検索結果一覧
検索結果:25169件中
10851
-10900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10851 | 夜と霧の隅で, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10852 | 楡家の人びと, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10853 | 「楡家の人びと」論, 安川里香子, 実践国文学, 5, , 1974, シ00250, 近代文学, 小説, , |
10854 | 白きたおやかな峰, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10855 | さびしい王様, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10856 | 酔いどれ船, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10857 | 北杜夫研究案内, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10858 | 北杜夫をめぐる同時代批評, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10859 | 北杜夫年譜, 斎藤国夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10860 | 高橋和巳と中国文学, 井波律子, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10861 | 悪霊の時代―高橋和巳との架空対談, 井上光晴, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10862 | 高橋和巳における大学闘争―返書のない手紙―, 立石伯, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10863 | 高橋和巳と政治的世界, 菊地昌典, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10864 | (高橋和巳―主題と方法)時間的構成の問題―方法と文体―, 亀井秀雄, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10865 | (高橋和巳―主題と方法)観念・デカダンス・救済, 菅孝行, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10866 | (高橋和巳―主題と方法)大衆のイメージ―『我が心は石にあらず』を中心に―, 佐木隆三, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10867 | (高橋和巳―作品の構造)悲の器, 小久保実, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10868 | (高橋和巳―作品の構造)堕落, 伊豆利彦, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10869 | (高橋和巳―作品の構造)憂鬱なる党派, 栗原敦, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10870 | (高橋和巳作品の構造)邪宗門, 荻久保泰幸, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10871 | 「邪宗門」(高橋和巳), 和泉あき, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10872 | 真継伸彦, 萬田務, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10873 | 「鮫」(真継伸彦), 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10874 | 小川国夫における宗教と文学, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10875 | 小川国夫小観, 藤枝静男, 群像, 29-4, , 1974, ク00130, 近代文学, 小説, , |
10876 | 意味と無意味―意味性の剥離と探求―, 三枝和子, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10877 | 文体への意志―信仰告白としての文体―, なだいなだ, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10878 | 表現の僥倖―ひとつの読み方、初期作品を中心に―, 山田稔, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10879 | 詩的なもの, 西尾幹二, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10880 | 二つの海からの光―小川国夫についての心像―, 島尾敏雄, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10881 | 短篇の技法, 吉田熈生, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10882 | 戦争の経験, 亀井秀雄, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10883 | 少年のイメージ, 津島佑子, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10884 | 虚構の視線, 黒井千次, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10885 | 小川国夫のこと, 藤枝静男, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10886 | 小川国夫における<地中海>, 古屋健三, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10887 | 小川国夫における<街道>, 大久保典夫, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10888 | <対談>島々と海域―小川国夫の文学をめぐって―, 小川国夫 菅野昭正, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10889 | アポロンの島, 山田晃, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10890 | 悠蔵が残したこと, 西垣勤, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10891 | 旧約の世界―「或る聖書」をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10892 | 「或る聖書」の文学的屈折率, 古屋健三, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10893 | 「或る聖書」について, 勝又浩, 近代文学研究, 8, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
10894 | 試みの岸, 磯貝英夫, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10895 | 彼の故郷, 原子朗, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10896 | 小川国夫著作目録, 山本恵一郎, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10897 | 辻邦生・その物語性, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10898 | 現代文学における辻邦生の位相, 紅野敏郎, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10899 | 辻邦生と西欧小説, 高橋英夫, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10900 | 辻邦生における異国の意味―文学的選択としての留学―, 平岡篤頼, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |