検索結果一覧
検索結果:199137件中
108901
-108950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108901 | 鬼か獣か、そして<アンクル・トム>へ―近代日本国家成立期の文学テキストの中の中国人, 新保邦寛, 稿本近代文学, , 28, 2003, コ00417, 近代文学, 一般, , |
108902 | 反復する再生譚の行方―「火の鳥」中絶後の太宰文学, 山口浩行, 稿本近代文学, , 28, 2003, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
108903 | <賢治童話>とは何か, 天沢退二郎, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
108904 | 「孔」という文字について, 吉田文憲, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
108905 | 宮沢賢治の全童話を読む, 大塚常樹 木村東吉 他, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
108906 | 賢治詩のなかに<童話>を読む, 杉浦静, 国文学, 48-3, 694, 2003, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
108907 | <講演> 野口冨士男と文学―講演会から, 荒川洋治, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
108908 | 文学史の闇から, 藤田三男, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
108909 | 野口冨士男の批評精神―徳永直との「結び目」について, 石原武, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
108910 | 「風景」連載・「隣の椅子」のノート、草稿、原稿の類, 紅野敏郎, 野口冨士男文庫, , 5, 2003, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
108911 | お太鼓叩いて, 入沢康夫, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108912 | 謎は深まるほうがいい, 出口裕弘, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108913 | <講演> 中原中也と高田博厚, 加藤周一, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108914 | <対談>特集 宮沢賢治と中原中也 「銀河鉄道の夜」と「夜汽車の食堂」をめぐって, いいだもも 中村稔 鈴村和成, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108915 | <集中討議>特集 宮沢賢治と中原中也 <心象スケッチ>と<名辞以前>をめぐって―中原中也から見た宮沢賢治, 入沢康夫 北川透 他, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108916 | <講演>小特集 中原中也・故郷と信仰 近代文学とキリスト教―中原中也の位置, 佐藤泰正, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108917 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 故郷と信仰という問題, 笠原芳光, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108918 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 隠蔽された「神」―中原中也の故郷と信仰, 山本哲也, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108919 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 テクストとしての中也・覚えがきとして―故郷・信仰をめぐって, 倉橋健一, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108920 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 中原中也の「倦怠」, 吉竹博, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108921 | 小特集 中原中也・故郷と信仰 中原中也『山羊の歌』の詩境―詩魂に包摂される世界, 権田浩美, 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108922 | 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇〇二年一月~一二月, , 中原中也研究, , 8, 2003, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
108923 | 「白樺」メモ―六号記事にみる志賀直哉像とその晩年, 三ツ木照夫, 日大桜丘高校研究紀要, , 20, 2003, ニ00315, 近代文学, 著作家別, , |
108924 | 金子光晴「落下傘」―題名によって規定されるイメージ, 森安司, 日大桜丘高校研究紀要, , 20, 2003, ニ00315, 近代文学, 著作家別, , |
108925 | 直木三十五と聯合映画芸術家協会, 田島良一, 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
108926 | 「倚松庵」の時代―「壮年期―谷崎潤一郎論」その六, 尾上潤一(尾高修也), 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
108927 | 宮沢賢治「松の針」「無声慟哭」解読―付「永訣の朝」「松の針」「無声慟哭」文献資料, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 37, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
108928 | 石版役者絵と写真, 新藤茂, 浮世絵芸術, , 145, 2003, ウ00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
108929 | 宮沢賢治「屈折率」「くらかけの雪」「日輪と太市」解読―付・文献資料, 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 38, 2003, ニ00312, 近代文学, 著作家別, , |
108930 | グローバリゼイション、文化ナショナリズム、多文化主義と日本近現代文芸, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 27, 2003, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
108931 | 明治初期、官公庁印刷部門の動向, 板倉雅宣, 日本出版史料, , 8, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
108932 | 長岡における大橋佐平・新太郎父子の出版活動, 浅岡邦雄, 日本出版史料, , 8, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
108933 | 明治期における和装・洋装本の比率調査―帝国図書館蔵書を中心に, 大沼宜規, 日本出版史料, , 8, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
108934 | 『戦線文庫』について, 橋本健午, 日本出版史料, , 8, 2003, ニ00267, 近代文学, 一般, , |
108935 | 「閔妃」試論―図像をめぐる一考察, 三谷憲正, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 27, 2003, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
108936 | 「滅びゆく琉球女の手記」論, 大野隆之, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 近代文学, 一般, , |
108937 | 杢太郎の南イタリア紀行, もちづきみつこ, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
108938 | 中上健次「隆男と美津子」を教材として読む, 吉野樹紀, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 7-2, 11, 2003, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
108939 | 人物軼事断章 帝国大学文科大学付属古典講習科漢書課第一回卒業記念写真について, 浜久雄, 東洋文化, 90, 324, 2003, ト00650, 近代文学, 一般, , |
108940 | 国体の崩壊―三島由紀夫『英霊の声』の世界, 吉田達志, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
108941 | 小川国夫「骨王」論, 勝呂奏, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
108942 | 静岡県近・現代文学散歩6, 勝呂弘, 静岡近代文学, , 18, 2003, シ00183, 近代文学, 一般, , |
108943 | 近代日本における実業家文化の変貌―安田善次郎を中心に, 永谷健, 名古屋工業大学紀要, , 54, 2003, ナ00083, 近代文学, 一般, , |
108944 | 下田歌子資料紹介―『少女』『少年少女』, 板垣弘子, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 近代文学, 著作家別, , |
108945 | 中根香亭あるいは『兵要日本地理小誌』伝説, 小林修, 歌子, , 11, 2003, ウ00024, 近代文学, 一般, , |
108946 | ヨーロッパとの相克―作曲家山田耕筰をめぐって, 畑道也, 人文論究/関西学院大学, 53-3, , 2003, シ01190, 近代文学, 一般, , |
108947 | 鈴木禅学への一視点―個と超個の思想をめぐって, 竹村牧男, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 17, 2003, サ00025, 近代文学, 著作家別, , |
108948 | ピエール・ロティの2冊の挿絵入り本をめぐって, 森本英夫, 桜文論叢, , 58, 2003, オ00057, 近代文学, 一般, , |
108949 | 萩原朔太郎の<芸術的認識論>, 栗原飛宇馬, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108950 | <講演> 戦う「四季」, 鈴木亨, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |