検索結果一覧
検索結果:199137件中
111051
-111100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
111051 | 瀬戸内寂聴作「髪」と源氏本文の相違―小説「髪」の独自性について, 早乙女利光, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 51, 2003, ワ00080, 近代文学, 著作家別, , |
111052 | 遠汐騒(66)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 21-10, 247, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111053 | 若山牧水の「幾山河」の旅(134)―上松、寝覚の床と旅路を辿る歌人, 中尾勇, あるご, 21-11, 248, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111054 | 遠汐騒(67)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 21-11, 248, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111055 | 昭和出版街第二十回 出し直し出版の謎(一)―原田宏『夫婦戦線異状なし』, 末永昭二, 彷書月刊, 19-2, 209, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
111056 | 若山牧水の「幾山河」の旅(135)―訪問客ラッシュであたふたの歌人, 中尾勇, あるご, 21-12, 249, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111057 | 『西国立志編』探書録11―「国産初?」の板紙、世界初の成分分析へ, 田中栞, 彷書月刊, 19-2, 209, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
111058 | 遠汐騒(68)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 21-12, 249, 2003, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
111059 | 漱石とカーライル, 石井和夫, 香椎潟, , 49, 2003, カ00390, 近代文学, 著作家別, , |
111060 | 特集・日記のぐるり 昭和二十三年正月の彼らの日記から, 坪内祐三, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
111061 | 新潮社の日本文学全集の動静, 田坂憲二, 香椎潟, , 49, 2003, カ00390, 近代文学, 一般, , |
111062 | 特集・日記のぐるり 冒険・探検家たちの日記(?), 横田順弥, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
111063 | 特集・日記のぐるり 小野庵保蔵の日記, 久保田一, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
111064 | 可視と不可視のポリティクス―映画『小島の春』と総力戦体制下における<癩>の表象(3)<癩>というスキャンダル, 藤井仁子, UP, 32-1, 363, 2003, u00010, 近代文学, 一般, , |
111065 | 特集・日記のぐるり 私の日記コレクション, 青木正美, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
111066 | 可視と不可視のポリティクス―映画『小島の春』と総力戦体制下における<癩>の表象(4) 滅亡のユートピア, 藤井仁子, UP, 32-2, 364, 2003, u00010, 近代文学, 一般, , |
111067 | 可視と不可視のポリティクス―映画『小島の春』と総力戦体制下における<癩>の表象(5) 代行する女, 藤井仁子, UP, 32-3, 365, 2003, u00010, 近代文学, 一般, , |
111068 | 昭和出版街第二十一回 何でも食べる元気な子, 末永昭二, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
111069 | 可視と不可視のポリティクス―映画『小島の春』と総力戦体制下における<癩>の表象(6) <生―権力>と崩壊する身体(最終回), 藤井仁子, UP, 32-4, 366, 2003, u00010, 近代文学, 一般, , |
111070 | 『西国立志編』探書録最終回―表紙板紙と本文用紙の分析結果, 田中栞, 彷書月刊, 19-3, 210, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
111071 | コミュニケーション不能の時代に, 小林とし子, あまだむ, , 64, 2003, ア00404, 近代文学, 短歌, , |
111072 | 虚構の時代の果てのリアリティ―九・一一以後の新聞歌壇・<女性>・メディアポリティクス, 藤木直実, あまだむ, , 64, 2003, ア00404, 近代文学, 短歌, , |
111073 | Not Color But,Then,Class?:―Sawako Ariyoshi’s“War Bride”Novel, 望月佳重子, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 15, 2003, エ00081, 近代文学, 著作家別, , |
111074 | ある女歌人の生涯(5)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 64, 2003, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
111075 | ある女歌人の生涯(6)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 65, 2003, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
111076 | ある女歌人の生涯(7)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 66, 2003, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
111077 | 空穂と英一―川崎勝信評論集『松村英一の風景』, 花山多佳子, あまだむ, , 67, 2003, ア00404, 近代文学, 書評・紹介, , |
111078 | 真摯な考察―川崎勝信評論集『松村英一の風景』, 家原文昭, あまだむ, , 67, 2003, ア00404, 近代文学, 書評・紹介, , |
111079 | ある女歌人の生涯(8)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 67, 2003, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
111080 | ある女歌人の生涯(9)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 68, 2003, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
111081 | 森鴎外「細木香以」再考, 高寺康仁, 言語と文芸, , 120, 2003, ケ00250, 近代文学, 著作家別, , |
111082 | 芥川龍之介「蜃気楼」論―海辺の物語, 安藤公美, 言語と文芸, , 120, 2003, ケ00250, 近代文学, 著作家別, , |
111083 | 崩れゆく世界のなかに踏みとどまる―柳美里『石に泳ぐ魚』, 川本三郎, 波, 37-1, 397, 2003, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111084 | 下町から郊外へ―川本三郎著『郊外の文学誌』, 海野弘, 波, 37-3, 399, 2003, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
111085 | 続・意地ッ張り文学誌第四回 宗教と文学, 車谷長吉, 波, 37-3, 399, 2003, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
111086 | 林研海と関係人物たち, 高橋慎司, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 10-2, , 2003, ワ00114, 近代文学, 一般, , |
111087 | 私は谷沢永一の影響を受けた―谷沢永一著『文豪たちの大喧嘩―鴎外・逍遙・樗牛』, 坪内祐三, 波, 37-6, 402, 2003, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
111088 | 木漏れ日の批評家―高橋英夫著『芸文遊記』, 新保祐司, 波, 37-2, 398, 2003, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
111089 | 楠本海山覚書―ある崎門学者の生涯と著述, 柴田篤, 香椎潟, , 49, 2003, カ00390, 近代文学, 一般, , |
111090 | 続・意地ッ張り文学誌第五回 現代の戯作, 車谷長吉, 波, 37-7, 403, 2003, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
111091 | 希有なこころの通い合い―三島由紀夫『師・清水文雄への手紙』, 松本徹, 波, 37-9, 405, 2003, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111092 | 続・意地ッ張り文学誌第六回 意地悪な目, 車谷長吉, 波, 37-10, 406, 2003, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
111093 | 伊良子清白の新生―平出隆著『伊良子清白』, 菅野昭正, 波, 37-11, 407, 2003, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
111094 | 続・意地ッ張り文学誌第七回 意地悪な目(二), 車谷長吉, 波, 37-11, 407, 2003, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
111095 | 犬の散歩、猫の散歩―成島柳北と日本近代音楽, 林淑姫, 春秋, , 449, 2003, シ00551, 近代文学, 著作家別, , |
111096 | 三島由紀夫全集の現在, 田中美代子, 波, 37-12, 408, 2003, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
111097 | 作家三人の記録―有三・譲治・士郎, 山高登, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
111098 | 現代小説論講義(20) 伊藤比呂美『ラニーニャ』(後編), 加藤典洋, 一冊の本, 8-2, 83, 2003, イ00076, 近代文学, 著作家別, , |
111099 | 古本屋散策10―戦前の「図書総目録」, 小田光雄, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
111100 | 現代小説論講義(22) 町田康『くっすん大黒』(後編), 加藤典洋, 一冊の本, 8-4, 85, 2003, イ00076, 近代文学, 著作家別, , |