検索結果一覧
検索結果:199137件中
107351
-107400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
107351 | 近代短歌探偵ノート25 茂吉歌集『赤光』の謎(パート2)―作品「おくに」のモデル, 藤岡武雄, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
107352 | 中原中也の東京43―東京市牛込区市ヶ谷谷町六二, 福島泰樹, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107353 | 特集 塚本邦雄に出会う 文体の変革者, 篠弘, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107354 | 特集 塚本邦雄に出会う 職種を競う男の群像, 馬場あき子, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107355 | 特集 塚本邦雄に出会う 燦然の時空を読む, 安永蕗子, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107356 | 特集 塚本邦雄に出会う 「まで」「まづ」「しかば」「を」「と」, 小池光, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107357 | 特集 塚本邦雄に出会う 「たましひ」と「こころ」の間, 伊藤一彦, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107358 | 特集 塚本邦雄に出会う 青年とわれ, 永田和宏, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107359 | 特集 塚本邦雄に出会う 戦後を終わらせた歌人, 三枝昂之, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107360 | 特集 塚本邦雄に出会う 友愛の詩型、死する日までの喪服, 福島泰樹, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107361 | 特集 塚本邦雄に出会う キリスト・性・戦争, 岡井隆, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107362 | 特集 塚本邦雄に出会う 呪文とモチーフ―『水葬物語』(昭和26年), 穂村弘, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107363 | 特集 塚本邦雄に出会う 戦後を背負った歌人―『装飾楽句』(昭和31年), 水原紫苑, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107364 | 特集 塚本邦雄に出会う あるこだわりから―『日本人霊歌』(昭和33年), 今野寿美, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107365 | 特集 塚本邦雄に出会う みどり色の呪詛―『緑色研究』(昭和40年), 栗木京子, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107366 | 特集 塚本邦雄に出会う その歌謡性のこと―『感幻楽』(昭和44年), 島田修三, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107367 | 特集 塚本邦雄に出会う 喪失と創造―『星餐図』(昭和46年), 前川佐重郎, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107368 | 特集 塚本邦雄に出会う みにくき美少女―『閑雅空間』(昭和52年), 佐藤通雅, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107369 | 特集 塚本邦雄に出会う いよよ濃き桔梗―『天変の書』(昭和54年), 春日井建, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107370 | 特集 塚本邦雄に出会う 宗教的薄明―『薄明母音』(平成4年), 尾崎左永子, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107371 | 明治期に日本を訪れた中国人の日本観察(五)―明治二十六年、黄慶澄の『東遊日記』, 佐藤三郎, 芸林, 51-1, 247, 2002, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
107372 | 特集 塚本邦雄に出会う 不変律の確認―『不変律』(昭和63年), 武川忠一, 短歌, 49-11, 644, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107373 | 茂吉正論26 究極の茂吉秀歌2, 秋葉四郎, 短歌, 49-12, 645, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107374 | 中原中也の東京44―番外・山口県吉敷郡山口町, 福島泰樹, 短歌, 49-12, 645, 2002, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
107375 | <共同討議> 新たな批評空間のために, 磯崎新 岡崎乾二郎 山城むつみ 浅田彰 柄谷行人, 批評空間V, , 1, 2001, ヒ00102, 近代文学, 評論, , |
107376 | 有島武郎のグリンプス―A―内村鑑三との闘争, 鎌田哲哉, 批評空間V, , 1, 2001, ヒ00102, 近代文学, 著作家別, , |
107377 | 時評«1» 歴史修正主義の基本構造, 〓秀実, 批評空間V, , 1, 2001, ヒ00102, 近代文学, 一般, , |
107378 | 歴史とよばれる絵画, 岡崎乾二郎, 批評空間V, , 1, 2001, ヒ00102, 近代文学, 一般, , |
107379 | 中村敬宇と近代中国, 薄培林, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
107380 | 中里恒子とキャサリン・マンスフィールド―「乗合馬車」「日光室」を中心に, 中川克子, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
107381 | ソウル・ダダと高橋新吉, 波潟剛, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
107382 | 東亜未来論―チャールズ・ピアソンの黄禍論とラフカディオ・ハーンにおけるその変容, 橋本順光, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
107383 | 袁犀『貝殻』と大東亜文学者大会次賞―中薗英助「北京の貝殻」におけるその意味, 郭偉, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
107384 | Re?writing Colonial Discourses―“Paradise”and“Savage”in South Sea/Nan’yo/Pacific Writing, 須藤直人, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 近代文学, 一般, , |
107385 | 日本近代児童文学史の起点, 鳥越信, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107386 | 近代日本児童文学の夜明け キリスト教と児童文学, 勝尾金弥, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107387 | 近代日本児童文学の夜明け 日本の近代化と科学読み物, 滝川光司, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107388 | 近代日本児童文学の夜明け <異文化>移入としての翻訳, 原昌, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107389 | 絵本『おみまい』のこと, 松田素子, ユリイカ, 34-13, 468, 2002, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
107390 | <インタビュー> 水澄みてあれ, 多田智満子, ユリイカ, 34-13, 468, 2002, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
107391 | <インタビュー> 昭和のアリス, 種村季弘, ユリイカ, 34-13, 468, 2002, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
107392 | おとぎばなしの時代 創作児童文学の出発, 藤本芳則, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107393 | おとぎばなしの時代 伝記と歴史読み物, 勝尾金弥, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107394 | おとぎばなしの時代 押川春浪と立川文庫, 鳥越信 根本正義, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 著作家別, , |
107395 | 芸術的児童文学の開花 『赤い鳥』の出現, 佐藤宗子, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107396 | 芸術的児童文学の開花 唱歌から芸術的童謡へ, 和田典子, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107397 | 芸術的児童文学の開花 宮沢賢治―童話の源泉, 遠藤純, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 著作家別, , |
107398 | 児童文学冬の時代 プロレタリア児童文学から生活童話へ, 関口安義, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 児童文学, , |
107399 | 児童文学冬の時代 新美南吉―物語性と子ども性追求の道半ばで, 阿部紀子, はじめて学ぶ日本児童文学史, , , 2001, イ0:734:1, 近代文学, 著作家別, , |
107400 | 平成13年歌集歌書総覧―平成12年10月〜平成13年9月, , 短歌, 49-1, 634, 2002, タ00155, 近代文学, 短歌, , |