検索結果一覧
検索結果:199137件中
110051
-110100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110051 | 山田美妙作「ふくさづゝみ」の地平―新しき教材の発掘を求めて その二, 槙本敦史, 長野県短期大学紀要, , 58, 2003, ナ00050, 近代文学, 著作家別, , |
110052 | <対談> 文学・文壇・文士(再録), 河上徹太郎 吉田健一, 早稲田文学, 28-4, , 2003, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
110053 | 冷戦文化論(3)―「肉体」の磁場, 丸川哲史, 早稲田文学, 28-1, , 2003, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
110054 | <アンケート> 書き手にとって「雑誌」とは?―ドン・キホーテの返信爆弾, 笙野頼子, 早稲田文学, 28-6, , 2003, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
110055 | 「雪の上の足跡」の周辺―戦後の堀辰雄, 中嶋昭, 中央学院大学人間・自然論叢, , 18, 2003, チ00056, 近代文学, 著作家別, , |
110056 | <物語>の道行―泉鏡花「薬草取」論, 野口哲也, 日本文芸論稿, , 28, 2003, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
110057 | 特集 詩人、吉本隆明 全詩集を見ながら考へたこと, 岡井隆, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110058 | 特集 詩人、吉本隆明 戸惑いはどこからくるか―『記号の森の伝説歌』と『言葉からの触手』について, 北川透, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110059 | 特集 詩人、吉本隆明 『記号の森の伝説歌』―野生への自註, 藤井貞和, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110060 | 川端康成「招魂祭一景」の方法と位相, 仁平政人, 日本文芸論稿, , 28, 2003, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
110061 | 特集 詩人、吉本隆明 『固有時との対話』をめぐって, 岩成達也, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110062 | 特集 詩人、吉本隆明 LISIEREからBLANKへ―旅のさなかに『固有時との対話』を読む, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110063 | 特集 よみがえれ、『坂の上の雲』 司馬遼太郎、「坂の上の雲」を語る―四十代の全てを費やし、作品に籠めた作家の想い, 後藤正治, 文芸春秋, 81-8, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
110064 | 池波正太郎「剣客商売」における語り, 松本修, グループ・ブリコラージュ紀要, , 21, 2003, g00100, 近代文学, 著作家別, , |
110065 | 特集 詩人、吉本隆明 吉本隆明の詩的乾坤―注解「佃渡しで」, 樋口覚, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110066 | 太宰治「女生徒」成立考―構想メモと『有明淑の日記』(下), 高橋秀太郎, 日本文芸論稿, , 28, 2003, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
110067 | 特集 詩人、吉本隆明 なぜ「同胞はくらい」のか, 仁平勝, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110068 | <対談>特集 詩人、吉本隆明 影の縁にある光―全詩集をめぐって, 吉増剛造 宇野邦一, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110069 | 特集 詩人、吉本隆明 超越論的言語思想の系譜―一九五〇年と一九九〇年の吉本隆明, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110070 | 私的世界の失効―大江健三郎「他人の足」における「壁の罅」の両義性, 高橋由貴, 日本文芸論稿, , 28, 2003, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
110071 | 時の光の中で(第五回) 新劇史のなかの三島由紀夫―新劇の「大衆への進出」のために共に手を携えた日々の思い出, 浅利慶太, 文芸春秋, 81-11, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
110072 | 特集 詩人、吉本隆明 関係の絶対性という発想の底, 山城むつみ, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110073 | 特集 詩人、吉本隆明 「少女」とは誰か?―吉本隆明小論, 〓秀実, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110074 | 特集 詩人、吉本隆明 <二点間>へおりてゆく―吉本隆明のレイアウト感覚, 鈴木一誌, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110075 | 時の光の中で(第六回) 寺山修司と日本語―言葉で、歌で、音楽で、四季と日生劇場を彩った才能たち, 浅利慶太, 文芸春秋, 81-12, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
110076 | 特集 詩人、吉本隆明 成熟の年齢, 丹生谷貴志, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110077 | 特集 詩人、吉本隆明 軋む音を聴く, 大塚英志, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110078 | 特集 詩人、吉本隆明 「対幻想」の誤差, 阿木津英, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110079 | 特集 詩人、吉本隆明 手の孤独, 倉田比羽子, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110080 | 横断的な、あまりに横断的な―〓秀実著『革命的な、あまりに革命的な』, 永原孝道, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
110081 | 「凶区」とはなにか3 題名決定までの紆余曲折, 渡辺武信, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
110082 | 北園克衛的なるもの3 引き算、かどうか―一九五〇年代の北園語法, 金沢一志, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110083 | クリティック2003 9 「八〇年代」という問題―「座談会昭和文学史」/瀬尾育生ロングインタビュー, 添田馨, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
110084 | さて今月この一冊 「中有」の域を心行する―広部英一著『畝間』、鈴村和成著『金子光晴、ランボーと会う』, 長谷川龍生, 現代詩手帖, 46-9, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
110085 | 特集 吉本隆明とはなにか 「豊かさ」の重層性―『吉本隆明全詩集』をめぐって, 三浦雅士 瀬尾育生 高橋源一郎, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110086 | 特集 吉本隆明とはなにか 長きにわたる錯乱―『固有時との対話』へ, 稲川方人, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110087 | 特集 吉本隆明とはなにか 菅谷規矩雄と吉本隆明―「ハイ・イメージ論」のひとつのモチーフについて, 細見和之, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110088 | 特集 吉本隆明とはなにか 『母型論』という爆弾, 吉田文憲, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110089 | 特集 吉本隆明とはなにか 「存在倫理」と「時熟」, 神山睦美, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110090 | 特集 吉本隆明とはなにか <ポストモダニスト>吉本隆明, 大沢真幸, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110091 | 特集 吉本隆明とはなにか 戦後詩への鎮魂―吉本隆明『戦後詩史論』再読, 横木徳久, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110092 | 小林秀雄の批評意識と文体―<「花」の美しさ>から<美しい「花」>へ, 坂田達紀, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 35, 2003, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
110093 | 特集 吉本隆明とはなにか 三つの「恋唄」―「対幻想」と「世界」, 檜垣立哉, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110094 | 詩の犠牲―伊藤信吉著『室生犀星』, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
110095 | さて今月この一冊 読み解く「切り口」の発見―吉本隆明著『現代日本の詩歌』, 長谷川龍生, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
110096 | クリティック2003 10 <固有時>の反復―時間的な喩はありうるか, 添田馨, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110097 | <対談>特集 吉本隆明とはなにか 吉本隆明の孤独―編集者の視点から, 斎藤慎爾 小川哲生, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110098 | 特集 吉本隆明とはなにか 詩を中心とした吉本隆明略年譜―1924-2003, 高橋忠義, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
110099 | 「凶区」とはなにか4 創刊当時の同人の詩観, 渡辺武信, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
110100 | 北園克衛的なるもの4 眼の速度―「テンマル」への視線, 金沢一志, 現代詩手帖, 46-10, , 2003, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |