検索結果一覧
検索結果:25169件中
10901
-10950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10901 | 「第二の自然」へ―辻邦生氏について―, 山本健吉, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10902 | 物語の構造と文体, 清水徹, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10903 | 小説空間と映像, 川口澄子, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10904 | 歴史のロマネスク―私の好きな二つの歴史小説, 巌谷大四, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10905 | 孤独者の肖像, 渡辺広士, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10906 | 超越性の契機, 饗庭孝男, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10907 | <対談>小説のイデーとイマージュ―辻邦生の文学をめぐって―, 菅野昭正 辻邦生, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10908 | 「廻廊にて」作品論, 大川幸子, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10909 | 「夏の砦」作品論, 神谷忠孝, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10910 | 「安土往還記」作品論, 源高根, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10911 | 織田信長―辻邦生「安土往還記」―, 紅野敏郎, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10912 | 「北の岬」短篇小説集 作品論, 千葉宣一, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10913 | 「背教者ユリアヌス」作品論, 吉田熈生, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10914 | 桑原幹夫の作品について, 塚越和夫, 早稲田大学高等学院研究年誌, 18, , 1974, ワ00090, 近代文学, 小説, , |
10915 | バーレスクとグロテスク, 由良君美, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10916 | 野坂・井上におけるユートピア志向, 森本和夫, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10917 | 追いつめられた作家たち―そのネガティブとポジティブ―, 松田修, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10918 | 編年体・野坂昭如, 村上玄一, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10919 | 野坂昭如―諧謔の構造, 益田勝実, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10920 | 野坂昭如―昭和一桁世代の反国家的原型―「火垂るの墓」と戦争体験―, 菊地昌典, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10921 | 野坂昭如・その物語性, 田辺聖子, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10922 | 丸山健二、その作品の構図―<生>を夢想する作品群―, 荻原雄一, 学習院大学国語国文学会誌, 18, , 1974, カ00220, 近代文学, 小説, , |
10923 | エロ事師たち, 山田晃, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10924 | 火垂るの墓, 助川徳是, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10925 | 骨餓身峠死人葛, 大久保典夫, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10926 | 水虫魂, 田中美代子, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10927 | エロトピア, 村上玄一, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10928 | 錬姦作法, 藤岡武雄, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10929 | 井上ひさしのドラマツルギー, 扇田昭彦, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10930 | 井上ひさし―猥褻の効用, 前田愛, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10931 | 「井上ひさしと日本人」についてのメモ, 越智治雄, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10932 | 編年体・井上ひさし, 扇田昭彦, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10933 | 道元の冒険, 大島勉, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10934 | 手鎖心中, 松坂俊夫, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10935 | 薮原検校, 諏訪春雄, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10936 | 日本人のへそ, 小池正胤, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10937 | ブンとフン, 川本三郎, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10938 | 平賀源内―井上ひさし「表裏源内蛙合戦」―, 松田修, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10939 | 表裏源内蛙合戦, 武藤元昭, 国文学, 19-15, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10940 | 表現衝動と自己肯定―現代小説に於ける「私」―, 藤林靖晃, 群像, 30‐11, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
10941 | 文学者の家庭意識, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10942 | 文学者における妻の意味, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
10943 | 作家と方言―中国・四国地方―, 宮地幸一, 国語国文学論究, 7, , 1975, コ00720, 近代文学, 小説, , |
10944 | <講演>歴史小説の周辺, 永井路子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近代文学, 小説, , |
10945 | 私小説の衰退と転生, 平岡篤頼, 国文学, 20‐9, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
10946 | 小説のなかの「風俗」, 浜本武雄, 群像, 30‐9, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
10947 | 近代小説の中の平中, 三瓶達司, 解釈, 21‐10, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
10948 | 男女同権論と女権小説, 塚越和夫, 国文学研究, 57, , 1975, コ00960, 近代文学, 小説, , |
10949 | 婦人と文学―明治から「伸子」への女性―, 川原裕子, 薩摩路, 19, , 1975, コ00750, 近代文学, 小説, , |
10950 | 好色とフェミニズム―荷風・潤一郎・康成―, 小島輝正, 近代, , 50, 1975, キ00700, 近代文学, 小説, , |