検索結果一覧
検索結果:199137件中
109401
-109450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
109401 | 小林多喜二とアイヌ―『東倶知安行』における地名と表記, 楜沢健, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
109402 | モダニズムのたそがれ―横光利一『旅愁』論1, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 9-7, 87, 2003, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
109403 | 昭和恋愛思想史(6)―男の貞操、女の貞操, 小谷野敦, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, , |
109404 | 怪談前後(7), 大塚英志, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109405 | 剥がされた聖なるリビドー―西郷信綱著『斎藤茂吉』, 樋口覚, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
109406 | 「ない」ことの存在感―丸谷才一『輝く日の宮』について, 俵万智, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
109407 | 女の作家に位なし!?―ドン・キホーテの寒中お見舞い, 笙野頼子, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109408 | もうぼくは「文学」を引き受けることに躊躇しません, 大塚英志, 群像, 58-2, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109409 | 文学の徴候第六回 ビート或るいは詩への欲動, 斎藤環, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
109410 | 檀一雄著『太宰と安吾』―文学の在処, 千葉一幹, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
109411 | 愛着の居場所、愛着という居場所―志賀直哉初期作品に於ける男女の関係性をめぐって, 伊藤佐枝, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109412 | 左様なら。お君さん。―芥川龍之介「葱」と通俗小説, 五島慶一, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109413 | 家の交代劇―菊池寛『真珠夫人』における女主人公, 横浜雄二, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109414 | 新感覚派時代の横光利一―<生活><人生><主観>の磁場に抗して, 掛野剛史, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109415 | 「母性」イデオロギーの中の「汽車のなか」―中野重治における<意味の反転>, 兵頭かおり, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109416 | 金時鐘の詩を読む―読むことの「自由」と書くことの不「自由」, 宮沢剛, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
109417 | 宇野浩二未発表書簡・印南寛宛二十五通, 増田周子, 国文学/関西大学, , 86, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
109418 | 貴司山治「日記」(四)―昭和10年1月・昭和11年11月・昭和13年1月~9月, 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 86, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
109419 | 展望 詩を選定すること、そして近現代詩研究の現在, 阿毛久芳, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 詩, , |
109420 | 展望(研究季評) 業界とジェンダー, 内藤千珠子, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
109421 | 久米正雄「三浦製糸場主」―その改稿をめぐって, 荒井真理亜, 国文学/関西大学, , 87, 2003, コ00930, 近代文学, 著作家別, , |
109422 | 研究ノート 明治期地方新聞における再掲載作品の実態, 浅岡邦雄, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
109423 | 島崎藤村『落梅集』論―「壮年の歌」と「胸より胸に」の人生凝視の視点を中心に, 出光公治, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109424 | 著作目録を作るために―泉鏡花・田中英光の場合, 田中励儀, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
109425 | 横光利一と「唯物論」―『眼に見えた虱』論, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109426 | 研究ノート 文学の認知的研究とは何か, 西田谷洋, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
109427 | 芥川龍之介『南京の基督』論―宋金花の<祈り>における宗教性, 足立直子, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109428 | 内田百間「旅順入城式」論―フィルムを媒介として辿る「不思議な悲哀」, 井田望, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109429 | 太宰治『陰火』論―«不可解さ»を内在する女性, 長原しのぶ, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109430 | 「ありのまま」・「現世」・「世話」:<近代小説>という表象世界, 上田敦子, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
109431 | 太宰治「燈籠」論―転換点の作品としての意義, 兼弘かづき, 日本文芸研究, 55-1, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109432 | 吉田司雄・奥山文幸・中沢弥・松中正子・会津信吾・一柳広孝・安田孝著『妊娠するロボット 1920年代の科学と幻想』, 湯浅篤志, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109433 | 竹内清己著『日本近代文学伝統論 民俗/芸能/無頼』, 鷺只雄, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109434 | 幸田露伴『風流仏』考―<珠運は如何お辰は如何になりしや>をめぐって, 岡田正子, 日本文芸研究, 55-2, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109435 | 近藤裕子著『臨床文学論―川端康成から吉本ばななまで』, 高橋重美, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109436 | 杉野要吉著『ある批評家の肖像―平野謙の<戦中・戦後>』, 山口直孝, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109437 | 夏目漱石『思ひ出す事など』論―精神と生活と肉体に於けるアイロニー, 水川景三, 日本文芸研究, 55-2, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109438 | 目野由希著『明治三十一年から始まる『鴎外史伝』』, 野村幸一郎, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109439 | 乾口達司著『花田清輝論―吉本隆明/戦争責任/コミュニズム』, 菅本康之, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109440 | 真銅正宏・田口道昭・檀原みすず・増田周子編著『小林天眠と関西文壇の形成』, 入江春行, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109441 | 紅野謙介著『投機としての文学 活字・懸賞・メディア』, 関肇, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109442 | 白石喜彦著『石川達三の戦争小説』, 本田孔明, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109443 | 日高昭二著『菊池寛を読む』, 片山宏行, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109444 | 渡部直己著『かくも繊細なる横暴 日本「六八年」小説論』, 石原千秋, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109445 | 岩田ななつ著『文学としての『青鞜』』, 米村みゆき, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109446 | 国木田独歩『酒中日記』論―今蔵の日記を読む記者の視点に着目して, 弥頭直哉, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109447 | 谷崎潤一郎『刺青』論, 藤原智子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |
109448 | 山田有策著『制度の近代 藤村・鴎外・漱石』, 中山弘明, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109449 | 外村彰著『近江の詩人 井上多喜三郎』, 西村将洋, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
109450 | 谷崎潤一郎「秘密」論―探偵小説との関連性, 永井敦子, 日本文芸研究, 55-3, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, , |