検索結果一覧
検索結果:199137件中
110451
-110500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110451 | 転回する「新生」―坂口安吾「閑山」における<花>の思想, 石月麻由子, 国文鶴見, , 37, 2003, コ01100, 近代文学, 著作家別, , |
110452 | 内田魯庵の歴史認識と文学観―「現代文学」における「政府」と「民間」の構図を中心に, 崔範洵, 国文論叢, , 33, 2003, コ01120, 近代文学, 著作家別, , |
110453 | 身体表現から再考する坂口安吾「白痴」肉体と精神の<聯絡>という視座に立って, 石月麻由子, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
110454 | 細谷博著『小林秀雄論<孤独>から<無私>へ』, 綾目広治, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
110455 | 武田泰淳「審判」論, 道園達也, 高知大国文, , 34, 2003, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
110456 | 蘆花徳冨健次郎の文学観―「何故に余は小説を書くや」まで, 吉田正信, 国語国文学報, , 61, 2003, コ00710, 近代文学, 著作家別, , |
110457 | 昭和三十年代の安部公房短編作品について(一)―日本的共同体への帰属と脱出, 小林治, 駒沢短大国文, , 33, 2003, コ01500, 近代文学, 著作家別, , |
110458 | 「卯辰新地」論―「由縁の女」への序奏, 赤尾勝子, 実践国文学, , 64, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
110459 | 志賀直哉『濁つた頭』論―「ジャスティファイ」することをめぐって, 魚〓京, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
110460 | 『人間椅子』論, 杉沢加奈子, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
110461 | 「どんぐりと山猫」におけるエンターテイメント, 高橋由桂, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
110462 | 『豊饒の海』における神と仏の問題, 中沢明日香, 国文白百合, , 34, 2003, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
110463 | 資料紹介 新田文庫本『懐徳堂紀年』, 竹田健二, 国語教育論叢, , 13, 2003, コ00653, 近代文学, 一般, , |
110464 | 山田寒山の交友―尾崎紅葉と小平雪人を軸に, 柿木原くみ, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 近代文学, 一般, , |
110465 | 作品集『女性』の誕生―太宰治<女性独白小説>に関する一考察, 井原あや, 相模国文, , 30, 2003, サ00080, 近代文学, 著作家別, , |
110466 | 井上靖の作品における<異界>論―「猟銃」・「通夜の客」を通して, 西座理恵, 国学院大学大学院紀要, , 34, 2003, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
110467 | 秋風揺落―井伏鱒二と井伏素老, 寺横武夫, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 近代文学, 著作家別, , |
110468 | 巌谷小波研究(1) 小波の二つの『桃太郎』について, 山本稔, 滋賀大国文, , 41, 2003, シ00090, 近代文学, 著作家別, , |
110469 | 戦後文学と<私刑>―思想課題としての「規範的自由」, 山崎正純, 語文研究, , 96, 2003, コ01420, 近代文学, 一般, , |
110470 | 西周の国語研究―西周文書『稿本(四)』をめぐって(上), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 20, 2003, シ00651, 近代文学, 著作家別, , |
110471 | 一葉作品における出世の意味―「わかれ道」を中心に, 米田さやか, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 14, 2003, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
110472 | 小泉八雲の怪異―冥界と無窮の生命, 島村豊博, 十文字国文, , 9, 2003, シ00462, 近代文学, 著作家別, , |
110473 | 野上弥生子「茶料理」論, 伊藤久美子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 14, 2003, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
110474 | 改稿から見る足穂文学―「稲生ヴァリアント」をめぐって, 小礒佳代子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 14, 2003, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
110475 | 志賀直哉の運命観・人生観―「ナイルの水の一滴」を軸として, 渡辺琴絵, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 14, 2003, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
110476 | 檀一雄と日本浪曼派, 桶谷秀昭, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110477 | 日月燦燦―檀一雄と保田与重郎覚書, 谷崎昭男, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110478 | 檀さんと『ポリタイア』, 沖山明徳, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110479 | 「貨幣」のような知、読者のような「私」―花田清輝「七」の同時代性, 渡辺史郎, 国文学論考, , 39, 2003, コ01040, 近代文学, 著作家別, , |
110480 | 「最後の文士」という自負―「火宅の人」小休止の頃の檀一雄, 小島千加子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110481 | 藤村文学における「嵐」の位置再考―「寂しい嵐」の意味を中心に, 田中栄一, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
110482 | 「写象」の語史の記述における若干の問題, 清田文武, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 一般, , |
110483 | 会津八一の歌論と人生(一), 青木彬樹, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
110484 | <鼎談> 檀一雄との日々, 檀ヨソ子 紅野敏郎 古守泰子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110485 | 三島由紀夫における塔―ワット・アルン(暁の寺)の問題, 阿部孝子, 新大国語, , 29, 2003, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
110486 | 孤独な生への視座―「火宅の人」原稿および本文の成立について, 折居篤, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110487 | 檀一雄宛書簡―保田与重郎・小高根二郎・五味康祐・庄野潤三・尾崎一雄・平林英子・邱永漢・芳賀檀・吉田健一・劉寒吉・後藤明生・武田泰淳, 中野和子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110488 | 雑誌探索, 紅野敏郎, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 一般, , |
110489 | 樋口則義の前半生, 清水琢道, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110490 | 走る女たち―干刈あがた『ゆっくり東京女子マラソン』論序説, 片岡豊, 作新国文, , 14, 2003, サ00109, 近代文学, 著作家別, , |
110491 | 井伏鱒二「米と手紙」未定稿, 保坂光夫, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110492 | 長谷川巳之吉 田中冬二宛書簡, 古守泰子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110493 | 山崎方代の草稿をめぐって, 溝口克己 高山洋子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110494 | 北村透谷における罪の意識―その有為性と限界について, 槙林滉二, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近代文学, 著作家別, , |
110495 | 米国占領下沖縄初期の文芸―軍政下(一九四五~一九五〇)の戦記小説, 浦田義和, 佐賀大国文, , 31, 2003, サ00050, 近代文学, 一般, , |
110496 | 海音寺潮五郎と鳴山草平―鳴山草平寄託資料を中心に, 堀内万寿夫, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110497 | 『定本百戸の谿』―「雲母」昭和十六年から二十八年までの飯田龍太の俳句, 辺見清志 日向俊子 飯沼典子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110498 | 松岡譲旧蔵「九日会記録」手帳(二)総覧, 保坂雅子, 資料と研究, , 8, 2003, シ00882, 近代文学, 著作家別, , |
110499 | 詩人・永瀬清子の生涯(その二)―現代によみがえる作品たち, 川田圭子, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
110500 | 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』についての一考察―校異と戦略(プロット)の問題について, 岩見幸恵, 親和国文, , 38, 2003, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |