検索結果一覧

検索結果:199137件中 106551 -106600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106551 高山樗牛の国家教育の思想(2)―教育と国家と宗教, 雨田英一, 東京女子大学論集, 52-2, , 2002, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
106552 高山樗牛の国家教育の思想(3)―教育と国家と宗教, 雨田英一, 東京女子大学論集, 53-1, , 2002, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
106553 古本屋散策5―「杏の落ちる音」岡田村雄のこと, 小田光雄, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106554 初版本講義(11)―日夏耿之介の巻, 川島幸希, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106555 志賀直哉宛署名本(44)―里見〓の『荊棘の冠』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106556 HUMAN FABLES―【Kyoko’s House】by Yukio Misima with【As I Lay Dying】by William Faukner, 遠山清子, 東京女子大学論集, 53-1, , 2002, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
106557 平塚茂喬と銅版印刷, 中沢伸弘, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106558 官民合同の雑誌「日本映画」, 鎌野完, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106559 創作版画誌総目次<51>―『九州版画』(3), 加治幸子, 日本古書通信, 67-8, 877, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106560 寂しい近代―「満韓ところどころ」論, 西村好子, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
106561 李相協『海王星』論―黒岩涙香『史外史伝厳窟王』との比較を通して, 全美里, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
106562 志賀直哉宛署名本(46)―小林秀雄の『文芸評論』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-10, 879, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106563 昭和二十年代雑誌と探偵小説, 若狭邦男, 日本古書通信, 67-10, 879, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106564 古本屋散策7―三上於菟吉の出版事業, 小田光雄, 日本古書通信, 67-10, 879, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106565 「野上弥生子とコロレンコ」―「人形」とMakar’s Dream and Other Stories, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 116, 2002, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
106566 『詩と人生』と『現代文芸』余談, 茅原健, 日本古書通信, 67-11, 880, 2002, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
106567 志賀直哉宛署名本(47)―梅原龍三郎の画集, 紅野敏郎, 日本古書通信, 67-11, 880, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106568 石川淳初出雑誌渉猟(4), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 67-11, 880, 2002, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
106569 森竹竹市『レラコラチ(風のように)』における短歌表現, 篠原昌彦, 苫小牧駒沢大学紀要, , 7, 2002, ト01065, 近代文学, 短歌, ,
106570 古本屋控え帳(197)―文学の中の古本屋風景, 青木正美, 日本古書通信, 67-11, 880, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106571 「野上弥生子とキャサリン・キャザー」補遺, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, , 115, 2002, カ00120, 近代文学, 著作家別, ,
106572 古本屋散策1―近代古書業界誕生の背景, 小田光雄, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
106573 宮本一宏著『近代詩人の生と詩<発見と追跡>』, 田中俊広, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
106574 高木伸幸著『井上靖研究序説―材料の意匠化の方法』, 工藤茂, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
106575 花田俊典著『清新な光景の軌跡―西日本戦後文学史』, 松本常彦, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
106576 服部康喜著『終末への序章―太宰治論』, 浦田義和, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, ,
106577 二十世紀における「政治と文学」の神話学―(完)アルカディアから, 山口昌男, 新潮, 99-2, , 2002, シ01020, 近代文学, 一般, ,
106578 大正八年の谷崎とその未公刊書簡一通と―芥川との交遊・小説『検閲官』のことなど, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 43, 2002, フ00350, 近代文学, 著作家別, ,
106579 安部公房「赤い繭」再読―«おれ»が歩き続ける理由(わけ), 桑原真臣, 語文/大阪大学, , 79, 2002, コ01390, 近代文学, 著作家別, ,
106580 「植うるつるぎ」追考, 鈴木博, 文芸論叢(大谷大学), , 59, 2002, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
106581 谷崎潤一郎「異端者の悲しみ」異説, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 18, 2002, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
106582 森有礼の「脱亜・入欧・超欧」言語思想の諸相―(2)「英語採用論」言説の「誤読」の系譜, 小林敏宏, 成城文芸, , 178, 2002, セ00070, 近代文学, 一般, ,
106583 賢治は殺生をいかに考えたか, 貞光威, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 21, 2002, キ00115, 近代文学, 著作家別, ,
106584 死をめぐる心情, 中筋由紀子, 日本文化論叢, , 10, 2002, ニ00523, 近代文学, 一般, ,
106585 『岩倉公実記』編纂関係書簡(2)―香川敬三関係文書所収, 上野秀治, 皇学館大学紀要, , 41, 2002, コ00030, 近代文学, 一般, ,
106586 安吾とアナーキズム, 柄谷行人, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106587 坂口安吾と「古代日本」, 山城むつみ, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106588 それは遠く、電子の森の彼方から―坂口安吾「桜の森の満開の下」を読む, 小谷真理, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106589 <座談会> 批評と研究の「あいだ」, 川村湊 浅子逸男 小林真二 井口時男, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106590 「アンゴウ」解読のためのエスキース―坂口安吾「アンゴウ」論, 武田信明, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106591 <モラル>と呼ぶ新しい概念の創造―「白痴」と安吾の戦後, 林淑美, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106592 歴史とアレゴリー―「紫大納言」の政治的読解, 菅本康之, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106593 無頼という場所, 藤原耕作, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 小説, ,
106594 「文章の一形式」の同時代性, 杉浦晋, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106595 ひとつの血脈への賭け―坂口安吾「イノチガケ」の典拠と方法, 大原祐治, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106596 坂口安吾・全集未収録エッセイ&アンケート, 七北数人, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106597 安吾時評―文学研究にまつわるある種の閉塞感と<伝記的研究>の可能性, 加藤達彦, 坂口安吾論集, , 1, 2002, ヒ4:968:1, 近代文学, 著作家別, ,
106598 <文明>を批評するとはどういうことか―評釈・永井荷風『深川の唄』, 小野祥子 五味渕典嗣, 教育・研究, , 16, 2002, キ00304, 近代文学, 著作家別, ,
106599 稽古する娘たちの明治日本と西洋音楽, 坂本麻実子, 富山大学教育学部紀要, , 56, 2002, ト01091, 近代文学, 一般, ,
106600 『西国立志編』白話語彙考, 木村秀次, 千葉大学教育学部研究紀要, , 50, 2002, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,