検索結果一覧
検索結果:199137件中
108951
-109000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108951 | <講演> 私と「四季」, 堀内幸枝, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |
108952 | <市井鬼もの>前夜の犀星―矢崎弾「室生犀星論」を通して, 児玉朝子, 四季派学会論集, , 11, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108953 | 特集・キャラクターを読む <不安>に寄り添うキャラクター, 奥山ゆかり, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108954 | 特集・キャラクターを読む 「シリーズもの」と「キャラクター」―仲よしがいっぱいいる部屋, 田中美保子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108955 | 特集・キャラクターを読む キャラクターができるまで―いとうひろし「おさるシリーズ」の場合, 酒井晶代, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
108956 | 特集・キャラクターを読む 絵本の中のキャラクター, 佐々木宏子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108957 | 特集・キャラクターを読む モンスターをよろしく, 笹生陽子, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108958 | 特集・キャラクターを読む かいけつゾロリ「悪の天才」の魅力, 芹沢清実, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
108959 | 特集・キャラクターを読む 漫画においてキャラクターが「立つ」とはどういうことか, 宮本大人, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 一般, , |
108960 | 追悼・前川康男, 砂田弘 中尾明 松谷みよ子 宮川健郎, 日本児童文学, 49-2, 544, 2003, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
108961 | <他者の目>―大江健三郎初期作品を中心に, 魏浦嘉, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近代文学, 著作家別, , |
108962 | 『幼年』におけるボードレール―福永武彦の虚構の方法をめぐって, 西岡亜紀, 人間文化論叢, , 5, 2003, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
108963 | 鴎外文学における「奇」, 林淑丹, 人間文化論叢, , 5, 2003, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
108964 | サヨナラ、子どもたち―井伏鱒二『屋根の上のサワン』, 林圭介, 日文協国語教育, , 33, 2003, ニ00141, 近代文学, 著作家別, , |
108965 | 森鴎外「羽鳥千尋」論(下), 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 5-2-2, , 2003, ニ00055, 近代文学, 著作家別, , |
108966 | 「発話」と「書記」をめぐる問題系―明治初期の「言文一致」論に注目して, 榊祐一, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 一般, , |
108967 | <講演> 詩と形象, 杉山平一, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |
108968 | <講演> 「四季」の詩人たち, 杉山平一, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 詩, , |
108969 | 「悲惨」なる世界と「一葉」―「悲惨小説」「探検記」と重なり合う「閨秀作家」, 小川昌子, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
108970 | <講演> 初めて出会った「詩人」―その人と詩, 矢野敏行, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108971 | <講演> 杉山先生と父の世代―頑固と含羞, 紫野京子, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108972 | <講演> 詩人との出会い―言葉で考えることとの出会い, 小林重樹, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108973 | 曖昧な<真相>における多数性と複数性―『ドグラ・マグラ』と『藪の中』, 房崎晴代, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
108974 | <講演> 興味のつきない杉山平一氏, 奥田和子, 四季派学会論集, , 別冊, 2003, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
108975 | 辻邦生のパリ滞在(18), 佐々木〓, 長野大学紀要, 24-4, 93, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
108976 | 辻邦生のパリ滞在(19), 佐々木〓, 長野大学紀要, 25-1, 94, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
108977 | 辻邦生のパリ滞在(20), 佐々木〓, 長野大学紀要, 25-2, 95, 2003, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
108978 | 本格ミステリ殺人事件―麻耶雄嵩『翼ある闇』論, 諸岡卓真, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 著作家別, , |
108979 | 日本植民地下の台湾における児童読み物の諸相(一)―日本輸入の児童読み物を中心に, 劉淑如, 日本近代文学会北海道支部会報, , 6, 2003, ニ00215, 近代文学, 児童文学, , |
108980 | 群馬県における近・現代詩―清水房之丞の詩作品を中心に, 愛敬浩一, 日本私学教育研究所紀要, 38-2, , 2003, ニ00260, 近代文学, 著作家別, , |
108981 | 有島武郎『或る女』に関する小稿―遺稿集『松虫』の考察を中心に, 片山晴夫 片山礼子, 北海道学芸大学紀要, 53-2, , 2003, ホ00250, 近代文学, 著作家別, , |
108982 | 「土神ときつね」小論, ボグナ・ヤンコフスカ, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近代文学, 著作家別, , |
108983 | <「日本主義」文学>論序説―<日本浪曼派>の再検討を目指して, 金子宗徳, 日本文化環境論講座紀要, , 5, 2003, ニ00375, 近代文学, 一般, , |
108984 | 内村鑑三における宇宙神論の展開, 李慶愛, 比較社会文化, , 9, 2003, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, , |
108985 | 井伏鱒二著作調査ノート(その一)―『井伏鱒二全集』別巻2掲載「著作目録」以後, 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 14, 2003, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
108986 | 三好達治論―象徴イメージ「鳥」と精神の構図, 中井一弘, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 14, 2003, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
108987 | 賀川豊彦著『宇宙の目的』の研究(その二), 石川冨士夫, 梅花短期大学研究紀要, , 51, 2003, ハ00025, 近代文学, 著作家別, , |
108988 | 『日本の覚醒』をめぐる金子堅太郎と岡倉天心, 塩崎智, 日本大学精神文化研究所紀要, , 34, 2003, ニ00328, 近代文学, 著作家別, , |
108989 | 金子堅太郎「日露開戦伊藤公対談絵巻物」について, 堀口修, 日本大学精神文化研究所紀要, , 34, 2003, ニ00328, 近代文学, 一般, , |
108990 | 近代曹洞宗における道元禅師像―歌舞伎「道元と時頼」をめぐって, 熊本英人, 宗学研究, , 45, 2003, シ00435, 近代文学, 演劇・芸能, , |
108991 | 韓国新劇運動に与えた築地小劇場の影響―洪海星を中心に, 神永光規 馬政熙, 日本大学精神文化研究所紀要, , 34, 2003, ニ00328, 近代文学, 一般, , |
108992 | 特集1・子どもの文学この一年 評論・研究の現状―分野と研究方法に広がりと確かさ, 谷悦子, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108993 | 特集1・子どもの文学この一年 二〇〇二年をふりかえる, 砂田弘, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108994 | 特集1・子どもの文学この一年 生きる力と喜びと……, 佐々木由美子, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108995 | 特集1・子どもの文学この一年 ここに作品はある。あとは―。, 原田留美, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108996 | 特集1・子どもの文学この一年 親子で楽しみたい映画と文学―二〇〇二年の翻訳作品を振り返る, 戸田山みどり, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108997 | 特集1・子どもの文学この一年 グローバルな時代を映す多様なテーマ, 島田和子, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108998 | 特集1・子どもの文学この一年 不思議なにぎわい―童謡の謎とき本が売れている, 畑中圭一, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
108999 | 「蒲団」における告白言説―語りの視点と内面, 安英姫, 比較文学・文化論集, , 20, 2003, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, , |
109000 | 特集1・子どもの文学この一年 二〇〇二年の絵本を振り返って, 藤本朝巳, 日本児童文学, 49-3, 545, 2003, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |