検索結果一覧

検索結果:199137件中 110651 -110700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
110651 総特集 川上弘美読本 川上動物園, 川村二郎, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110652 「海辺のカフカ」と高松周辺, 笹本正樹, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
110653 小説「宮本武蔵」の誕生, 土居邦子, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
110654 総特集 川上弘美読本 <異種>への懸想, 清水良典, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110655 菊池寛の味覚, 大西良生, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
110656 総特集 川上弘美読本 黒い鞄と魔法の時間―『センセイの鞄』を読む, 吉田文憲, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110657 総特集 川上弘美読本 「例文」機械―『物語が、始まる』, 芳川泰久, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110658 漱石漢詩研究―「修善寺の大患」直後の漢詩について, 林〓美, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
110659 総特集 川上弘美読本 古生物のかなしみ―『蛇を踏む』, 佐藤泉, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110660 漱石探究―『こゝろ』から何が見えて来るか, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
110661 総特集 川上弘美読本 ソラリスの海は、「愛しい」と波打つ―『いとしい』, 永原孝道, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110662 宮沢賢治「原体剣舞連」論, 浜田有紀子, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
110663 松本清張と寺山修司, 守屋貴嗣, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
110664 総特集 川上弘美読本 椰子・椰子ライフ―『椰子・椰子』, 高原英理, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110665 中島敦『幸福』論―その『列子』受容, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
110666 総特集 川上弘美読本 ペニスなき身体との交歓―『神様』, 小谷野敦, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110667 総特集 川上弘美読本 恋愛小説の不可能に逆らって―『溺レる』, 田中和生, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110668 年譜―佐多稲子の戦時下の見直しとして, 伊原美好, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
110669 総特集 川上弘美読本 長篇味の短篇集―『おめでとう』, 本間祐, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110670 総特集 川上弘美読本 弑逆者(としての…)―『センセイの鞄』, 前田塁, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110671 総特集 川上弘美読本 ものすごく悲しくて、きれいな光―『パレード』, 東直子, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110672 山口誓子から西東三鬼へ、または「戦火想望俳句」発生篇, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
110673 総特集 川上弘美読本 湯気のむこうに―『龍宮』, 小池昌代, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110674 総特集 川上弘美読本 西端の島々とエメラルドの海―『光ってみえるもの、あれは』, 陣野俊史, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110675 大島泰雄の自己実現と水産学研究―作家・武田泰淳の兄の生涯, 影山昇, 成城文芸, , 183, 2003, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
110676 川端康成『たんぽぽ』試論―«気ちがい病院»という装置, 東雲かやの, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
110677 総特集 川上弘美読本 ぼんやりじっと―『なんとなくな日々』, 蜂飼耳, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110678 総特集 川上弘美読本 私は誰のうえにも君臨できない―『ゆっくりさよならをとなえる』, 堀江敏幸, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
110679 子規の西洋受容―スペンサーの進化論と楷梯意識, 松井貴子, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110680 森鴎外「鼠坂」論, 田口真理子, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110681 芥川龍之介「羅生門」論―老婆はなぜ蹴倒されたか, 田村修一, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110682 物語の劇的成立―宮沢賢治「かしわばやしの夜」を中心に, 谷本誠剛, 関東学院大学文学部紀要, , 99, 2003, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
110683 内田百間「冥途」論―夢幻的空間における生と死の了解, 井田望, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110684 中島敦「マリヤン」論―相対化される<南洋>表象, 楠井清文, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110685 谷崎潤一郎「乳野物語」から「夢の浮橋」へ―母の姿の進化, 福田博則, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110686 大江健三郎『空の怪物アグイー』論―「ぼく」の現実受容の獲得, 狩谷直志, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110687 長い墓標の列―福田善之から<小劇場演劇>へ, 井上理恵, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
110688 西田哲学における「場所」と「環境」の関係構造, 竹内昭, 法政大学教養部研究報告, , 123, 2003, ホ00080, 近代文学, 著作家別, ,
110689 “Make sense who may.”―別役実のベケット受容に関する一考察, 岡室美奈子, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
110690 多義的な救済物語―『取り替え子』をめぐって, 霍士富, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
110691 『城の崎にて』の読解―語る「自分」と語られる「自分」, 宮脇昌一, 兵庫国漢, , 49, 2003, ヒ00141, 近代文学, 著作家別, ,
110692 つかこうへいと「歴史」―「初級革命講座 飛龍伝」論, 由紀草一, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
110693 日本のメタシアター―「八〇年代小劇場演劇」神話の解体をめざして, 日比野啓, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
110694 飴屋法水の八〇年代―舞台と身体を巡るリアリティの実験, 中野正昭, 演劇学論集, , 41, 2003, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
110695 大江健三郎『万延元年のフットボール』論―蜜三郎の出発の内実, 狩谷直志, 日本文芸研究, 54-4, , 2003, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
110696 野口米次郎『日本少女の米国日記』の日米における評価, 堀まどか, 日本女子大大学院の会会誌, , 22, 2003, ニ00292, 近代文学, 著作家別, ,
110697 中島敦『名人伝』の構造, 新井通郎, 人文論叢(二松学舎大), , 70, 2003, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
110698 川端康成「みづうみ」論, 韓輝源, 日本文学論集, , 27, 2003, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
110699 『三十三の死』における転調―お葉の変化, 橋本のぞみ, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,
110700 堀辰雄<外国文学に関するノート研究(二)―リルケ>(その一), 渡部麻実, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 近代文学, 著作家別, ,