検索結果一覧
検索結果:199137件中
106801
-106850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
106801 | <講演> 高柳重信の光と影, 佐佐木幸綱, 俳句研究, 69-3, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106802 | 虚子百句51, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106803 | 追悼 古山高麗雄, 遠山一行 勝又浩 保阪正康, 文学界, 56-5, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
106804 | 俳句発見(15) 作者を開く, 坪内稔典, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106805 | 白樺たちの大正八年 30 「大正文学」の終焉, 関川夏央, 文学界, 56-5, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106806 | 薔薇香処(28)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-5, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106807 | 文学の門前第四回 誰か死ぬ、私が残る―反復の文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-5, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, , |
106808 | 高橋正著『西園寺公望と明治の文人たち』―最大の難問は、人選につきる, 御厨貴, 文学界, 56-5, , 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
106809 | 虚子百句52, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-5, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106810 | 俳句発見(16) 変身する快感, 坪内稔典, 俳句研究, 69-5, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106811 | 虚子百句53, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-6, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106812 | 俳句発見(17) 句会の文芸, 坪内稔典, 俳句研究, 69-6, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106813 | 虚子百句54, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-7, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106814 | 俳句発見(18) アスパラガスに塩少々, 坪内稔典, 俳句研究, 69-7, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106815 | <インタビュー> 文壇酒場と文壇の関係, 野坂昭如 坪内祐三, 文学界, 56-6, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106816 | 魅力の一書―中嶋秀子著『黎明期の女流俳人』, 蓬田紀枝子, 俳句研究, 69-7, , 2002, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
106817 | 白樺たちの大正八年 最終回 ものみな「歴史」となる, 関川夏央, 文学界, 56-6, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106818 | 薔薇香処(29)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-6, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106819 | 虚子百句55, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-8, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106820 | 俳句発見(19) 兜太を読もう, 坪内稔典, 俳句研究, 69-8, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106821 | 文学の門前第五回 愛は世界を救うか―徳の文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-6, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, , |
106822 | 虚子百句56, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-9, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106823 | 長部日出雄著『桜桃とキリスト もう一つの太宰治伝』―午前九時から午後三時までの太宰, 丹野達弥, 文学界, 56-6, , 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
106824 | 俳句発見(20) 根っこの謎, 坪内稔典, 俳句研究, 69-9, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106825 | 昭和俳句の再考―聞き手/黒田杏子『証言・昭和の俳句』上・下巻, 名取里美, 俳句研究, 69-9, , 2002, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
106826 | 虚子百句57, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-10, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106827 | 俳句発見(21) 野球と俳句, 坪内稔典, 俳句研究, 69-10, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106828 | 柄谷行人著『柄谷行人初期論文集』―はじまりの宗教批判, 田島正樹, 文学界, , 56-6, 2002, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
106829 | 虚子百句58, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-11, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106830 | 俳句発見(22) 近所のおばちゃん, 坪内稔典, 俳句研究, 69-11, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106831 | 「私小説」の死―車谷長吉論, 田中和生, 文学界, 56-7, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
106832 | 薔薇香処(30)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-7, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106833 | <鼎談> 魂の叫び―『仰臥漫録』と子規, 稲畑汀子 坪内稔典 稲岡長, 俳句研究, 69-11, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106834 | 虚子百句59, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-12, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106835 | 俳句発見(23) 地方と東京, 坪内稔典, 俳句研究, 69-12, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106836 | 文学の門前第六回 共同体の腐臭―宗教性の文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-7, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, , |
106837 | 虚子百句60, 稲畑汀子, 俳句研究, 69-13, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106838 | 俳句発見(24・最終回) 俳句的発想, 坪内稔典, 俳句研究, 69-13, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106839 | 薔薇香処(31)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 56-8, , 2002, フ00300, 近代文学, 一般, , |
106840 | 文学の門前第七回 愚劣なエコノミーに抗して―歓待の文学のために, 小泉義之, 文学界, 56-8, , 2002, フ00300, 近代文学, 小説, , |
106841 | <座談会>特集 封印を解かれた小林秀雄 小林秀雄の「私は恥かしかった」, 福田和也 山城むつみ 岡崎乾二郎, 文学界, 56-9, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
106842 | <鼎談> 晩年の名句―純粋に生きる, 川崎展宏 池田澄子 岸本尚毅, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106843 | 追悼・沢木欣一 屈指の写実派, 林徹, 俳句研究, 69-4, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106844 | 追悼・三橋敏雄, 和田悟朗 高橋龍 森田智子 高野ムツオ, 俳句研究, 69-5, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106845 | <鼎談> 俳句とモダニズム―その挫折と可能性, 寺井谷子 筑紫磐井 坊城俊樹, 俳句研究, 69-5, , 2002, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
106846 | 特集 封印を解かれた小林秀雄 一九六〇年の小林秀雄, 郡司勝義, 文学界, 56-9, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
106847 | 追悼・佐藤鬼房, 金子兜太 松崎豊 阿部完市 山田美穂, 俳句研究, 69-6, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106848 | <鼎談> 永遠なれ、鬼房俳句!, 矢島渚男 高野ムツオ 正木ゆう子, 俳句研究, 69-6, , 2002, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
106849 | 等身大の「友二伝」―清田昌弘著『石塚友二伝』, 石田郷子, 俳句研究, 69-6, , 2002, ハ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
106850 | 特集 封印を解かれた小林秀雄 <蛍>のゆくえ―小林秀雄のベルクソン論によせて, 熊野純彦, 文学界, 56-9, , 2002, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |