検索結果一覧
検索結果:25169件中
10751
-10800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10751 | 闇のなかの黒い馬, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10752 | 天草四郎―堀田善衛「海鳴りの底から」―, 榎本隆司, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10753 | 大岡昇平, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10754 | 大鳥圭介―大岡昇平「桧原」―, 吉田熈生, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10755 | 「偶然」の序説―大岡昇平について―, 藤原幸雄, 岡大国文論稿, 2, , 1974, オ00500, 近代文学, 小説, , |
10756 | 「野火」(大岡昇平), 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10757 | 大岡昇平「野火」試論, 大津不二也, 宇部短大学術報告, 11, , 1974, ウ00060, 近代文学, 小説, , |
10758 | 大岡昇平論へのアプローチ―『幼年』における「母と子」―, 北島秀明, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 近代文学, 小説, , |
10759 | 三島由紀夫のニーチエ理解―「悲劇の誕生」を中心に―, 斎藤順二, 解釈, 20-4, , 1974, カ00030, 近代文学, 小説, , |
10760 | 「岬にての物語」論, 佐藤三知夫, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 小説, , |
10761 | 三島由紀夫とドン・キホーテ―磯田光一氏に答える―, 加賀乙彦, 文学界, 28-9, , 1974, フ00300, 近代文学, 小説, , |
10762 | 花山院―三島由紀夫「花山院」―, 大久保典夫, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10763 | 「豊饒の海」論, 位藤邦生, 近代文学試論, 12, , 1974, キ00730, 近代文学, 小説, , |
10764 | ある血脈―三島由紀夫の死をめぐって―, 山田輝彦, 国語国文学会誌, 17, , 1974, フ00100, 近代文学, 小説, , |
10765 | 松尾芭蕉―中山義秀「芭蕉庵桃青」―, 榎本隆司, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10766 | 富永仲基―加藤周一「仲基後語」―, 梅谷文夫, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10767 | 元政―中村真一郎「雲のゆき来」―, 菊田茂男, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10768 | 福永武彦<暗黒意識>からの出発, 遠藤哲哉, 柴のいほり, 10, , 1974, シ00315, 近代文学, 小説, , |
10769 | 福永武彦試論―その作品と「夢」, 宇田川昭子, 東洋, 11-4, , 1974, ト00550, 近代文学, 小説, , |
10770 | 現前する意識と方法意識―福永武彦の文学―, 平岡篤頼, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10771 | 主要モチーフからみた福永武彦, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10772 | 福永武彦の方法に関する断章, 源高根, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10773 | 福永武彦における恋愛, 小佐井伸二, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10774 | 福永武彦における“語りぐち”の魅力, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10775 | 福永武彦における冥府・深淵の意識, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10776 | 風上, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10777 | 草の花, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10778 | 忘却の河, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10779 | 海市, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10780 | 風のかたみ, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10781 | 死の島, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10782 | 福永武彦の原爆小説―『死の島』へのアプローチ―, 首藤基澄, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 近代文学, 小説, , |
10783 | 福永武彦主要研究文献案内, 源高根, 国文学解釈と鑑賞, 491, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10784 | 「けものたちは故郷をめざす」におけるアンビバレンス, 鶴田欣也, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
10785 | 榎本武揚―安部公房「榎本武揚」, 大久保典夫, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10786 | 安部公房小論―『砂の女』と「現代の神話」について―, 曾木明, 論究日本文学, 37, , 1974, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
10787 | 井上靖文学の基調, 巌谷大四, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
10788 | 井上靖の小説―読物における資質のあらわれ方―, 今津多加子, 青須我波良, 8, , 1974, ア00160, 近代文学, 小説, , |
10789 | 美徳としての秘密―『源氏物語』と井上靖『あすなろう』―, 上坂信男, 国文学春秋(学鐙社), 4, , 1974, コ01000, 近代文学, 小説, , |
10790 | 後白河院―井上靖「後白河院」, 紅野敏郎, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10791 | 鑑真―井上靖「天平の甍」―, 山田輝彦, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10792 | 「四角な船」への航跡―井上靖の批評性―, 工藤茂, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 小説, , |
10793 | 渡辺崋山―杉浦明平「小説渡辺崋山」―, 長谷川泉, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10794 | 井上光晴と階級―虚構による階級闘争とはなにか―, 岡庭昇, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10795 | 井上光晴における天皇制体験と党, 高野斗志美, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10796 | (井上光晴 主題と方法)小説的虚構の意味, 笠原伸夫, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10797 | (井上光晴 主題と方法)日常の中の危機意識, 高橋たか子, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10798 | (井上光晴 主題と方法)荒廃のイメージ, 森川達也, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10799 | 井上・高橋における“告発”の構造, 松原新一, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10800 | 井上・高橋における人間性の地獄, 渡辺広士, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |