検索結果一覧
検索結果:199137件中
109651
-109700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
109651 | 大正期「南洋」論の展開―鶴見祐輔と芥川龍之介, 土屋忍, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
109652 | 『みだれ髪』の画像世界, 木股知史, 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
109653 | 島尾文学と奄美・加計呂麻島―『出孤島記』にみるヤポネシア的発想, 高阪薫, 甲南大学紀要, , 128, 2003, コ00200, 近代文学, 著作家別, , |
109654 | 吉本ばなな「白河夜船」「ある体験」試論―<夜の三部作>論のためのノート2, 岡田豊, 駒沢大学文学部研究紀要, , 61, 2003, コ01480, 近代文学, 著作家別, , |
109655 | <講演>特集 声・身体・メディア―共同体を動かす言葉― <大衆化>する作家像, 山岸郁子, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 一般, , |
109656 | <講演>特集 声・身体・メディア―共同体を動かす言葉― 歌声喫茶の文法―ある「戦後民主主義」のかたち, 島村輝, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 一般, , |
109657 | <講演>特集 声・身体・メディア―共同体を動かす言葉― 演劇的身体の「近代」, 兵藤裕己, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, , |
109658 | 異端の弟子―夏目漱石と中村古峡(補遺), 曾根博義, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
109659 | 『山吹』のマゾヒズム―幻滅のドラマツルギー, 森井マスミ, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
109660 | 布野栄一著『小林多喜二の人と文学』, 曾根博義, 語文/日本大学, , 116, 2003, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
109661 | 近代におけるイナバノシロウサギ―古事記の享受史を考える, 野崎琴乃, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 近代文学, 一般, , |
109662 | 一九三〇年代匿名批評の接線―杉山平助とジャーナリズムをめぐる試論, 森洋介, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
109663 | 紅野謙介著『投機としての文学 活字・懸賞・メディア』, 大野亮司, 語文/日本大学, , 117, 2003, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
109664 | 大阪朝日新聞にみる女性問題(2)―全関西婦人連合会に関する史料を中心に, 石月静恵, 桜花学園大学研究紀要, , 5, 2003, オ00007, 近代文学, 一般, , |
109665 | イデオロギーと価値観, 田平暢志, 鹿児島短大研究紀要, , 71, 2003, カ00380, 近代文学, 一般, , |
109666 | 『鎧と十字架』(二), 浅原義雄, 跡見学園短期大学紀要, , 39, 2003, ア00390, 近代文学, 著作家別, , |
109667 | 「私小説」の行方―零度の文章意識の方へ, 田中和生, 群像, 58-8, , 2003, ク00130, 近代文学, 小説, , |
109668 | 丸谷才一『輝く日の宮』を読む 小説の自由のために, 三浦雅士, 群像, 58-8, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109669 | 丸谷才一『輝く日の宮』を読む YES(をを)心長き恋―丸谷才一『輝く日の宮』讃, 辻原登, 群像, 58-8, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109670 | 夏目漱石『吾輩は猫である』の表現とレトリック, 西田直敏, 甲南女子大学研究紀要, , 39, 2003, コ00190, 近代文学, 著作家別, , |
109671 | 「吉野秀雄展」を顧みる, 島田修二, 神奈川近代文学館年報, , 2002, 2003, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
109672 | 『別れる理由』が気になって その十一, 坪内祐三, 群像, 58-8, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109673 | 中国文学から見た「私小説」, 魏大海, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 一般, , |
109674 | 上山草人年譜稿(三)―谷崎潤一郎との交友を中心に, 細江光, 甲南女子大学研究紀要, , 39, 2003, コ00190, 近代文学, 著作家別, , |
109675 | 日本の女性ミステリ作家と図書館・続―小池真理子・雨宮町子のケースについて 図書館はどうみられてきたか・4, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 39, 2003, コ00190, 近代文学, 一般, , |
109676 | 窪田空穂の老年期の歌(一)―老いの自覚と深まり, 西村真一, 共立女子大学紀要, , 49, 2003, キ00580, 近代文学, 著作家別, , |
109677 | 「舞姫」小考―物語中の<時間>を読む, 谷口巌, 岐阜女子大紀要, , 32, 2003, キ00120, 近代文学, 著作家別, , |
109678 | 『土』にみられる金銭と長塚節, 小瀬千恵子, 岐阜女子大紀要, , 32, 2003, キ00120, 近代文学, 著作家別, , |
109679 | 米国軍政下沖縄の文学―詩と戦記, 浦田義和, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 一般, , |
109680 | 『別れる理由』が気になって その十二, 坪内祐三, 群像, 58-9, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109681 | 伊藤忠著『作品と歴史の通路を求めて―<近代文学>を読む』, 古閑章, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
109682 | 小沢勝美著『小田原と北村透谷』, 綾目広治, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
109683 | 山崎正純著『戦後<在日>文学論―アジア論批評の射程』, 小林孝吉, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
109684 | 杉野要吉著『ある批評家の肖像 平野謙の<戦中・戦後>』, 古江研也, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
109685 | 川端俊英著『「破戒」と人権』, 高口智史, 社会文学, , 19, 2003, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
109686 | 『仮面の告白』と「作者殺し」―テクストから遠く離れて3, 加藤典洋, 群像, 58-10, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109687 | 『別れる理由』が気になって その十三, 坪内祐三, 群像, 58-10, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109688 | ある幕末庶民の米欧体験―『広八日記』の世界とことば, 彦坂佳宣, 論究日本文学, , 78, 2003, ロ00034, 近代文学, 一般, , |
109689 | 正宗白鳥『落日』の光景―転機としての明治四二年秋, 伊藤典文, 論究日本文学, , 78, 2003, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
109690 | 極西文学論序説―Westway to the World, 仲俣暁生, 群像, 58-10, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109691 | 大江健三郎と魯迅―『取り替え子』と『薬』をめぐって, 霍士富, 論究日本文学, , 78, 2003, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
109692 | 文学自動製作機械―舞城王太郎を一例として, 大塚英志, 群像, 58-10, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109693 | 野村幸一郎著『森鴎外の歴史意識とその問題圏―近代的主体の構造』, 辻本千鶴, 論究日本文学, , 78, 2003, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
109694 | 武田泰淳の祖先, 川西政明, 群像, 58-12, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109695 | 極西文学論序説(2)―Westway to the World, 仲俣暁生, 群像, 58-12, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109696 | 『別れる理由』が気になって その十四, 坪内祐三, 群像, 58-12, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109697 | 新渡戸稲造の修養論―女性の修養を中心として, 森上優子, 人間文化研究年報, , 26, 2003, ニ00620, 近代文学, 著作家別, , |
109698 | 怪談前後(11), 大塚英志, 群像, 58-12, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |
109699 | 無人国探訪記―『吉本隆明全詩集』を読む, 加藤典洋, 群像, 58-13, , 2003, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
109700 | 極西文学論序説(3)―Westway to the World, 仲俣暁生, 群像, 58-13, , 2003, ク00130, 近代文学, 一般, , |