検索結果一覧
検索結果:199137件中
110401
-110450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110401 | 想像する力―小川洋子作品の魅力, 高根沢紀子, 国語教室, , 78, 2003, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
110402 | 鴎外研究年表(40)―明治四十五年―大正元年, 苦木虎雄, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
110403 | 森鴎外資料目録―平成13年版・追録, 文京区立鴎外記念本郷図書館, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
110404 | 萩原朔太郎作品の教材史についての考察―「竹」を中心にして, 幾田伸司, 国語教育研究, , 46, 2003, コ00620, 近代文学, 著作家別, , |
110405 | 島崎藤村「訪西行庵記」私注, 鈴木昭一, 青須我波良, , 58, 2003, ア00160, 近代文学, 著作家別, , |
110406 | 大村嘉代子―「家庭の人」から「新しい女星へ」, 松村香代子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
110407 | 木内錠の小説―男性を排除するヒロインたち, 渡部麻実, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
110408 | 『葵上』論, 高橋和幸, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 近代文学, 著作家別, , |
110409 | 『夜汽車』にみる東京憧憬―<良妻賢母>の人格, 橋本のぞみ, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
110410 | 浅野三平著『八雲と鴎外』, 津田真弓, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110411 | 岩淵(倉田)研究室編『『青鞜』と日本女子大学校同級生[年譜]』, 小林美恵子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110412 | 明治七年、物集高見『道の莠』の書誌とキリスト教認識, 秋元信英, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 91, 2003, コ00520, 近代文学, 一般, , |
110413 | 岡野幸江・長谷川啓・渡辺澄子共編『買売春と日本文学』, 溝部優実子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110414 | 野山嘉正編『言語文化研究1 国語国文学の近代』, 藤原浩史, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110415 | <反近代>小説としての『灰燼』―トルストイ受容による徳冨蘆花のモダニズム, 保明陽子, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 近代文学, 著作家別, , |
110416 | 「水道尻の加藤」と「角町の加藤」―『たけくらべ』註釈から, 中西亮太, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 近代文学, 著作家別, , |
110417 | 漱石と三重吉の«文鳥»―響きあうテクスト, 二宮智之, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110418 | 大橋佐平『北越名士伝』と、グラビア雑誌『太陽』に関する一考察, 目野由希, 国士館大学国文学論輯, , 24, 2003, コ01048, 近代文学, 一般, , |
110419 | 眼の陶冶と帝国主義(四)―大正期文芸教育論と生命主義芸術教育論, 有田和臣, 京都語文, , 10, 2003, キ00471, 近代文学, 一般, , |
110420 | 『人間失格』草稿の分析―その創作過程が示す太宰治, 佐藤杏子, 実践国文学, , 63, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
110421 | 「年譜」のうちそと, 栗原敦, 実践国文学, , 63, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
110422 | <インタビュー>特集 中国幻想綺譚 中庸とSF的視点, 酒見賢一 末国善己, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
110423 | 特集 中国幻想綺譚 召命と次元上昇―『十二国記』というファンタジーの仕掛け, 井辻朱美, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110424 | 特集 中国幻想綺譚 『十二国記』の政治学, 大杉重男, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110425 | 特集 中国幻想綺譚 懐かしき支那の夢―チャイナ・ファンタジーの系譜, 東雅夫, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
110426 | 特集 中国幻想綺譚 諏訪緑とわたなべまさこ―女性マンガの中のシナ世界, 小谷野敦, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
110427 | 特集 中国幻想綺譚 イメージと中国の敵対―武田泰淳における経験と夢, 丸川哲史, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110428 | 特集 中国幻想綺譚 中国系ファンタジーの魅力の淵源, 天沢退二郎, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
110429 | 特集 中国幻想綺譚 『牡丹灯籠』・魯迅・柔石, 千野明日香, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110430 | 「鱧の皮」における権力的なもの―巡査と姓名判断と女主人の「街」で, 高橋敏夫, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
110431 | 追悼 多田智満子, 高橋睦郎 四方田犬彦, ユリイカ, 35-4, 474, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110432 | 追悼 窪田般弥, 安藤元雄 清水茂, ユリイカ, 35-4, 474, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110433 | 特集 詩集のつくり方 書き手よ、よき読み手であれ, 高橋睦郎 福間健二, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110434 | <戦略>となった自作解説―志賀直哉「創作余談」「続創作余談」「続々創作余談」, 亀井千明, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110435 | 中島敦「弟子」論―「義」「仁」「中庸」を中心に, 孫樹林, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110436 | 三島由紀夫「仮面の告白」論―作家による告白、その二重構図, 九内悠水子, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110437 | 池沢夏樹『マシアス・ギリの失脚』論―名前の物語の行方, 山根繁樹, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110438 | 村上春樹「貧乏な叔母さんの話」における改稿の様相―書くという行為(エクリチュール)と<救い>, 山根由美恵, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110439 | S・カルマ氏の剽窃―「壁」のインターテクスチュアリティ, 鳥羽耕史, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
110440 | 山田俊治著『大衆新聞がつくる明治の<日本>』, 土屋礼子, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110441 | 東郷克美著『太宰治という物語』, 荻久保泰幸, 国文学研究, , 141, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110442 | 明治政府と<浦上四番崩れ>―『最後の殉教者』と『女の一生』から, 下野孝文, 薩摩路, , 47, 2003, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
110443 | 青木生子著『いまを生きる 成瀬仁蔵―女子教育のパイオニア』, 菅井かをる, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110444 | 都大路のパッサージュ, 森富, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
110445 | 中嶌邦著『人物叢書 成瀬仁蔵』, 鬼頭七美, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
110446 | 山崎一穎著『森鴎外・歴史文学研究』, 小泉浩一郎, 国文学研究, , 140, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110447 | 川合道雄著『武士のなったキリスト者 押川方義 管見(大正・昭和編)』, 佐藤泰正, 国文学研究, , 140, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110448 | 高橋敏夫著『理由なき殺人の物語―『大菩薩峠』をめぐって』『藤沢周平―負を生きる物語』, 縄田一男, 国文学研究, , 140, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110449 | 「オツベルと象」の象、又は白象, 工藤哲夫, 女子大国文, , 134, 2003, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
110450 | 「山高帽子」論, 渡辺卓夫, 国文鶴見, , 37, 2003, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |