検索結果一覧
検索結果:199137件中
110951
-111000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
110951 | 空虚なる<故郷>―「戦友」・啄木・「故郷(ふるさと)」, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
110952 | モダン・マルクス主義のシンクロニシティー―平林初之輔とヴァルター・ベンヤミン その5, 菅本康之, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
110953 | 江国香織論, 池田真奈美, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
110954 | 伊藤野枝という表象―大正期のメディア空間のなかで, 関礼子, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 著作家別, , |
110955 | 冒険小説の政治学―『報知異聞浮城物語』の世界像, 高橋修, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 著作家別, , |
110956 | 死に行く者の自意識―保田与重郎初期批評論, 五味渕典嗣, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 著作家別, , |
110957 | 飯島耕一『他人の空』について―空の語をめぐって, 辻一郎, 旭川国文, , 18, 2003, ア00281, 近代文学, 著作家別, , |
110958 | 二〇世紀の夢―日本のマルクス主義と文学, 島村輝, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 一般, , |
110959 | まえがき―政治への挑戦, 小森陽一, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 一般, , |
110960 | <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 与謝野晶子の『新訳源氏物語』―その誤訳の意義を中心に, ゲイ・ローリー, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 近代文学, 著作家別, , |
110961 | <シンポジウム>日本文化の境界と交通 男色と近代文学(英文), 関根英二, 立教大学日本学研究所年報, , 2, 2003, リ00028, 近代文学, 一般, , |
110962 | <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 誠実さ、それとも正確さ?―遠藤周作文学を訳してみて, マーク・ウィリアムズ, 『イメージとしての〈日本〉』, , , 2003, イ0:771, 近代文学, 著作家別, , |
110963 | 山路愛山著作目録, 川崎司, 聖学院大学論叢, 15-2, , 2003, セ00007, 近代文学, 著作家別, , |
110964 | 椎名麟三論(下)―『運河』から『懲役人の告発』まで, 西谷博之, 聖学院大学論叢, 15-2, , 2003, セ00007, 近代文学, 著作家別, , |
110965 | 吉野作造の政党観, 吉田博司, 聖学院大学論叢, 15-2, , 2003, セ00007, 近代文学, 著作家別, , |
110966 | 民族と国家―「種の論理」再考, 渋谷浩, 聖学院大学論叢, 15-2, , 2003, セ00007, 近代文学, 一般, , |
110967 | 「貧の意地」論, 諏訪春雄, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110968 | 「猿塚」―<代行>と<代用>、喪失と解放, 高田知波, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110969 | 「裸川」論―メディアとの相関, 池内輝雄, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110970 | 太宰治「義理」論―「義理の死」と「戦死」, 渡辺正彦, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110971 | 「女賊」の位相―戦略としての翻案, 渡辺善雄, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110972 | 「引用の織物」としての「赤い太鼓」, 佐藤義雄, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110973 | 「粋人」論―「いき」へのアンチ・テーゼ, 佐藤隆之, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110974 | 「遊興戒」「猿塚」論, 前田秀美, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110975 | <空白>の語り―「吉野山」の作品構造, 杉本好伸, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110976 | 初期習作・「股をくゞる」について―<復讐>と<自意識>の物語としての「股をくゞる」, 西田りか, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110977 | 資料紹介 太宰治『パンドラの匣』の背景―木村庄助日記と「雲雀の声」, 相馬正一, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110978 | 資料紹介 太宰治ビブリオグラフィー 一九九八, 山内祥史, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110979 | 織田作之助と太宰治, 浦西和彦, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110980 | 田中英光と太宰治, 田中励儀, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110981 | 太宰治と聖書―一九四二・四三年を中心に, 田中良彦, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110982 | 太宰治と社会主義運動―一九三一(昭和六)年, 山口浩行, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110983 | 「雀こ」評釈, 渡部芳紀, 『太宰治研究』, , 11, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
110984 | 王の失われた顔, 飯島洋一, 『岩波講座天皇と王権を考える』, , 6, 2003, ウ0:179:6, 近代文学, 一般, , |
110985 | 植民地朝鮮・文化主義・新女性―閔泰〓(ミン・テウォン)「音楽会」を読む, 梶谷崇, りりばーす, , 3, 2003, リ00246, 近代文学, 一般, , |
110986 | 日本印人研究―山田正平の生涯と芸術(1), 神野雄二, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 52, 2003, ク00060, 近代文学, 一般, , |
110987 | 中国第一歴史档案館所蔵の前近代日本関係档案について, 浅見雅一, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近代文学, 一般, , |
110988 | 幕末期千歳丸・健順丸の上海派遣等に関する清国外交文書について―台湾中央研究院近代史研究所所蔵「総理各国事務衙門清档」(一八六二~六八年), 黄栄光, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 13, 2003, ト00298, 近代文学, 一般, , |
110989 | 虎の味噌汁―唐十郎のオレステス・コンプレックス, 多田茂史, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
110990 | 近代天皇のイメージと図像, 佐々木克, 『岩波講座天皇と王権を考える』, , 6, 2003, ウ0:179:6, 近代文学, 一般, , |
110991 | 増田岳陽と来日した中国知識人との交流について―岳陽と中国人の筆談録『清使筆語』を通して, 陳捷, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 142, 2003, ト00670, 近代文学, 一般, , |
110992 | 東京都立中央図書館所蔵『清使筆語』翻刻, 陳捷, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 143, 2003, ト00670, 近代文学, 一般, , |
110993 | 原爆文学と日本ペンクラブの「ヒューマニズム」, 石川巧, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
110994 | 自動変換システムと副作用―「黒い雨」盗作騒動、その他, 内田友子, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
110995 | 今村昌平と原爆の表象, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 一般, , |
110996 | 非完結への勇気―「長崎原爆乙女」の物語と『マリアの首』, 服部康喜, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
110997 | 「原爆文学」探査(2) 千田夏光『終焉の姉妹』, 坂口博, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
110998 | 責任と被爆者援護―大江健三郎「アトミック・エイジの守護神」を視座として, 中野和典, 原爆文学研究, , 2, 2003, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
110999 | 若山牧水の「幾山河」の旅(124)―草津の湯に驚いている旅の歌人, 中尾勇, あるご, 21-1, 238, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111000 | 遠汐騒(57)―光子の周辺, 湯川邦子, あるご, 21-1, 238, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |