検索結果一覧

検索結果:199137件中 107051 -107100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
107051 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-6, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
107052 太宰治の「妻」, 長部日出雄, 文芸春秋, 80-7, , 2002, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
107053 短歌の現在266 白秋の幼児体験, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1247, 2002, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
107054 ミステリーから/ミステリーへ, 諸岡卓真, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, ,
107055 行方不明になる真実―殊能将之『黒い仏』論, 諸岡卓真, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
107056 菊池寛の「形」, 中村友, 学苑, , 740, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107057 <わたしのハコはどこでしょう?>―赤川次郎「徒歩十五分」をめぐって, 小松太一郎, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
107058 近代女流歌人 杉浦翠子の世界(二)―習作期を中心に, 野々山三枝, 学苑, , 740, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107059 失われた俗情を求めて―小酒井不木論, 成田大典, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
107060 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-13, , 2002, フ00470, 近代文学, 詩, ,
107061 「終戦直後の婦人」の創出―松本清張『ゼロの焦点』, 高橋啓太, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
107062 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-15, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, ,
107063 帰郷不能者たちの悲歌―水上勉『飢餓海峡』論, 近藤周吾, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 著作家別, ,
107064 憑物落し―探偵小説の二重性, 横浜雄二, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, ,
107065 歌誌を辿る53 「心の花」補遺(1), 武川忠一, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107066 茂吉正論17 門人の茂吉観5, 秋葉四郎, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107067 近代短歌探偵ノート17 「日光」創刊のもつ意味, 藤岡武雄, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107068 藤沢全著『Comparative Studies of Yasushi Inoue and Others』, 剣持武彦, 比較文学, , 44, 2002, ヒ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
107069 中原中也の東京35―神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下(くろがねの井戸附近), 福島泰樹, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107070 特集 春を詠む 百年の春, 蒔田さくら子, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107071 特集 春を詠む 季語を効果的に生かす, 棚山波朗, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 俳句, ,
107072 特集 春を詠む 桜花を詠んだ歌から, 志垣澄幸, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107073 特集 春を詠む さくらばな霞のうちに見え隠れ, 久我田鶴子, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107074 特集 春を詠む 春はどこから, 柳宣宏, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107075 特集 春を詠む つくられる<春>, 田中綾, 短歌, 49-3, 636, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107076 <聖域>への道・あるいは暗から明への物語―「マグノリアの木」のなりゆき, 遠藤祐, 学苑, , 745, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107077 無銭徒歩旅行―近代における疑似探検・冒険旅行, 山本光正, アジア遊学, , 37, 2002, ア00333, 近代文学, 一般, ,
107078 「雁の童子」と二人の語り手・あるいは<七>の物語―「お物語」はなぜ「尊い」か, 遠藤祐, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107079 歌誌を辿る54 「心の花」補遺(2), 武川忠一, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107080 茂吉正論18 門人の茂吉観6, 秋葉四郎, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107081 近代短歌探偵ノート18 「歌話会」の発足…歌人団体のルーツ, 藤岡武雄, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
107082 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其二<一の折立〜五句迄>, 大島富朗, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107083 中原中也の東京36―京都市北区大将軍西町椿寺南裏, 福島泰樹, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107084 安永蕗子略年譜, 田村武志, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107085 若山牧水の「幾山河」の旅(119)―川原湯温泉の渓谷でくつろぐ歌人, 中尾勇, あるご, 20-8, 233, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107086 特集 「安永蕗子」を読む 自然との相聞, 篠弘, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107087 「中勘助全集」未収録文章の紹介及び初出未詳作品の調査報告, 市川浩昭, 学苑, , 747, 2002, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
107088 遠汐騒(52)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-8, 233, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107089 特集 「安永蕗子」を読む 安永蕗子の現実と浪漫, 辻井喬, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107090 若山牧水の「幾山河」の旅(120)―吾妻渓谷に魅せられている歌人, 中尾勇, あるご, 20-9, 234, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107091 遠汐騒(53)―四賀光子と若山喜志子, 湯川邦子, あるご, 20-9, 234, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107092 特集 「安永蕗子」を読む 飢餓の輝き, 穂村弘, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107093 若山牧水の「幾山河」の旅(121)―若葉の季節には旅にいる歌人, 中尾勇, あるご, 20-10, 235, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107094 遠汐騒(54)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-10, 235, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107095 特集 「安永蕗子」を読む 志の華, 川野里子, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107096 若山牧水の「幾山河」の旅(122)―川原湯温泉から上州草津をめざす歌人, 中尾勇, あるご, 20-11, 236, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107097 遠汐騒(55)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 20-11, 236, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107098 特集 「安永蕗子」を読む 存在の悲しみを許した歌集, 米川千嘉子, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
107099 若山牧水の「幾山河」の旅(123)―六合村から峠をこえて草津へと入る, 中尾勇, あるご, 20-12, 237, 2002, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
107100 特集 「安永蕗子」を読む 全景への志向, 島田修二, 短歌, 49-4, 637, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,