検索結果一覧

検索結果:199137件中 106951 -107000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106951 若山牧水の「幾山河」の旅(112)―四月、秩父への旅にでかける歌人, 中尾勇, あるご, 20-1, 226, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106952 川端康成、水族館幻想と探偵小説, 小松史生子, 国語通信, , 364, 2002, コ00790, 近代文学, 著作家別, ,
106953 遠汐騒(45)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-1, 226, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106954 若山牧水の「幾山河」の旅(113)―秩父の長瀞の朝の静けさにひたる, 中尾勇, あるご, 20-2, 227, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106955 遠汐騒(46)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-2, 227, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106956 特集 北村太郎さんのこと タローさんとサブロー, 田村和子, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
106957 若山牧水の「幾山河」の旅(114)―秩父の峡間を歩き続ける歌人, 中尾勇, あるご, 20-3, 228, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106958 特集 北村太郎さんのこと 赤トラ太郎, 江崎満, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
106959 特集 北村太郎さんのこと おいしいお米できたよ, 江崎遊子, 港のひと, , 2, 2002, ミ00117, 近代文学, 著作家別, ,
106960 遠汐騒(47)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-3, 228, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106961 若山牧水の「幾山河」の旅(115)―妻坂峠からの眺望に感動をする歌人, 中尾勇, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106962 遠汐騒(48)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 20-4, 229, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106963 若山牧水の「幾山河」の旅(116)―山道を歩き続けてくたくたの歌人, 中尾勇, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106964 木俣修研究 伊那谷から, 朝井一恵, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106965 尾形月耕―明治十年代から二十年代の活動を中心に, 岩切信一郎, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
106966 遠汐騒(49)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-5, 230, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106967 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(四), 和泉鮎子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 26, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106968 若山牧水の「幾山河」の旅(117)―秩父から帰り明るい妻の笑顔に会う, 中尾勇, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106969 宮沢賢治の短歌, 近藤晴彦, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106970 木俣修研究 「リラ」の一連, 山本登志枝, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106971 梶田半古と口絵, 山田奈々子, 浮世絵芸術, , 144, 2002, ウ00015, 近代文学, 一般, ,
106972 遠汐騒(50)―中原静子, 湯川邦子, あるご, 20-6, 231, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106973 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(五), 鈴木艶子 安部真理子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 27, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106974 若山牧水の「幾山河」の旅(118)―旅にあけくれている充実の歌人, 中尾勇, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106975 木俣修研究 耳にくるこゑ―梟の歌、木菟の歌, 安部真理子, 谺, , 28, 2002, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
106976 遠汐騒(51)―中原静子その後, 湯川邦子, あるご, 20-7, 232, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
106977 歩く・書く・撮る・聞く―早川孝太郎全集第十二巻『雑纂・絵と写真』編集ノート3, 須藤功, 未来, , 431, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
106978 金子光晴を読もう(序)―『ねむれ巴里』の一節から, 野村喜和夫, 未来, , 433, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
106979 宮本常一の精神遍歴―宮本常一著作集42『父母の記/自伝抄』によせて, 佐野真一, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
106980 金子光晴を読もう(2)―基底としての散文, 野村喜和夫, 未来, , 435, 2002, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
106981 中原中也の東京34―神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下, 福島泰樹, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106982 茂吉正論16 門人の茂吉観4, 秋葉四郎, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106983 近代短歌探偵ノート16 三者三様の写生論, 藤岡武雄, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
106984 特集 馬場あき子の世界 <秋の歌人>説, 佐佐木幸綱, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106985 特集 馬場あき子の世界 春祭りの八幡様で, 永田和宏, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106986 特集 馬場あき子の世界 靡くものと沙漠と, 道浦母都子, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106987 特集 馬場あき子の世界 感性と好奇心の前線―馬場あき子の都市詠, 加藤治郎, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106988 特集 馬場あき子の世界 死を呑み込む, 小島ゆかり, 短歌, 49-2, 635, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
106989 追悼大特集 沢木欣一の生涯と仕事, 金子兜太 杉橋陽一 山田みづえ, 俳句, 51-3, 651, 2002, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
106990 大岡昇平と古山高麗雄―『俘虜記』と「プレオー8の夜明け」の<待つ>ということ, 花崎育代, 創造と思考, , 13, 2003, ソ00048, 近代文学, 著作家別, ,
106991 «翻訳»という冒険―小学唱歌からJ-popまで, 堤玄太, 創造と思考, , 13, 2003, ソ00048, 近代文学, 一般, ,
106992 短歌と環境(1) 短歌からうかがえる環境の輪郭あれこれ, 河田育子, 音, 21-1, 233, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106993 短歌と環境(2) 時代という環境について, 内藤明, 音, 21-2, 234, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106994 短歌と環境(4) 短歌におけるネイチャーライティングの可能性, 小塩卓哉, 音, 21-4, 236, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106995 短歌と環境(5) 短歌と信仰―その永遠性をめぐって, 石原泉, 音, 21-5, 237, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106996 短歌と環境(6) ふるさとはどう歌われたか, 玉井清弘, 音, 21-6, 238, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106997 短歌と環境(8) ニューウェーブの環境, 松本高直, 音, 21-8, 240, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106998 短歌と環境(11) 読み手を想定すること, 石川浩子, 音, 21-12, 244, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
106999 短歌と環境(11) 還暦世代の老いの歌, 石井幸子, 音, 21-12, 244, 2002, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
107000 北原白秋(12), 三木卓, 短歌研究, 59-1, 813, 2002, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,