検索結果一覧
検索結果:199137件中
110551
-110600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110551 | 日本における『赤毛のアン』の翻訳出版と受容―村岡花子の翻訳が出たころ, 伊沢佑子, 人文社会科学論叢, , 12, 2003, シ01176, 近代文学, 一般, , |
110552 | 前田夕暮『収穫』増補再版の位置, 山田吉郎, 鶴見女子大学紀要, , 40, 2003, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
110553 | Comparing images of exploitation in the cities of Nairobi and Tokyo:―Meja Mwangi’s【Going Down River Road】and Takako Nakamoto’s【The Female Bell-Cricket】, Frances CAUSER, 成城文芸, , 181, 2003, セ00070, 近代文学, 著作家別, , |
110554 | 大作桃塢の生涯と詩業, 村山吉広, 中国古典研究, , 48, 2003, チ00130, 近代文学, 一般, , |
110555 | 大作桃塢撰「島村先生誨誘之碑」解題並びに訳註, 村山吉広, 中国古典研究, , 48, 2003, チ00130, 近代文学, 一般, , |
110556 | 藤村の表現「嵐」考―『嵐』を中心に, 姜政均, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
110557 | 『青猫』前期の特徴から見られる『定本青猫』編集の問題―『定本青猫』編集の際、削除された『青猫』前期詩篇を中心として, 黄珍, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
110558 | 『小僧の神様』―その「残酷」な関係, 頓野綾子, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
110559 | 『蓼喰ふ虫』考―人物造型を中心に, 羅勝会, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
110560 | 『珍品堂主人』論―珍品堂の失敗が意味するもの, 申鉉泰, 中央大学国文, , 46, 2003, チ00068, 近代文学, 著作家別, , |
110561 | 中島敦におけるカフカ受容について, 梅本宣之, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 34, 2003, テ00070, 近代文学, 著作家別, , |
110562 | 和田周三論―現代歌人論序説, 安森敏隆, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 近代文学, 著作家別, , |
110563 | 武者小路実篤と志茂シズ・テイ姉妹, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 15, 2003, ト00363, 近代文学, 著作家別, , |
110564 | マリー・ローランサンと日本―大正クロニクル抄, 山田俊幸, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 34, 2003, テ00070, 近代文学, 一般, , |
110565 | 『破戒』当時のテキサス情報, 川端俊英, 同朋国文, , 31, 2003, ト00460, 近代文学, 著作家別, , |
110566 | 森鴎外のカルデロン翻訳(一八八九年)をめぐって, 吉田彩子, 清泉女子大学紀要, , 51, 2003, セ00110, 近代文学, 著作家別, , |
110567 | 「それぞれの救い」、「宗教的なるもの」の文学―遠藤周作『深い河(ディープ・リバー)』論, 小嶋洋輔, 千葉大学日本文化論叢, , 4, 2003, チ00041, 近代文学, 著作家別, , |
110568 | <国民の声>としての民謡, 坪井秀人, 『文学年報』, , 1, 2003, イ0:772:1, 近代文学, 一般, , |
110569 | 暴力としてのナショナル・アイデンティティ―「在日」朝鮮人作家金鶴泳の沈黙をめぐって, 朴裕河, 『文学年報』, , 1, 2003, イ0:772:1, 近代文学, 著作家別, , |
110570 | 「日本語」で語ること「日本語」を語ること―中上健次『日本語について』をめぐって, 上田敦子, 『文学年報』, , 1, 2003, イ0:772:1, 近代文学, 著作家別, , |
110571 | 目取真俊「水滴」論―幽霊と出会うために, 宮沢剛, 『文学年報』, , 1, 2003, イ0:772:1, 近代文学, 著作家別, , |
110572 | 金子みすゞの批評性―<お伽噺>をめぐって, 藤本恵, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
110573 | 『焔の幻影』にみる三島由紀夫―初期三島成立の<場>に関する一考察, 杉山欣也, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
110574 | 特集 詩集のつくり方 かくも悩ましき幻想―詩集について、問われて, 長谷川郁夫, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110575 | 神奈川近代文学館蔵 俳句雑誌『風流陣』総目次―「HAIKAI DU JAPON」の軌跡, 西村将洋, 同志社国文学, , 59, 2003, ト00340, 近代文学, 俳句, , |
110576 | 特集 詩集のつくり方 自我―像から遠く離れる, 稲川方人, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110577 | <インタビュー>特集 詩集のつくり方 木村栄治(七月堂)・鈴木一民(書肆山田)・佐藤一郎(思潮社)に聞く, 木村栄治 鈴木一民 佐藤一郎 松本圭二 『ユリイカ』編集部, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110578 | 特集 詩集のつくり方 詩、活字になる―タイポグラファ・志茂太郎小伝, 片塩二朗, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110579 | 特集 詩集のつくり方 伊達得夫流「詩集のつくり方」, 田中栞, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110580 | 特集 詩集のつくり方 Headin’ Southには平井功が住んでいる―ロペス残稿出現記, 扉野良人, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110581 | <対談>特集 詩集のつくり方 詩集初版本談義, 奥平晃一 川島幸希, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110582 | 特集 詩集のつくり方 立原道造の自装詩集―未刊詩集『優しき歌』が遺したメッセージ, 宮本則子, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110583 | 多層化する境界線(ボーダーライン)―氷川透『人魚とミノタウロス』論, 諸岡卓真, 国語国文研究, , 125, 2003, コ00730, 近代文学, 著作家別, , |
110584 | 特集 詩集のつくり方 詩人のお墓はどこにある?, 中嶋康博, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110585 | 特集 詩集のつくり方 詩集を遺さなかった詩人―クロニクル二〇〇二年九月―十二月, 内堀弘, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
110586 | 与謝野晶子『みだれ髪』を考える―「白百合」の章について, 竹腰幸夫, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 近代文学, 著作家別, , |
110587 | <シンポジウム> 小説の面白さとは何か?, 奥泉光 小森健太朗 島田雅彦 関井光男 渡部直己 桑原丈和, 近畿大学日本語・日本文学, , 5, 2003, キ00613, 近代文学, 小説, , |
110588 | 欠落の都市の幻想―高山文彦『地獄の季節』論, 平井修成, 常葉国文, , 27, 2003, ト00840, 近代文学, 著作家別, , |
110589 | <発禁>と女性のセクシュアリティ―生田葵山「都会」裁判を視座として, 光石亜由美, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
110590 | 高浜虚子『朝鮮』への試み―実践的旅行として, 徐己才, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
110591 | 特集 ブックデザイン批判 中里介山『大菩薩峠』をめぐる書物史―近代小説におけるブックデザイン, 紅野謙介, ユリイカ, 35-12, 482, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110592 | <インタビュー>特集 ブックデザイン批判 吉岡実と「社内装幀」の時代, 中島かほる, ユリイカ, 35-12, 482, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
110593 | 特集 煙草異論 煙草は「 」である―即興的ヴァリエーションズ, 太田晋, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
110594 | <対談>特集 煙草異論 煙―残余が抗う, 〓秀実 長原豊, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
110595 | 樋口一葉「闇桜」の文体について, 田貝和子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 39, 2003, ト00623, 近代文学, 著作家別, , |
110596 | 川端康成作品論―『抒情歌』「あなた」との愛, 小林寛子, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
110597 | 村上春樹の比喩表現の研究, 沢田真紀, 東京女子大学日本文学, , 99, 2003, ト00265, 近代文学, 著作家別, , |
110598 | 特集 煙草異論 煙草・ユーモラスな残酷―一切合切みな煙, 田中真澄, ユリイカ, 35-14, 484, 2003, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
110599 | 隠蔽された転生者―『暁の寺』における転生の表象, 奈良崎英穂, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
110600 | 単純な理念を持続すること―大西巨人素描, 山口直孝, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |