検索結果一覧

検索結果:199137件中 109501 -109550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
109501 高原英理著『無垢の力―<少年>表象文学論』―特異な「愛」を分析する異形の言葉, 石川忠司, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109502 石川淳論の初心, 野口武彦, 文学界, 57-7, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109503 福島県における興行税・芸人税などの諸課税の動向, 橋本今祐, 芸能史研究, , 160, 2003, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
109504 <座談会> 童貞論, 小谷野敦 押野武志 赤川学, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109505 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(24)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-3, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
109506 場と公共性, 山岡頼弘, 群像, 58-4, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
109507 「学鐙」を読む(167)―坂西志保, 紅野敏郎, 学鐙, 100-3, , 2003, カ00270, 近代文学, 一般, ,
109508 『別れる理由』が気になって その八, 坪内祐三, 群像, 58-4, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
109509 怪談前後(9), 大塚英志, 群像, 58-4, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
109510 文化研究の潮流と近代茶道史研究, 田中秀隆, 芸能史研究, , 162, 2003, ケ00110, 近代文学, 一般, ,
109511 昭和恋愛思想史(8)―「女の一生」小説の誕生, 小谷野敦, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109512 文学の徴候第八回 饒舌さと「ニヤニヤ笑い」, 斎藤環, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109513 関川夏央著『白樺たちの大正』―隔世の感がそぞろ湧く, 工藤幸雄, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109514 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(25)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-4, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
109515 青木健著『中原中也―盲目の秋』―「中原中也」を中原中也と共有する試み。, 和合亮一, 文学界, 57-9, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109516 「学鐙」を読む(168)―小場瀬卓三, 紅野敏郎, 学鐙, 100-4, , 2003, カ00270, 近代文学, 一般, ,
109517 <対談>特集 21世紀の『死霊』 『死霊』の新しさ, 鶴見俊輔 高橋源一郎, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
109518 特集 21世紀の『死霊』 未来への/からのメッセージ―男はなぜ幼子を抱いたのか, 大沢真幸, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
109519 特集 21世紀の『死霊』 九つの秘密道具, 福永信, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
109520 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(26)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-5, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
109521 『別れる理由』が気になって その九, 坪内祐三, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
109522 怪談前後(10), 大塚英志, 群像, 58-5, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, ,
109523 甘噛みのユートピア―川上弘美論, 千石英世, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109524 「学鐙」を読む(169)―倉橋健, 紅野敏郎, 学鐙, 100-5, , 2003, カ00270, 近代文学, 一般, ,
109525 漱石と倫理―文学の幼年時代, 千葉一幹, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109526 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 明治, 池田一彦, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近代文学, 一般, ,
109527 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 大正~昭和初期, 中村三春, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近代文学, 一般, ,
109528 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 戦後~現代, 福田淳子, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近代文学, 一般, ,
109529 平成十三年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 戯曲, 林広親, 文学・語学, , 175, 2003, フ00340, 近代文学, 演劇・芸能, ,
109530 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(27)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 100-6, , 2003, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
109531 昭和恋愛思想史(9)―作家たちの恋愛と結婚, 小谷野敦, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109532 文学の徴候第九回 抵抗する猫システム, 斎藤環, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109533 中村保男著『絶対の探求―福田恒存の軌跡』―巨人の孤独, 古屋美登里, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
109534 評伝 芹沢光治良―第三回, 勝呂奏, 奏, , 5, 2003, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
109535 小川国夫『マグレブ、誘惑として』論―「われわれは何処から来たのか?われわれとは何か?われわれは何処へ行くのか?」, 勝呂奏, 奏, , 5, 2003, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
109536 「饒舌という狂気」―漱石『吾輩は猫である』, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 40-1, , 2003, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
109537 『センセイの鞄』と漱石を仏訳して, 末次エリザベート, 文学界, 57-10, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109538 評伝 芹沢光治良―第四回, 勝呂奏, 奏, , 6, 2003, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
109539 井上靖『孔子』ノート―“迅雷風烈”, 勝呂奏, 奏, , 6, 2003, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
109540 <鼎談>特集 百間に読み耽る したたかな個人主義, 松山巌 松浦寿輝 堀江敏幸, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109541 特集 百間に読み耽る 仮想に酔いつつ、現実的な算段をすること, 茂木健一郎, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109542 特集 百間に読み耽る 死者を語る言葉, 紅野謙介, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109543 特集 百間に読み耽る 永遠の文章家, 清水良典, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109544 森鴎外「雁」における外来語―使用実態と特徴, 杉本雅子, 文学・語学, , 176, 2003, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
109545 鏡花の名古屋―「紅雪録」「続紅雪録」の世界, 助川徳是, 愛知県史研究, , 7, 2003, Z55W:あ:001:001, 近代文学, 著作家別, ,
109546 <シンポジウム> 今なぜ漱石か―帰朝百年, 平岡敏夫 半藤一利 清田文武, 文学・語学, , 176, 2003, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
109547 昭和恋愛思想史(10)―ジッド『狭き門』の深く広い影響について, 小谷野敦, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 一般, ,
109548 文学の徴候第十回 「天皇萌え」の倫理, 斎藤環, 文学界, 57-11, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
109549 「昴」と啄木―本歌取ノオト, にしこうせい, 愛媛大学人文学論叢, , 5, 2003, シ01165, 近代文学, 著作家別, ,
109550 生の形の模索―村上春樹『スプートニクの恋人』とF・S・フィッツジェラルド『夜はやさし』をめぐって, 欧凌, 愛媛大学人文学論叢, , 5, 2003, シ01165, 近代文学, 著作家別, ,