検索結果一覧
検索結果:199137件中
108651
-108700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108651 | イーハトーブからの思索―「大地の哲学」を求めて, 小野寺功, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 近代文学, 著作家別, , |
108652 | 逍遙・文学誌150 「新天地」(下)―漱石・薫・泡鳴・尚江・空穂・未明・藤村・国男・東明ら, 紅野敏郎, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 近代文学, 一般, , |
108653 | <講演> 児童文学―現実世界から異世界への旅, 柏葉幸子, 早大教育国語国文学, , 24, 2003, キ00307, 近代文学, 児童文学, , |
108654 | ゴジラは帝都にやって来る(上)―破壊の思想空間, 岩田功吉, 専修人文論集, , 72, 2003, セ00315, 近代文学, 一般, , |
108655 | 死者を弔うこと, 内田樹, 世界思想, , 30, 2003, セ00247, 近代文学, 一般, , |
108656 | 『龍』と『宇治拾遺物語』、及び芥川の内なる「龍」, 今村みゑ子, 東京工芸大学女子短期大学部紀要, 20-1, , 2003, ト00235, 近代文学, 著作家別, , |
108657 | 大江健三郎の作品と都立青鳥養護学校の教育(抄), 大南英明, 帝京大学教育学科紀要, , 28, 2003, テ00011, 近代文学, 著作家別, , |
108658 | 「放浪」と「永久の帰郷」―伊東静雄『わがひとに与ふる哀歌』, 和田博文, 世界思想, , 30, 2003, セ00247, 近代文学, 著作家別, , |
108659 | 北村透谷参考文献目録(22)―平成十四年, 鈴木一正, 時空, , 22, 2003, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
108660 | もう一つの「はて知らずの記」ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 134, 2003, ト00484, 近代文学, 著作家別, , |
108661 | Language, Media and Politics in the Essays on Japanese Immigration in the Magazine 【Taiyo】 in the 1920s, 小田三千子, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 134, 2003, ト00484, 近代文学, 一般, , |
108662 | 幼児の読書環境設定に関する一考察―幼稚園4歳児における「学期絵本」を通して, 谷出千代子 山下清美, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 35, 2003, シ00931, 近代文学, 児童文学, , |
108663 | 人種差別の多様な様相・日本における『ちびくろサンボ』への反響を中心に, 小宮恵, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 近代文学, 児童文学, , |
108664 | 今官一とキリスト教(英文), 高橋章, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
108665 | 台湾史における『決戦台湾小説集』―外来政権日本の国語体制, 藤井省三, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108666 | 日本の家庭小説におけるバーサ・クレイ作品の受容について, 松井洋子, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 近代文学, 著作家別, , |
108667 | 新川和江論, 水口洋治, 甲子園短期大学紀要, , 21, 2003, コ00083, 近代文学, 著作家別, , |
108668 | 海外進出と文学表現の謎, 池田浩士, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108669 | 村上春樹の「ノルウェイの森」―地域性を突き抜けた国際性, 田村恵子, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 近代文学, 著作家別, , |
108670 | 戦時期台湾における動員と宣伝―『決戦台湾小説集』をめぐって, 黄英哲, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108671 | 川端康成の『みづうみ』論―魔界を中心に, 兪載信, 中央大学大学院論究, 35-1, 35, 2003, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
108672 | 中島利郎論文へのプレリュード 「書痴」の観点, 黒川創, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108673 | 『決戦台湾小説集』の刊行と西川満, 中島利郎, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108674 | 夢二童話とドイツ表現主義, 若松宣子, 中央大学大学院論究, 35-1, 35, 2003, チ00075, 近代文学, 著作家別, , |
108675 | <講演> 明治天皇と日本文化, ドナルド・キーン, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 一般, , |
108676 | 野間伸幸論文へのプレリュード 派遣作家としての張文環―「雲の中」に語られたもの, 張文薫, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108677 | 張文環の戦争協力と文学活動, 野間伸幸, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108678 | 張季琳論文へのプレリュード 楊逵―植民地の眼差し, 山口守, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108679 | 戦時下の楊逵―「増産の蔭に」をめぐって, 張季琳, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108680 | 石婉舜論文へのプレリュード 視聴覚メディアとしての演劇における植民地的近代, 三沢真美恵, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108681 | 「台湾新演劇運動の黎明」の到来―一九四三年、厚生演劇研究会の設立と公演, 石婉舜 北川修一, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108682 | 下村作次郎論文へのプレリュード サヨン神話とその映画化, 四方田犬彦, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108683 | 日本から逆輸入された『サヨンの鐘』の物語―中央舞台の台湾上演と呉漫沙の『サヨンの鐘』, 下村作次郎, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108684 | 反仏教的『京都府建白書』と島地黙雷, 川村覚昭, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 一般, , |
108685 | 垂水千恵論文へのプレリュード 呂赫若の養子的戦略, 西成彦, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108686 | 文学と音楽の狭間で―呂赫若の軌跡の示すもの, 垂水千恵, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108687 | 歌の伝承と民俗文化, 小野寺節子, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 近代文学, 演劇・芸能, , |
108688 | 『民俗台湾』発刊の時代背景とその性質, 呉密察 食野充宏, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108689 | 植民地の「混血児」―「内台結婚」の政治学, 星名宏修, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108690 | 戦時下台湾の文学の文学と文化状況, 河原功, 台湾の「大東亜戦争」, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108691 | 近代日本の京都と新島襄, 笠井恵二, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 一般, , |
108692 | 「絶対平和論」の再検討―保田与重郎の<戦後>, 坂元昌樹, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 近代文学, 著作家別, , |
108693 | 禅仏教と京都学派―『十牛図』から見た京都学派の<場所>論, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 一般, , |
108694 | 脱自と表現―西田幾多郎の「実在」把握と「場所」への転回, 森哲郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 著作家別, , |
108695 | ふるさとの山 ふるさとの川―校歌はどこへゆくのか, 小林一彦, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 近代文学, 詩, , |
108696 | 「醜業婦」という必要悪―開化期思想家たちの主張, 岡野幸江, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108697 | おもちゃ絵の歌謡続考, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 51-2, , 2003, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, , |
108698 | 山口講学場の教学と経営―山口県文書館所蔵の史料を中心に, 野田秀雄, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
108699 | 矛盾に満ちた公娼論議―森鴎外の廃娼論, 中村三春, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
108700 | ある中学教師の『文学概論』(下)―本間久雄・厨川白村・小泉八雲の文芸論の受容, 工藤貴正, 大阪教育大学紀要, 51-2, , 2003, オ00164, 近代文学, 一般, , |