検索結果一覧

検索結果:29635件中 10651 -10700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10651 日本の近代景観の形成と変化―近代景観史学への展望, 神立春樹, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 32, 2002, ニ00110, 近代文学, 一般, ,
10652 <講演> 再考・近代日本のアジア認識, 佐藤一樹, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 32, 2002, ニ00110, 近代文学, 一般, ,
10653 江木千之の文政審議会(7)―若者の軍事訓練(教練), 三井須美子, 都留文科大学研究紀要, , 57, 2002, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
10654 「舞台」(第一次)総目次, みなもとごろう 「舞台」の総目次を作る会, 日本女子大学紀要:文学部, , 51, 2002, ニ00290, 近代文学, 一般, ,
10655 <シンポジウム>日本文学文化をどう考えるか 未知なる言葉との出会い―翻訳の可能性と問題点をめぐって, 朝比奈美知子, 日本文学文化, , 2, 2002, ニ00475, 近代文学, 一般, ,
10656 <シンポジウム>日本文学文化をどう考えるか 二つの問題―日本・文学/文化, 石田仁志, 日本文学文化, , 2, 2002, ニ00475, 近代文学, 一般, ,
10657 近代日本の教科書と富士山, 阿部一, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 近代文学, 一般, ,
10658 個人作家研究会の功罪, 竹松良明, 昭和文学研究, , 44, 2002, シ00745, 近代文学, 一般, ,
10659 紀行文の革新―文筆家の作品を中心として, 福井淳子, 水門, , 20, 2002, ミ00115, 近代文学, 一般, ,
10660 女たらしの系譜学, ヨコタ村上孝之, 岩波講座文学, 11, , 2002, イ0:735:11, 近代文学, 一般, ,
10661 ハンセン病とエイズ、死をめぐる病―「生きることが書くこと」について考える, 寺田光徳, 岩波講座文学, 11, , 2002, イ0:735:11, 近代文学, 一般, ,
10662 富嶽五景, 堀切直人, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 近代文学, 一般, ,
10663 富士には月見草がよく似合う―近・現代文学と富士山, 川村湊, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 近代文学, 一般, ,
10664 水の精の文学―ハウプトマンの『沈鐘』をめぐって, 横田忍, アカデミア, 72, 261, 2002, ア00223, 近代文学, 一般, ,
10665 小西大東―近代京都を支えた文化人, 松田万智子, 関西黎明期の群像2, , , 2002, イ9:87:25, 近代文学, 一般, ,
10666 西島良爾―中国語とともに生きた明治人, 柴田清継, 関西黎明期の群像2, , , 2002, イ9:87:25, 近代文学, 一般, ,
10667 <政治>と女, 菅聡子, ジェンダーの生成, , , 2002, イ9:111:8, 近代文学, 一般, ,
10668 女物語―続き物、紅葉、鏡花, 須田千里, ジェンダーの生成, , , 2002, イ9:111:8, 近代文学, 一般, ,
10669 明治期「ボール表紙本」の誕生, 木戸雄一, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 近代文学, 一般, ,
10670 アーネスト・サトウと内藤伝右衛門の交流, 稲岡勝, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 近代文学, 一般, ,
10671 明治期博文館の主要雑誌発行部数, 浅岡邦雄, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 近代文学, 一般, ,
10672 『米欧回覧実記』出版のいきさつ―国立公文書館蔵『雑書綴込』抄, ロバート・キャンベル, 明治の出版文化, , , 2002, ノ7:136, 近代文学, 一般, ,
10673 明治初期の「日本昔話」の外国語訳―ランゲックと尾崎テオドラ, 石沢小枝子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), 19, 36, 2002, ハ00022, 近代文学, 一般, ,
10674 筑摩書房の日本文学全集の軌跡, 田坂憲二, 香椎潟, , 48, 2002, カ00390, 近代文学, 一般, ,
10675 敗戦期文学試論―同時代批評との交差, 横手一彦, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 一般, ,
10676 「中間者」が介在する場を考える, 趙正民, 近代文学論集, , 28, 2002, キ00740, 近代文学, 一般, ,
10677 〔総説〕差別の感性, 小森陽一, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, ,
10678 <家族>の範囲(前)―明治前期の家族と親族, 広井多鶴子, 高崎健康福祉大学紀要, , 1, 2002, タ00078, 近代文学, 一般, ,
10679 テクストとしての<作文>, 森嶋邦彦, 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 近代文学, 一般, ,
10680 創作版画誌総目次<44>―『さとぽろ』(3), 加治幸子, 日本古書通信, 67-1, 870, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10681 画家の日記(2) 村山槐多, 酒井忠康, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10682 創作版画誌総目次<45>―『さとぽろ』(4), 加治幸子, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10683 幻の雑誌ならぬ『モダン東京』, 佐々木靖章, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10684 古本屋控え帳(188)―浅草文献, 青木正美, 日本古書通信, 67-2, 871, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10685 養生から衛生へ, 阿部安成, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, ,
10686 田中正造―被治者と治者のはざまに, 牧原憲夫, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, ,
10687 創作版画誌総目次<46>―『さとぽろ』(5), 加治幸子, 日本古書通信, 67-3, 872, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10688 規律化される身体, 荒川章二, 岩波講座近代日本の文化史, 4, , 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, ,
10689 「日本美術史」の成立と近代国家「日本」, 千野香織, 岩波講座近代日本の文化史, 4, 月報3, 2002, フ0:45:4, 近代文学, 一般, ,
10690 館蔵資料から 雑誌「エポツク」とその前後, 鎌田和也, 日本近代文学館, , 185, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
10691 滝沢慎作と矢野正世, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10692 創作版画誌総目次<47>―『さとぽろ』(6), 加治幸子, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10693 <座談会> 文学館四〇年の歩み, 紅野敏郎 保昌正夫 曾根博義, 日本近代文学館, , 187, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
10694 市川清流著『尾蠅欧行漫録』のアーネスト・サトウ英訳, 八木正自, 日本古書通信, 67-4, 873, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10695 戦前の「モダン」名の雑誌, 佐々木靖章, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10696 日本近代文学館誕生の「神話」と真実, 西田勝, 日本近代文学館, , 190, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
10697 創作版画誌総目次<48>―『彫りと摺り』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 67-5, 874, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10698 <座談会> 文学館の今後の課題, 中村稔 黒井千次 十川信介, 日本近代文学館, , 189, 2002, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
10699 土佐雑々文庫〔パート3〕, 嶋岡晨, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
10700 W.G.アストン著『日本文学史』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 67-6, 875, 2002, ニ00150, 近代文学, 一般, ,