検索結果一覧

検索結果:199137件中 106751 -106800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106751 特集 読書のリバイバル 獅子文六-大人の世智を感じさせるユーモア, 中野翠, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106752 『中村草田男 人と作品』―改めてその詩精神を, 友岡子郷, 俳句, 51-12, 660, 2002, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106753 象徴詩の転回―白秋『邪宗門』論(上), 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 154, 2002, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
106754 特集 読書のリバイバル 中村光夫―賭けとその勝利「大衆消費社会」の批評家, 蓮実重彦, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106755 特集 読書のリバイバル 橋川文三―一人のautodidacte, 鎌田哲哉, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106756 特集 読書のリバイバル 尾崎一雄―忘れられそうな小さな日常, 石原千秋, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106757 特集 読書のリバイバル 富士正晴―ただの私小説を越えた語り物性, 坪内祐三, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106758 李良枝 ナビ・タリョン―「タリョン」の正体を追って, 崔孝先, 龍谷大学大学院紀要, , 24, 2002, リ00205, 近代文学, 著作家別, ,
106759 特集 読書のリバイバル 深尾須磨子―華やかさと幻想的な憂いに満ちた「擬西洋風」の文体, 川本三郎, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106760 The Unfinished Cartography―Murakami Haruki and the Postmodern Cognitive Map, Chiyoko Kawakami, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
106761 <座談会>特集 読書のリバイバル “われらの文学”は二度生きる, 関川夏央 鹿島茂, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106762 特集 読書のリバイバル 堺利彦―形式を押しつけてくるものなど焼き払え, 吉岡忍, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106763 特集 読書のリバイバル 白井喬二―斬新なアイディアが光る伝奇小説, 北上次郎, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106764 特集 読書のリバイバル 徳富蘇峰―『成簣堂閑記』について, 山口昌男, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106765 特集 読書のリバイバル 大江満雄―「心狂うものの大いなる」, 瀬尾育生, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106766 白樺たちの大正八年 27 筆を一本、箸は九十本, 関川夏央, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106767 薔薇香処(25)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106768 By Donald Keene.【Emperor of Japan: Meiji and His World,1852−1912.】, Stephen Large, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106769 文学の門前第一回 なぜ、子供を作るのか―受肉の文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, ,
106770 高沢秀次著『江藤淳 神話からの覚醒』-「戦後文学」への反逆と離脱, 富岡幸一郎, 文学界, 56-2, , 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
106771 By Julia Adeney Thomas.【Reconfiguring Modernity: Concepts of Nature in Japanese Political Ideology.】, Brett L.Walker, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106772 By Douglas R.Howland.【Translating the West:Language and Political Reason in Nineteenth−Century Japan.】, Matsuda Koichiro, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106773 反=近代文学史 最終回 消滅する人間、消滅することば―筒井康隆における虚構の変転, 中条省平, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106774 白樺たちの大正八年 28 ひとつの時代、終る, 関川夏央, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106775 薔薇香処(26)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106776 By Yoshikuni Igarashi.【Bodies of Memory:Narratives of War in Postwar Japanese Culture.】, Julian Dierkes, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106777 文学の門前第二回 村上龍の困難―未来の書法のために, 小泉義之, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106778 By J.Scott Miller.【Adaptations of Western Literature in Meiji Japan.】, Peter Kornicki, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106779 川西政明著『昭和文学史』(上・中・下)―列伝体は静かなる羅列の謂か, 栗坪良樹, 文学界, 56-3, , 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
106780 現代俳句時評 うたかたのうた最終回―龍太さんからの葉書, 中嶋鬼谷, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
106781 By Harald Meyer.【Fiktion versus Wirklichkeit:Die moderne historische Erzahlung in Japan.Modell einer Genretheorie und 】〓, Margaret Mehl, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106782 特集 「生老病死」を詠む(後) 老いは俳人に何をもたらしたか 虚子の「老い」, 今井千鶴子, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106783 特集 「生老病死」を詠む(後) 老いは俳人に何をもたらしたか 耕衣の「老い」, 鳴戸奈菜, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106784 Edited by Irmela Hijiya−Kirschnereit.【Eine gewisse Farbe der Fremdheit:Aspekte des Ubersetzens Japanisch−Deutsch−Japanisch.】, Asa−Bettina Wuthenow, Monumenta Nipponica, 57-3, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106785 特集 「生老病死」を詠む(後) 老いは俳人に何をもたらしたか 楸邨の「老い」, 平井照敏, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106786 <対談> マゾヒズムの心理と肉体, 河野多恵子 山田詠美, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106787 特集 「生老病死」を詠む(後) 老いは俳人に何をもたらしたか 綾子の「老い」, 杉橋陽一, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106788 特集 「生老病死」を詠む(後) 老いは俳人に何をもたらしたか 登四郎の「老い」, 今瀬剛一, 俳句, 51-13, 661, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106789 八十歳の美学―追悼・近藤啓太郎, 大河内昭爾, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
106790 白樺たちの大正八年 29 「浮気」と生活, 関川夏央, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106791 Koganei Kimiko―A Meiji−Born Woman Writer, Angela Yiu, Monumenta Nipponica, 57-4, , 2002, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
106792 薔薇香処(27)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, ,
106793 文学の門前第三回 薬の戦争―バイオの文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, ,
106794 橋本治著『『三島由紀夫』とはなにものだったのか』―すれ違う自由と高慢, 高原英理, 文学界, 56-4, , 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
106795 虚子百句49, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-2, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
106796 By Christian Galan.【L’Enseignement de la lecture au Japon:Politique et education.】, Dimitri Vanoverbeke, Monumenta Nipponica, 57-4, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
106797 俳句発見(13) 子規、誓子、そして…, 坪内稔典, 俳句研究, 69-2, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
106798 虚子百句50, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-3, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
106799 俳句発見(14) 山口誓子の方法, 坪内稔典, 俳句研究, 69-3, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
106800 By Michiko Yusa.【Zen and Philosophy:An Intellectual Biography of Nishida Kitaro.】, James W.Heisig, Monumenta Nipponica, 57-4, , 2002, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,