検索結果一覧

検索結果:199137件中 108701 -108750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
108701 「はかなき階級」のゆくえ―一葉のなかの娼婦たち, 北田幸恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108702 花岡大学著『妙好人清九郎』の周辺―「玉潭師消息」, 朝枝善照, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108703 花岡大学の作品研究の課題, 朝枝善照, 東アジア仏教(木村清孝還暦), , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108704 南方のもの言わぬ女たち―衆愚の幻想『村岡伊平治伝』, 井上理恵, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108705 漱石の「則天去私」―哲学的考察によるひとつの理解として, 渡部清, ソフィア, 51-3, 203, 2003, ソ00065, 近代文学, 著作家別, ,
108706 学士と芸者の恋―情死賛美の鏡花の世界, 江種満子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108707 歌のなかの女たち―近代歌人の求めた耽美頽唐, 阿木津英, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
108708 母・妻・娼婦としての「女」―自然主義作家たちの不遜, 尾形明子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
108709 思想としての椎名麟三―漱石との対比を軸として, 佐藤泰正, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108710 絶望と死からの勇気と希望―椎名麟三の演劇世界, 高堂要, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108711 比類なき椎名文学の真髄―生きているイエスを見た世界, 清水昭三, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108712 『ヒロシマ・ノート』と『人生の親戚』―大江健三郎の<文学的想像力>について, 川辺紀子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 3, 2003, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
108713 椎名麟三とカミュ, 久保田暁一, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108714 潜在的にテクストに基づいているオーラル・コンポジション―ある琵琶弾きの証言より, ヒュー・デフェランティ, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108715 椎名麟三と朝鮮, 権順美, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108716 南方熊楠の記憶力低下の特徴とその対処法, 雲藤等, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108717 椎名麟三の文学における自由と虚無, 成井透, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108718 椎名麟三の復活信仰の成立―『聖書』と椎名麟三, 富吉建周, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108719 筑前琵琶古典芸能への道―20世紀における語り物芸能の「改良」と成熟, シルヴァン・ギニャール, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108720 『永遠なる序章』―<逆説的反転>の力学, 山形和美, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108721 南方熊楠の今昔物語集―説話学の階梯・大正篇4, 小峯和明, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108722 闇と向き合う自由―『深夜の酒宴』と『懲役人の告発』, 小林孝吉, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108723 ロンドン南方熊楠関連新資料―英国図書館およびヴィクトリア&アルバート美術館調査報告(二〇〇二年), 牧田健史 松居竜五, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108724 ランシング・アナーバー時代の南方熊楠―アメリカ調査報告, 横山茂雄 中西須美 松居竜五, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108725 「深夜の酒宴」論―その言説と出来事, 藤本誠, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108726 横光利一『旅愁』試論―病を否定するということ, 山本亮介, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
108727 椎名麟三「赤い孤独者」論, 斎藤末弘, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108728 高橋源一郎『官能小説家』を読む―<名前>をめぐる闘争, 菅聡子, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
108729 『邂逅』論―<家族>との関係を中心として, 長浜拓磨, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108730 椎名麟三「誤解」を手がかりとした誤解論・序説, 宮野光男, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108731 椎名麟三における転向体験―「運河」論, 尾西康充, 論集椎名麟三, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108732 南方熊楠のミシガン州立農学校入学事情, 武内善信, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108733 米田利昭著『賢治と啄木』, 平岡敏夫, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
108734 近藤裕子著『臨床文学論 川端康成から吉本ばななまで』, 太田鈴子, 日本文学/日本文学協会, 52-12, 606, 2003, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
108735 南方熊楠宛小笠原誉至夫書簡, 小笠原謙三, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108736 明治の浄瑠璃『壺坂霊験記』における「生き返り」―選ばれた「伝統」と人気の要因, 細田明宏, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108737 語りの力をめぐる批評の分析にむけて―民科芸術部会における浪曲批判を中心として, 真鍋昌賢, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108738 中村古峡と熊楠―書簡と解題, 安田忠典, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108739 「課余随筆」巻之七目録, 吉川寿洋, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108740 『続々南方随筆』草稿中の未発表原稿1, 原田健一, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108741 南方熊楠・高木敏雄往復書簡, 飯倉照平, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108742 天社神道廃止令と土御門家配下の動向, 林淳, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
108743 小畔四郎宛南方熊楠書簡―第二回・一九二八年(上), 東京・南方熊楠翻字の会, 熊楠研究, , 5, 2003, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
108744 漱石の去勢恐怖―明治四十一年の日記・断片を読む, 山中哲夫, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
108745 炭鉱労働と宗教的伝承―危険労働にかかわる俗信・信仰を中心に, 若林良和, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
108746 坪野哲久論―その初期の様相, 森英一, イミタチオ, , 40, 2003, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
108747 日本の近代劇とロマン・ロラン, 藤井康生, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
108748 もう一つの旅行記―柳宗悦の朝鮮紀行をめぐって, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 15, 2003, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
108749 近世尾州知多郡の自然景観と「雨池」民話の生成―新美南吉『ごんぎつね』誕生の背景を探る, 青木美智男, 知多半島の歴史と現在, , 12, 2003, チ00032, 近代文学, 著作家別, ,
108750 浦島伝説の逆転 アーヴィングと鴎外, 坂田千鶴子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,