検索結果一覧

検索結果:199137件中 109301 -109350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
109301 稲垣足穂「空の美と芸術に就いて」論, 内山政純, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 31, 2002, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
109302 『能と近代文学』2 歌人馬場あき子の能―戦後のわたしの歩みのかたわらに、つねに、離れず能があった, 増田正造, 観世, 70-7, , 2003, カ00620, 近代文学, 著作家別, ,
109303 安吾・上州・剣―馬庭念流を中心に, 原卓史, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 31, 2002, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
109304 葦津耕次郎の対外観―「敵国降伏」と朝鮮への眼差しを中心に, 西矢貴文, 神道宗教, , 191, 2003, シ01023, 近代文学, 一般, ,
109305 柳浪門下期、永井荷風文学の個性―女性像をめぐって, 槐島知明, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 31, 2002, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
109306 <東>と<西>の狭間で―<遠藤周作>論 覚書, 木村友彦, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 31, 2002, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
109307 『夜明け前』と神奈川, 十川信介, 神奈川近代文学館, , 79, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109308 『能と近代文学』2 辻井喬の視点・『西行桜』, 増田正造, 観世, 70-8, , 2003, カ00620, 近代文学, 著作家別, ,
109309 「閏二月二十九日」のこと, 林淑美, 神奈川近代文学館, , 79, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109310 所蔵資料紹介 戦後空間が持ち得た可能性を映す, 岡庭昇, 神奈川近代文学館, , 79, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109311 三人のヒーロー一つの視点, 山田宗睦, 神奈川近代文学館, , 80, 2003, カ00438, 近代文学, 小説, ,
109312 一葉・明治の女, 滝藤満義, 神奈川近代文学館, , 81, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109313 所蔵資料紹介 『鈴木三重吉・赤い鳥文庫目録』を手にして, 上笙一郎, 神奈川近代文学館, , 81, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109314 井上靖の詩の魅力, 秦恒平, 神奈川近代文学館, , 82, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109315 所蔵資料紹介 定型復帰への道―高松光代宛前田夕暮書簡をめぐって, 山田吉郎, 神奈川近代文学館, , 82, 2003, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
109316 人間 池田芦洲と史記補注―<没後七十年の追憶の記>, 池田英雄, 東洋文化, 91, 325, 2003, ト00650, 近代文学, 一般, ,
109317 特集 メディアの誕生・広告の歴史 新聞と新聞広告の誕生, 羽島知之, 言語, 32-9, 386, 2003, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
109318 特集 メディアの誕生・広告の歴史 戦時下の出版広告の健闘, 山本武利, 言語, 32-9, 386, 2003, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
109319 特集 メディアの誕生・広告の歴史 境界の曖昧な雑誌広告―「婦人雑誌」と広告空間, 北田暁大, 言語, 32-9, 386, 2003, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
109320 特集 メディアの誕生・広告の歴史 広告代理店というメディア権力の成立, 佐藤卓己, 言語, 32-9, 386, 2003, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
109321 ドナルド・キーン著『明治天皇』, 篠田孝一, あふひ, , 8, 2003, ア00157, 近代文学, 書評・紹介, ,
109322 黄遵憲と明治時代の文人との交流―明治初期における名家詩選の形成(英文), リチャード・ジョン・リン, ジャパンレビュー, , 15, 2003, N00035, 近代文学, 一般, ,
109323 言語による国家転覆と風刺(1937―1945)―特別高等警察の資料から(英文), デトロフ・シャウヴェッカー, ジャパンレビュー, , 15, 2003, N00035, 近代文学, 一般, ,
109324 失われた言葉を求めて―高良留美子と失語症経験(英文), 対馬美千子, ジャパンレビュー, , 15, 2003, N00035, 近代文学, 著作家別, ,
109325 清水正健にかかわる二・三の新資料と著作一覧, 石田肇, 東洋文化, 91, 325, 2003, ト00650, 近代文学, 一般, ,
109326 <インタビュー>特集 菊池寛の遺産 「真珠夫人」を語る, 河野多恵子, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109327 特集 菊池寛の遺産 菊池寛と小林秀雄, 郡司勝義, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109328 薔薇香処(36)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109329 クリニック・クリティック最終回 声の行方, 千葉一幹, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109330 文学の門前最終回 先生、ドストエフスキーって誰なんですか?―若者の文学のために, 小泉義之, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109331 小津安二郎周游[13]―古都遍歴, 田中真澄, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109332 中条省平著『反=近代文学史』―痛快な「内面」批判, 陣野俊史, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109333 漱石に挑む 強靱な女性たちの国―永井愛作・演出『新 明暗』について, 長谷部浩, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109334 飛ヶ谷美穂子著『漱石の源泉 創造への階梯』―丁寧な仕事ぶり, 小谷野敦, 文学界, 57-1, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109335 万化鏡花―泉鏡花にさらわれて, 野坂昭如, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109336 昭和恋愛思想史(1)―有島武郎情死事件, 小谷野敦, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109337 薔薇香処(37)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109338 出口裕弘著『三島由紀夫・昭和の迷宮』―柔軟で明晰な相対主義者, 小山鉄郎, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109339 特集 昭和は遠く、平成すでに十五年 平成とは何か, 桶谷秀昭, 文学界, 57-2, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109340 構成される「少女」―明治期「少女小説」のジャンル形成, 久米依子, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
109341 主体を透明化させるための論理―柳宗悦初期の<科学>をめぐる言説の持つ意味, 西山康一, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
109342 われわれの内なる«アメリカ»―『痴人の愛』と<排日移民法>言説, 五味渕典嗣, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
109343 「書く」行為の背後にあるもの―宮沢賢治と中原中也, 加藤邦彦, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
109344 昭和十年前後の私小説言説をめぐって―文学(者)における社会性を視座として, 松本和也, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
109345 昭和恋愛思想史(2)―「家庭小説」とその周辺, 小谷野敦, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109346 薔薇香処(38)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 57-3, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109347 プロレタリアの娘・豊田正子―一九五〇年前後の<書く>場をめぐって, 中谷いずみ, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
109348 近代文学のなかの短歌・短歌のなかの<女>―女歌論議をめぐって, 阿木津英, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 短歌, ,
109349 展望 谷崎潤一郎の「転換期」―『春琴抄』をめぐって, 水村美苗, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
109350 北村太郎の暗号―詩の中に隠された「エロス」, 宮野一世, 文学界, 57-4, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,