 志賀直哉宛署名本(42)―萩原朔太郎の『絶望の逃走』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106531 W.G.アストン著『日本文学史』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106532 「今日」という名の雑誌, 佐々木靖章, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106533 創作版画誌総目次<49>―『彫りと摺り』(2)『九州版画』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106534 吉本ばなな『TUGUMI』論―リアリティ維持のメカニズムと反近代の主題, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, , 33, 2002, ト00838, 近代文学, 著作家別, ,
106535 ロマネスクと言語―津島佑子『火の河のほとりで』とそのフランス語訳について, 中山真彦, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 63, 2002, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
106536 鏡花「照葉狂言」考(下), 中谷克己, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 10, 2002, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
106537 二十一世紀の時代小説界で活躍する女性, 磯貝勝太郎, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
106538 「公文別録」の日韓併合に関する資料, 広瀬順晧, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106539 「すすき(尾花)」と文学―古典和歌・山頭火の「すすき」の句を中心に, 脇谷英勝, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 10, 2002, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
106540 土佐雑々文庫〔パート4〕―玉木義虎の著作など, 嶋岡晨, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106541 乱歩と涙香が変身した理由, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106542 初版本講義(10)―芥川龍之介の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106543 戦後研究の一級資料―野間宏文庫の意義, 紅野謙介, 神奈川近代文学館年報, , 2001, 2002, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
106544 関西児童文化史 稿・25 童謡・少年少女詩のさきがけ人(下), 上笙一郎, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
106545 志賀直哉宛署名本(43)―有島武郎―「著作集」各種, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106546 創作版画誌総目次<50>―『九州版画』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 67-7, 876, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106547 画家の日記(8) 津田青楓, 酒井忠康, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106548 ロマネスクと言語―津島佑子『光の領分』とそのフランス語訳について, 中山真彦, 東京女子大学論集, 52-2, , 2002, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
106549 東京帝大一学生の日記から―八雲、漱石、関根正直、その他の講義, 金子三郎, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106550 香山滋と山名文夫―その発言、書簡を中心に, 竹内博, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,